回答受付終了まであと6日

うつ病や更年期障害などのように、調子の悪いときはあまり起き上がることができない症状で自宅療養されてる方などは、 宅急便など予定のものではない突然の玄関チャイムが鳴ったとき、どうしてますか? もちろん、完全に動けないときは居留守使うしかないですが、かなりしんどいけどなんとか休み休み家事ができるくらいだったら出てますか? 私は、玄関まで行けるとしても髪もボサボサ着衣もヨレヨレをすぐ整えることが出来なさそうなので居留守してしまいます。 夕方は動けるようになって買い物に出たり、生活音など居る気配は周りに伝わってると思うので、なんで出ないの?と近所には思われてそうですが…

2人が共感しています

回答(5件)

不意のピンポンは無視します。 カメラで見るけど、ほぼ知らない人。 それにあなたが思うほど、近所の人は見てないし興味ないと思います。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

置き配の玄関にはるマグネットが、100均で売ってるので、ドアにつけておく。 配達の指定を置き配可能にしておく。

インターフォンごしに「そこに置いてください」とお願いしています。 置き配が当たり前になっていますから、業者も当然のように対応してくれます。 病気ですから仕方がないです。 ご近所さんのことは、気にしないように…

うちは夫が仕事の都合で夜型なので、早朝の配達でパジャマの時は、『そこに置いておいてくださ〜い』と中から声をかけて置いてもらってます。 あと夜間の配達も同じでお風呂上がりでパジャマの時は同じようにしてもらってます。 配達の人はみなさん『は〜い』と言って気持ちよく置いていってくれますよ。 配送の方的にもサインもらったり再配達になるより楽なのかなと思ってます。

出る必要ないです。 私は基本、居留守です。 動けても誰が来たのか確認して知らない人なら出ません。 突然のチャイムの場合、営業やセールス、宗教が多いので出ないです。 用があるなら文書を置いていくと思います。 私はご近所の生活音やらを監視しません。 監視するようなご近所にどう思われても関係ないです。 自分の都合や体調の方が大事です。