ベストアンサー
在宅仕事なので常に呼ばれています笑 「起きたよ〜」「退屈だよ〜」「かまって〜」「一緒に寝てよ〜」など、愛着的に『構って』な要求が多いです。 ごはん〜とかいう要求は殆ど無いですね。 16歳という老猫なせいもあってかここ数年で甘えん坊に拍車がかかっています。 基本的には呼ばれたら一度は相手をしに行きます。 私のベッドの上で寝起きをしていて、昼間もほぼそこで過ごしており、呼び鳴きをするときもそこから。 「こっちにきて〜」。 なので、一旦そっちに行ってしばらく構います。 「はい、おしまい、また後でね」と伝えて出ていくとまたすぐに呼ぶんですが、ある程度は無視しています。 鳴き声の調子で『本気度』を図っている感じです。 ずーーーーっっとは相手していられないので(物理的に)、そろそろこの鳴き声は行ってあげたほうがいいなというタイミングを見ています。 休みの日は私がベッドで過ごしていると落ちついてそばでくっついて寝ています。 そばにいてほしい、と言う気持ちが強い子のようです。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
猫の生活の基盤というか拠点が、いつも寝てるベッドなんでしょうね。 ウチも寝室に呼ばれることが多いです。 昔、子供が小さい頃、昼寝したいからトントンして、とか言われたのと同じだなぁと思いながら、落ち着いて寝るまでナデナデ… 人間(特に娘)がオヤツを食べてると、「なんでねーちゃんだけ!?」と怒って要求してきます。 どうも、ねーちゃんより先にご飯やオヤツをもらいたい!と思っているようです。 人間の兄弟のケンカ(一方的ですが)みたいです。 お家でお仕事してる人は、やっぱり始終かまって〜って言われるのですね。ずーっとつきっきりはできないでしょうから、加減が難しいですね。
質問者からのお礼コメント
要求鳴きを、ネコにも人間にもストレスや無理なくうまくごまかす凄技が知りたいです。
お礼日時:10/6 10:28