回答(6件)
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
百合やBLの規制ではなく、(表現の自由の)違反者に対して厳しい規制?対応を!と言うのは そもそも先様が回答している様に、彼女自身がそう言う団体の副会長ですから… 自身の仕事をしているだけ それを、マス ゴミやアンチが、デマ?ミスリード?をしているだけでしょ? もし言われるような表現の自由?を規制するよなことをするなら、今所属している団体を辞めて むしろ潰して回る団体を立ち上げるんじゃないかなぁ? 麻生 氏がオタに人気なのもその辺が理由で 必ずしも政治・政策に共感とかしているという意味じゃないよ?>表現の自由を守り、違法?な規制を排ししようとしてくれているからです。 (オタにとっっては、そこが重要ですから…) 逆にフェミの多様性が(オタに)嫌われているのは 多様性と言いながら自由の規制をしたり、多様性と言いう名の不多様性を押し付けてくるかからですよ?>全然、自由でも多様性でもないw
あと https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13320793223 この辺も参考に いつものマス ゴミの過去の荒探しでは? 確かに2000年代に誤解を生む発言があったと記憶しているけど… のちに誤解であると釈明?撤回もされている話を今更持ち出しているんじゃ? つまり、マス ゴミや宗教(と言うか狂信者?)が、嫌う人物と言う事は、その人物の方がまともで、正解だと思いますよ?
そもそも高市総裁って 「マンガ・アニメ・ゲームに関する議員連盟」の副会長ですよ この議員連盟の最高顧問も麻生副総裁だし そんな立場の人が規制するんでしょうか? それ以外にも高市氏の応援団長やってたのも小野田紀美氏も 議員になる前は乙女ゲーを作る会社に務めていた人だしね
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
そんな 「ヒマ」無いやろ? ・・・ ・・・ まあもし 「高市政権」の最中に ●「そんな規制」が される様な 日が来た時は ・・・ この国自体が めっさ 「暮らしやすくなってる時代」だと 思うけどね
ひとくくりにしたいメディア、ユーチューバーなんかが主張していますね。線引きのできている数少ない政治家だと思います。迎合しようとしてそこの浅さが露呈していた前首相とは違います。 個人的意見ですが、著作権もからめて、ほぼ無制限とユー現状を何とかしたいと思うのは好きだからだと思います。
こんにちは。 前の方がデマ、と書いていますが、内容は過去にそういうことがあったとの記載で確証はありません。 ただ、規制される場合、野党含めた超党派により、「表現全体の見直し」として提案されるでしょう。 その場合、BLよりも男性向け作品、二次三次関係ないAI表現、非実在か実在問わない児ポ、など、今まで通らなかった議案、新たな議案が出てくるでしょうね。