ベストアンサー
ねこちゃんは、トイレの躾はいりません。 それはねこちゃんは本能でトイレを使うからです。 基本は決めたところにしかしないと聞いたことがあります。 設置しているトイレが気に入らないのかもしれません。 フードがあるタイプ、無いタイプ、色々なネコ砂、トイレが人間から見えないように衝立を立てるなど、大変ですが片っ端から試してみてはいかがでしょうか?
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
その他の回答(2件)
色々試してダメだったということでしょうか。 猫壱 ポータブルケージとトイレのセット(1セット)どうでしょうか。 こちらは、ケージ(80×50×50センチです)+中に簡易のトイレが置けます。お水を置くぐらいのスペースができます。 囲われていて安心感があって、個室のトイレのような雰囲気です。うちの猫さんはお気に入りでここでしてます。システムトイレは使ってくれませんでした。 トイレの中にシステムトイレのシート+上にはヒノキの大きめのチップにしてます。色々試して、この時が良かったからです。後トイレの下には、犬用の薄手の大判ペットシートを敷いてます。失敗しても簡単に取り替えできます。私はスーパーワイドでは無く、ワイドを2枚並べて敷いてます。 試してみてください。
出入り口が2箇所ファスナーになってます。大きな開口部は半分ぐらい開けてクリップで止めてます。入り口と出口を使い分けているようです。トイレの外が汚れることはほとんどないです。
うちの14歳の猫ですが、おしっこはトイレ使いません。 大の方は使ってくれるのでよかったですが…。 トイレの砂の種類を色々試したり、トイレ自体も色々なタイプを試したり、置き場所も色々工夫したりしましたがだめでした。 結果、人間が折れることにしました。 今我が家は壁や家具あらゆるところにペットシーツが貼り付けてあります。 ない場所がないくらい。 「はい、どこででもどうぞ!」です。 まぁ、たいていおしっこする場所は数か所に決まってるんですが、気まぐれに違うところでするので全部に貼りました。 汚されたーってなるストレスよりも汚される前提で動くほうがストレスないです。 (布団の上でもすることあるので、洗える布団に変えました。敷布団も1年で買い直す前提で高いものは買っていません) ペットシーツも有名ブランドでなく安いところで買っています。 なにせ一日で何枚も消費しますから。 14年間過ごしてきて思ったのが、残念ながら「覚えない子は覚えない」。 猫飼いやってきて何十年もなりますし、今まで17匹を看取ってきました。 トイレを覚えなかったのはこの子だけです。 普通は猫の本能で砂を使うんですけどね。 どこかで諦めないと無理かもです。