ピアノの先生に対して失礼でしょうか? 私の母はピアノを教えており、私のママ友のお子さんも何人か通っています。 ママ友の1人が、毎回発表会の時期になると「今度はうちの子に○○をやらせたい、先生に伝えて欲しい」という様なことを言うので、私も「へぇ、伝えておくね」と答えていました。 が実はその曲が実力不相応。しかもお母さんは私に言った→許可をもらったと解釈して、フライングで練習をしてくる→技術が足りなくて指使いもめちゃめちゃ→毎回発表会までになんとか物にするものの、最初の適当な練習が最後の最後まで尾を引く、追加レッスンもしんどい、と母に言われました。 母もこのママ友が突っ走ってるのはわかってるので、私に文句があるわけでは無いのですが、この行為、どう思いますか? 私も自分の子供をよそのピアノ教室に行かせていて、発表会の曲をリクエストしたことはありますが、あくまで「この曲どうでしょうか?」と、先生が断りやすい聞き方をしているな、とは思います。

補足

皆さん!回答ありがとうございます! しかし!!!質問は「ママ友への対応」ではなく、「ママ友の行動は先生に対して失礼かどうか?」です!! ママ友はそういう人だし、私が何を言っても言わなくても暴走するので、もう良いんです笑。母もそう言っています。 ただ、他の事に関してはすごく常識的な方なのもあり、「私的には(これに限っては)非常識、先生に失礼では?と思うが、他の方はどう思うだろう?世の中にはわりといるタイプなのか?」と思ったのです。 そういう視点で回答してくださると嬉しいです♪

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さんありがとうございました! mifさんの考え方では、私に言った=普通はOKした、と考える、という新しい概念を教えて頂きました!ほんと!?本当に!?会社の受付の人ってそんな権限あるの!?!?笑 ベストアンサーはプロのピアノ講師の方へ!!ありがとうございました!

お礼日時:9/23 22:08

その他の回答(9件)

単純に報連相ができないのだから、間に入るの辞めるか、きちんと間に入るなら役割を果たすか、だけです。 中途半端はそりゃ迷惑です。 母には伝えますが、可否については母から聞いてくださいとするのが普通です。 それができないなら、間に入るの辞めましょう。

自分のお母さんにママ友に対してどうして欲しいかまず聞いてみたら? ピアノの発表会って何人参加させないととかなるべく多く参加させないとみたいなノルマってなかったでしたっけ なのでお母さんもなるべく意向に沿うようにしてるのかも 他の方が書いているように ママ友には私が伝えるのは辞めるって 言うのがベストと私も思いますけど まずはお母さんにそういうときなんて言って欲しいか聞くのが良いかなと思いました

母は私にできることはないと思ってます!ほんと暴走しちゃうタイプなので…普通に付き合う分には楽しいけど、幼稚園のイベントとかでも舞い上がっちゃうタイプです。 母は笑ってるけど、私が先生ならちょっと嫌だなー、でも練習してきちゃってたら拒否できないしなーみたいな感じだよなーと思っての質問です!

ママ友さんと仲良くしたり、良い感じの対応をすること自体は素敵ですが、伝言は了承しないほうが良いですね。 ○○をやらせたい、伝えて欲しい →へぇ、素敵な曲ですね。 発表会関しては私に決定権はないし分からないので、間違ったことを伝えてしまうと申し訳ないので、大事な事は母に直接確認していただけると助かります。 ○○ちゃん頑張っているんですね。 などと、言い方は柔らかくしつつもしっかり断るのが良いと思います。 質問者さんはピアノに詳しく質問者さんに話せばほぼOKと同じと思われている可能性があるので、先生としての決定権は一切ないことを明確に伝えておくと良いと思います。

実際私も同じ業界にいるので(ピアノは全然わからない)、「了承もらったー!わーい!」なんだと思うんですよね。 たとえ「???」みたいな顔してても沈黙は了解って感じだと思います笑。

ママ友さんと、今後も関係を続けたいなら、メッセンジャーになるのはやめた方が良いと思います。 なので、ママ友さんに伝えてと言われた時に、「ごめん!私の母の判断は私には分からないから、直接聞いてみて欲しいの〜。発表会の曲のことで、(ママ友)さんから伝えたいことがあるみたいってだけ母には伝えておくから、選曲については母と話し合って決めて欲しいかも。」って言ってはどうかな?と思います。 話したい事があるとは伝えるけど、そこから先は話し合って決めてねって感じです。 仕事だったら、必ずそういう言い方になると思います。 なので、伝えておく内容を「発表会の曲について、話し合いたいという伝え方で伝えておくね」っとしないと、他人(他社)だったらトラブルになりますよ!!!

巻き込まれて大変ね…。いろいろと人間関係のしがらみもあ?とは思いますが、断るとか、はっきり言うとか、そういう立ち回り方も身に付けていく必要があるのかもしれませんね。母子ともに。