こんな私はくだらない、情けない。 ご意見ください。 現在40代の専業主婦です。 ずっと「親のいい子のお人形」で育ち、おそらく発達がおかしかったのでしょう。ピアノが上手というだけで、気づいたら音大に入っていました。すごい!と言われますが、ピアノのコツコツ練習が向いていただけです。 小中と、友達とうまくいかず(おそらくコミュ障と発達遅延)音高、音大で初めて音楽の話ができる友人ができました。でも、変わってるとか空気が読めないとか、人間関係は苦労しました。 やはり、社会に出たら何一つできませんでした。コミュ障の自分がピアノ教室なんて…レッスン中はストレスで胃が痛く、レッスン後は蕁麻疹が全身に。やはり、皆さんレッスン辞めていきました。発表会もない教室だったし、申し訳なさでいっぱいです。 話さなくて済む仕事をしようにも、伴奏やブライダルピアノも、社会的なコミュニケーションが必要でやはりできず、接客や事務のアルバイトも、人の何倍も大変でした。 縁あって主人と出会い、結婚してから15年。子育てを始めて10年はずっと専業主婦をさせてもらい、さすがに働かないとな…と思いつつも、コミュニケーションの壁があり、どうしてもレジや事務の仕事に就く勇気がない。 そして、今になって 「もう一度人前でピアノを弾きたい。ピアノサークルとかストリートピアノとかで、度胸を試したい。何か目標がほしい」 という思いが出てきました。 子育てが落ち着いてきて、周りが皆ピアノ教室を開いたり演奏活動を再開して始めて、焦りがあるのも事実。 でも、私は話せないから、もう音楽の仕事は嫌だ。といって、稼げるほどの演奏もできない。 タダでは、主人は練習を許してくれないと思いますので、作業系の在宅仕事をしながら、練習を再会したいと考えています。 長くなりましたが、冒頭の「情けない」というのは 「音大卒なのに、おこづかい程度の在宅仕事をしながら、人前で弾きたいなんて… もっとまともな事しなよ?」と思われるんだろうな…と勝手に想像して、動く勇気が出ません。やっぱり中途半端で変なやつですよね。 最後に、娘は自閉症で、やはりちゃんと話せないし社会的活動も困難です。苦手克服でなく、得意を伸ばす子育てをしており、私も娘のようになりたいと思い始めました。 人生後半は無理して苦手なことはしたくない、自分らしく生きたいんです。 ご意見お願い致します。