回答受付終了まであと3日
ベースのAメジャースケールはこうなるみたいなのですが、4玄5フレットは本来ラの音が鳴るのではないのですか?ここをドだと考えるとあるのですが、なっている音は実際はラなんですか?
ギター、ベース・80閲覧
回答受付終了まであと3日
ギター、ベース・80閲覧
4弦5フレットの音ですが、Cメジャースケールにおける階名では「ラ」となります。Aメジャースケールにおける階名では「ド」となります。 音名では「A」または「イ」と表現されます。音名はスケールに関係なく絶対的な音の高さを表すものですから。 ご質問の文面でも「Aメジャースケール」「ラ」「ド」などと音名と階名が混在していますよね。 おそらく中学校の音楽の授業で学ぶ内容なのでしょうが、ご質問のようなことが気になるのでしたら「音名と階名の違い」についてお調べになればと思います。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
そこの音は実際はラで合ってます Aメジャーなので そこから(ラ)から始まります スタートの音を「ド」と考えると そこを(ラを)ドだと考えると、 という意味です
そうです。「4玄5フレット」の音名はAです。 ドだと考えられないということでしょうか。そうするとおそらく絶対音感をお持ちですね! うらやましい…
固定ドと言われる表現では「ラ」 移動ドと言われる表現では「ド」 絶対的な音の表現ではラですが、ラを第1音、1度、主音ととらえてそれをドに見立てればドレミファソラシドと同じ配列(全全半全全全半)になります。 で、何度も質問で玄と書いているようなので変換ミスではなく勘違いしているようですので、念のためお伝えしておきますが、ストリングは「玄」ではなくて「弦」ですのでご承知おきを。
ギター、ベース
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください