回答受付終了まであと6日mur********mur********さん2025/10/9 22:0200回答猫の瞳孔、自律神経障害についての質問です。 以前にも質問した子(12歳、糖尿病の治療中)なのですが、 1か月半ほど前から瞳孔の反応が鈍く、動物病院で診てもらったら ・たしかに反応は鈍いが、視力はしっかりある(目の前で手をパッと動かす?とまばたきをする、物を目で追いかける) ・家で物にぶつかったり、目が見えていなさそうなしぐさもまったくない ・腎臓、肝臓、神経に異常はなし ・食欲もあり、下痢や慢性的な嘔吐もなし ・現状様子見で良い と言われました。 3週後くらいにまた診ていただいたのですが、 「腎臓が悪いと高血圧で目に影響が出ると聞いたので心配、血圧を測ってもらうことはできますか?」と聞いたら、 「(目が)悪化している様子はないし、前回の検査でも異常値はなかったのでまた様子見で良い。採血で興奮しているので、今血圧を測っても意味ないと思う。もしかしたら、自律神経の問題かも」 と言われました。 猫の自律神経障害について調べたら、たしかに瞳孔が大きいままになるという症状があり、それなのかもと思っている次第です。 ただ、先生からその病気だと言う確定の診断、改善方法や薬などの提案はありませんでした。 幸い、現状瞳孔以外の自律神経障害の症状は出ていません。 現在、目と自律神経に良いと聞いたのでマルチビタミン+タウリンが入った猫用のサプリをごはんにかけてあげているのですが、猫の自律神経や目に良いものはほかにありますでしょうか? また、飼い猫が自律神経障害と診断された方はいますでしょうか? その場合どういった対処をされたか、ご教示いただけますと幸いです。ネコ | 病気、症状・12閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250共感したログインして回答