要領の悪さ。 私は接客業(販売)をして1年半になりますが、自分の要領の悪さに悩んでいます。 接客は好きで楽しくやっているのですが、その他の付帯業務(商品の補充など細かい雑用の仕事)をうまくこなせません。 やらなくてはいけないことが10あったとしたら、その半分ぐらいは気付いてやるのですが、残りを気付けなかったり。 他の作業中や接客中にあれをやらなきゃと思っていても、接客が終わる頃にはもう頭から抜けていたり。 コレをやるついでにアレもやればいいのに気付かず、あとから気付き二度手間になったり…。 とにかく要領が悪いというか頭が悪いというか。 その都度自分なりに周りを見渡して気付こうとしたりやろうとしたり努力をしてるつもりはありますが、視野が狭いのでしょうか。 まだ自分は下のほうの立場なので率先して付帯業務をこなさなくてはいけないのですが、あれやこれや抜けていて上司に怒られてばかりです。 どのように改善していけばいいでしょうか? 昔からよく抜けているやら鈍臭いやら言われてましたが仕事においてここまで支障が出るとは思っておらず悩んでいます。

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(2件)

私も元々は鈍くさくて、ドジです。 が、接客業を長いことやっていて後輩も育ててきました。時間が限られた中で付帯業務をするのは、大変ですよね。 でも接客業は、付帯業務もこなせてはじめてじっくりお客様と向き合える余裕が持てて、より質の高い接客が出来、それが楽しくてくせになってくると思います。 悩んでいるうちは成長期です!少しでもお役に立てれば・・・。 あれもこれも、と今パンク寸前なのでは? なので、焦らない方法が解決に近いのかなと思います。 反省した点(コレをやるついでにアレもやればいいのに、などと思った事)を書き出して、次は絶対注意される前にやり遂げる!という強い意志を持つこと。 過ぎてしまった事はあれこれ言っても取り返しはつかないので、同じ失敗は絶対もう一度しない!という危機感を持つこと。 まずは、やらなきゃいけない事をダーーーっと書き出して、 その中の業務で繰り返し行う頻度を考えて、まとめてみるとすっきりするかも。 例)・月AM・・・・○○のチェック/○○の品出し ・月PM・・・・○○の報告書作成 ・火・・・・・・○○の報告書提出 ・月・水・金・・・・・○○の整理整頓 ・夕方~閉店まで・・・・在庫チェック ・朝礼前・・・・発注 ・・・・・ などと、必ず決まっている「日常業務」をなるべくこのマニュアル通りに行い、 実際は、もちろんこれに追加で、毎日突然入ってくる業務 (○○様へTel、やら、新商品の置き方を考えるなど・・・)があると思いますが、 今日はこれを必ずやらなければ、 というものが決まっていれば気持ち的にあせらずに、 突然増える業務も受け入れやすいので、 結果、焦らずにこなせるので、要領がよくなると思います。 一度、自分の業務を 「必ずやる日常業務」 「できればやりたい後回しにしている業務」 と、整理してみるとよいと思います。 そして、接客中に忘れてしまう事の解決方法は、 小さいメモ(リングでつながっている物でないとダメです。どこかに行ってしまうと探す時間と手間がかかりますから) に汚い字で良いから、頭文字だけでも良いからメモしておく。 メモを取ることは、接客中でも、笑顔で行えば、嫌な印象は全くないですよ。 忘れるより良いと思います。 長年接客業をしていても、メモは自分の頭の中の整理に、必要不可欠でした。 後輩にもこのように教えたところ、皆の忘れものが減りました。 接客の合間にメモを見返して、是非、「優先順位」を付けてください! その優先度合が分からなければ先輩に聞いてください。 頼んだこと忘れてないかな・・・と先輩をはらはらさせるより、 例えばメモを見せて、「コレとコレで、今日中に絶対やらないといけないのって、どれですか?」と、聞いてくれる方が、 先輩もこの件はこの子に任せられるけど、この件はこの子じゃやっぱり手一杯だから、私がやろうかな、 とか安心してくれると思います。 あとは、「どんどん実行」です! 慣れれば「時間管理」が出来るようになってきます。 「優先順位」も自分で決められるようになります。 忘れ物が少なくなるので、他の事も出来る余裕ができます。 先輩に、安心して仕事を任されるようになります。 やる気が出てますます楽しくなります♪ あなたのお仕事が輝きますように♪

毎日の作業のマニュアルを作成し、終了した業務にチェックを入れる。