回答受付終了まであと2日

ジャパンビンテージギターってどう思いますか? 先日訪れた中古のギター屋でグレコの76年製テレキャス500Nが8万で売ってました。傷はほとんどなくかなり綺麗でした。ジャパンビンテージに色々な意見があると思いますがどう思いますか?

回答(13件)

何だか全体的に高域の抜けが今ひとつな感じの物が多い印象です。 御質問のモデルも、よっぽど欲しいとかではなかったら割高感は否めないですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんにちは 他の方の回答のように良い物もそうでないものもある 元々 それは海外のコピーであり外見はそっくり 一部には正体不明材も存在 したとか 今更そのようなものに興味を持つよりご本家の新品などがよろしいのでは ビンテージは高価だしね 。

状態が良いものもあれば、ガラクタもあります。しょせん中古なので、当たり外れがあり、目利きが必要です。実物をチェックしてみないと評価不能ですね。 言えることは、木以外は大したことはないです。パーツは劣化していますからね。木だけは、たまにすごく良いのがあります。

私はエレキギターではないですが、アコギで、Morrisの1970年代のエントリークラス、w-20(当時で2万円)を中古で買って持ってます。 私の解釈としては、「今ほど自動化や海外委託が進む前の日本人は、安いモデルで、部品、部材が安くても、作り自体は上級グレード同様丁寧に作っていた」ということで、「安物でもちゃんとしている」ということだと思います。 私のも、ナットとサドルが安いプラ製でしたが、これをTUSQに変更して素晴らしい音になったと思います。ボディも合板ですが、作りは良いと思います。 ただ、逆に、「部品、部材は安物」ということでもあるので、仰る個体が本当にいいものであるかどうかは、現物をみないとよくわからないですね。 しかし、8万円だと、値段と作りを比べてコスパが良いかどうかは微妙なところですね。 ほんとう、モノによります。

まぁ好みのもんがあればいいけど中古なのに割高って感じだと思うよ。別に良い音がするかどうかは微妙。ブラインドテストされてわかるほど明確な良さはない。