回答受付終了まであと2日
車道を走る自転車について。 バスレーンとかち合う 車道左端を通行している自転車が、バスの停留所で待っているバス利用者に叱られている場面を多く目にしますが、如何すれば良いのでしょう? 最初から歩道を通るべきですか? 車道左端になるべく寄ってバスを先行させる? 速度を40kmで走行すれば、バスに迷惑が掛からない? どうすべきでしょう?
運転免許・46閲覧
回答受付終了まであと2日
運転免許・46閲覧
車道左端をそのまま走り続けるか、ある程度車道に広さがあるならバスを先に行かせてもいいかもしれません。バスを先に行かせるのは義務でもないのであくまで自転車側の配慮という事になりますけど。 最初から歩道を走るのも徐行や歩行者がいる場合に押し歩きをして、車道に出る際も後方確認を徹底出来れば問題は少ないと思いますが、全ての自転車が以前の様に歩道を走るようになってしまうとかえってトラブルや事故も増える可能性はありますね。そもそも車道を走る自転車が邪魔になっている事に対してバスの利用者が怒ってるなら、歩道を走る自転車がバス停の歩行者の近くを乗車したまま通り抜けようとしたらもっと怒りそうですが。 バス停のたびに自転車から降りて押して歩くのならいいかもしれませんが、それでバス停の乗降客を避けて車道に出た場合、後方確認をしない自転車も多いのでかえって車道の車や停留所に差し掛かったバスと接触する可能性もあります。以前も静岡大学の前のバス停で歩道を走っていた自転車が停留所付近で車道に出た所を停車しようとしていたバスと接触した事故もありましたから、単に歩道を走らせたとしても徐行や歩行者優先、車道に出る際の十分な後方確認を徹底させなければかえって危険ですし、交通の妨げになる可能性もあります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
左端に寄るにしてもバスの運転手からすれば「相手の意図、以後の行動が全く読めない」のですから、安全側に最大に寄った運転になって何も変わりませんし「40km/h」で走るにしても、自転車のブレーキはその速度域で走るもの以外は「速度を落とす事」も「安全に止まる事」も出来ませんので非現実的です。 順当に考えれば、慣例にしたがって事前に歩道に移動してやり過ごすのが妥当でしょうね。 それでも「自転車は車道を走れと罵る輩」は豆腐のカドに頭をぶつけて天に召されればよいでしょう。
運転免許
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください