回答(13件)

おそらくあなたと似たような感覚です。 全く尊敬しておらず軽蔑しかなく、この世で最も愚かで醜悪な人間だと思っています。 が、その反面で心の底から感謝してもいます。 「育ててくれたから」とか「産んでくれたから」ということではなく、「世界一の反面教師だったから」です。 僕が生まれる前から家庭は崩壊していて、僕は産まれた瞬間から地獄でした。 父は「人がやったらいけないことシリーズ」をほぼ網羅していました。 そんな環境でしたが、僕は「世界でもトップクラスのエリート教育を家庭で受けた」と思っています。 「なるほど!こういう事をしたら人間って終わりなんだな( ◜ᴗ◝)」とか、 「なるほど!人ってこういうことをされるとこんなクソな気持ちになるんだな( ◜ᴗ◝)」とか、 そういう学びを、いつも「家庭」という映画館の、最前列の特等席で、しかも体験学習型でいつも学ばせてくれました。 普通の家庭なら知り得ない、そもそも有り得ないであろう体験を、僕は毎日毎日、超特等席で体験し続けました。 そんな父親のおかげで、僕は大人になってから人生楽勝モードです。 なにせ「これをしてはいけないシリーズ」を全て体験的に知り尽くした状態でのスタートですから。 普通の人が大人になってから何十年もかけてつまづいてしまうような人としての過ちの数々を 、僕はほぼ全て既に強烈に網羅した状態でのスタートですから。 「なーーーんだ!人生なんて簡単じゃん!親父と逆のことして生きりゃ良いだけじゃん!それなら楽勝じゃん!!」 と思いました。 今のところ全くその通りに生きられています。 学んだのは全て父からです。 なので感謝はすごくしています。 僕が勝手に学び取っただけなんですけどね。 その感謝を大いに込めて父には 「ありがとう親父。もうお前はこの世に用済みだから、出来るだけ早く、なるべく悲惨な死に方で死んでくれ。 お前みたいなクズからこうやって幸せな子供が成長したぞ。親孝行としては十分すぎだろ。 そのことを誇りに思ってさっさと逝ってくれ」 と思っています。 世間には 「親に感謝するって良いことだよね ☆どんなに嫌いでも、産んでくれたことや育ててくれたことは尊敬すべきだよ♡親を尊敬できないなんて悲しいことだよね(>︿<。)」 みたいに、曇り無きマナコで発言する人がたくさんいます。 そういう人を見る度に、 「それぞれの家庭の事情や特殊な環境を想像することも出来ない、自分が善だと信じて疑わない、馬鹿なんだろうなあ〜。こういうタイプって人を知らず知らずのうちに善意で傷つけて悪質なんだよなあ〜」 と思ってます。 そんなところです。 ご参考になりましたら幸いです。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私の親は鬼畜なんでいないですが、 理想の親はいます。 それはゴットです。

父は78歳ですが、共産党員の家庭で育った人なので、基本的な考えから違うので、全く尊敬出来る様な存在ではありません でも、確かに悪い見本にはなっていますよ

幼少期に虐待とかされていれば別の話になると思いますが、年を重ねて親と同じ年齢になってくると色々考え方も変わります。 特に親が亡くなった年齢と近くなった時や家族が出来た時には親の有難みという心情が出るものなのでしょう。 個人的には父が病気で亡くなった時に尊敬というか感謝の気持ちが溢れました。 あとは家族との接し方でみんな価値観が違うので何が正解とかは無いのだと思います。