回答受付終了まであと6日
至急です。 進路について迷ってます。 中3女子です。 高校を全日制か通信制かで迷っています。 中1の二学期ぐらいから起立性調節障害になり、中3の最初まではかなり良くなっていたのですが、足が痛くなってからまた症状が悪化しています。 足の痛みも実際に怪我して痛いわけではなく、脳が痛いと勝手に思い込んでいるらしいので、痛み止めなどを飲んでも効きません。 10分以上歩くとしばらく休まないと歩けないです。 こんな状態だともし受験に合格しても週5から週6で通う事が出来ないと思います。 親が車で送迎なども週に何回かはできるけど、毎日は無理だと言っています。 学力もいまいちで、中3から中1の勉強を初めて夏休み明けの偏差値が48です。 もし全日制に行くなら私立専願で行く予定です。 まだ志望校で迷っていて今行こうと思っているところは全部専願だとA判定、併願だとB判定でした。 ですが、中3の夏休み明けから体調がかなり悪化していて9月、10月はほぼ勉強出来ていないです。 通信制の志望校はもう決めました。 大学受験もしたいと考えていて行きたい学部があります。 他の通信制と比べて大学受験に強い学校を選びました。 大阪に住んでいて、全部志望校も大阪なんですがやっぱり通信制の方がいいですよね?
足の痛みについての補足です。 色んな病院に行き、尿検査、血液検査、レントゲン、MRI、エコーなどで調べた結果が実際に怪我して痛いわけではなく、脳が痛いと思い込んでいると言われました。リウマチとかでもないです。 今は大きい病院に通院しています。 足の痛みが出るまでスポーツを10年以上していて、筋トレも趣味だったので運動不足ではなかったと思います。 最近は歩ける範囲で歩き、無理ない範囲でストレッチをしています。
高校受験・107閲覧・25