回答受付終了まであと6日
回答(1件)
精神科は医師との信頼関係が築けないと、治療の効果が無い科です。 拝読する限り、全く合っていないように思いますし、精神科医あるあるですが、酷い症状の患者さんに慣れすぎて、感覚が麻痺して、繊細な心の機微が分からなくなり、正しい対応が出来なくなっていることに本人が気付いておらず、医師自身が精神を患っている状態なのではないかと思います。 そのような場合、自分が神のように振る舞い、発言も苦しんでいる患者を見下し、憐れむが手は差し伸べない。薬は沢山出す。 初診に時間をかけるのは、確認しなくてはならないことが沢山あるので、病院によりますが、30分から1時間の時間を取るところもあります。医師が聞くのではなく、カウンセラーに代わりに聞かせる病院もあります。 他の病院からの紹介等でしがらみがあるのであれば悩むところかと思いますが、性格の不一致と信頼関係が築けない状態であれば、病院を変えることをお勧めします。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう