回答(9件)

議員向けの発言でしょ。 勘違いしてるのが多すぎる。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

役員や政治家には労働規制は適用されないからでは? ポイントは自分が労働時間をコントロールできる立場にあるか否かです

総理大臣として政権与党として身を粉にして働くと言う事の何が危険で異常なのでしょうか? 総理大臣ですがライフワークを重視して与党としても定時労働の徹底土日祝日は何が有っても休日とします。 ミサイルが飛んできたら、ですか?定時以降なら翌日、連休中なら連休開けに対処します。って方が遥かに異常で危険と思いますが?

何をいっているんだ バブルも 高度成長期も 好景気というのは 繁忙期だ そして人手不足の繁忙期こそ 経営者が 労働者を奪い合い 労働売り手市場になって 労働分配率が改善するんだ だいたい おまえら 「バブル世代が羨ましい」といい バブル好景気の再来を渇望していたのだから 高市に黄色い声援を送らないとおかしいだろ まさか バブルは一日16時間労働 日当3から5万円の繁忙期という バブルのデメリットも知らずに羨んでいたのか?

選出されて高市新総裁が発した、例の「ライフワークバランスを捨てる」発言についてのようです。 総裁、さらには首相に選出されれば、「ライフバランスがどうなどと言っていられない」発言。その時の思いや心構えを率直に表現したものであり,言葉足らずのところがあったのかも知れません。その言葉の後におそらく「国民の生命と財産を守るために高市内閣は身を粉にして働く」と言いたかったものと受け止めました。 しかし国民の一部やマスコミは、自分達に言われたものとして反応し、悲観的に受け止めたようでした。あるいは近隣国の反応同様に最初からフィルターを通じて「高市氏は極右」と判断していたため、「高市候補だけは総裁にしてはならない」と思い込んでいた人達だったのかも知れません。「日本に女性初の首相誕生と言われても、嬉しくない」と直に反応してしまったフェミニストなどもその類いの1人と言えそうです。 左派・進歩派・保守派・右派など様々な考えが、この世にある限り、政府に対する批判はどんなことを実行しようとも、必ず様々に批判されるものです。それでもモノともせずにやる気に燃えることが出来るとしたら、どれだけの使命(ミッション)に燃えているかの違いだけと言えます。 高市新総裁が、そうだとは断定できませんが、そうあって欲しいと国民の1人として高望みしているところです。現実の荒波はこれからです。