回答受付終了まであと4日

ギター2本目買いたいんですけど、中学生が持つとして1桁万のギターを買うか十数万くらいのギターかうかどっちがいいと思いますか? 一応、Bacchusの中古テレキャスとアメプロ2の中古テレキャスで迷ってます。それぞれのいい所悪い所とかおすすめのギターとかあったらぜひ教えてください。

回答(8件)

一応聞きますけど、ご両親の許可は得てますか? 中学生でバイトはまぁしてないと思うので、お小遣いやお年玉から捻出するつもりですかね。 でも中学生の貯金なんて知れてるので、アメブロ買おうとすればご両親の援助は必須のはずです。 ご両親がアホみたいな金持ちならいいですが、普通の家庭で中学生の子どもにバッカスならまだしもFender買ってもらうなんて異常です。すんなり買う親もどうかしてるし、買ってもらう立場で数万〜数十万円とかぬかしてる子どももどうかしてます。 そんな年齢で数十万円の買い物したら間違いなく金銭感覚バグります。 まぁ、文章読む限りギターを1本既に持ってるので音楽に寛容なご両親なんでしょうが、、、 普通そんなもの欲しいって子どもが言ったら二つ返事に「買っていいよ」とはならないでしょう。 そもそも、その値段の振れ幅は何? ご両親との話し合いがまだならまず話はそこからです。 前置きが長くなりましたが「どっちも買える」という前提ならどっちでもいいです。 ただ中古は当たり外れが多くて現物見ないと大損こく可能性があり、2本目を買う中学生にそれを見極める審美眼はまず備わってないことと、高価なギターは高校や大学に進学したら盗難されるリスクがブチ上がるという事は伝えておきます。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

高額な方は、どこかに持って行った時の盗難や破損(特に貸した時)等が一番の問題になると思います。ご自分の使用状況に合わせてお選びください。

一般論として、楽器はギターに限らず、高額のものほど音が良いというのが基本ですね。もっと言えば、自由経済では商品サービス全般がそういうものだと言えます。 ただ、価格は需要と供給で決まるので、例えば私は最近、毎週大阪に出張していますが、普段は一泊一万円程度のどうということもないビジネスホテルの料金が、万博の駆け込み需要の影響か、一泊三万円以上に高騰しています。 楽器にもそういうことがあって、音や鳴り的にはどうということもない個体が、ヴィンテージ価値やブランド価値、あるいは国際条約による特定の木材の取引規制の影響等で、不合理な高騰を示すこともあります。 モノの価格とはそういうものだという認識において、自分にとって価値が高く、割安と考えられるスイートスポットを見極めて買い物をするしかないってことなんです。 きっと聴きたいのはそんな話じゃないのでしょうが、あなたのスイートスポットはあなたにしか分かりません。良いギターに出会えるといいですね。

高い方が良いピックアップがついているとかパーツも良いと思います。 中学生が高いの持ってはいけないとかルールはありませんので、 長い目でみたら高い方が良いと思います。 同じメーカーでも年代や元の価格により付いていパーツが違ったりしますので 良いとこ、悪いところと一言では言いかねます、申し訳ございません。 弾ける方だと思うので、良し悪しは分かると思いますので お店で試奏させてもらって、良く見て買うのが良いと思いますよ。

どっちも中古じゃんw 中古なんかダメだよ ちゃんと自分で状態が見れるの? 良品かポンコツか判別出来ない人は中古はダメですね …ってかBacchusなんか新品でも安いじゃん 悪いことは言いません 新品を買おう 楽器店で!