ベストアンサー
その他の回答(20件)
自称するのは自由だし、別に良いんですが、自分でダサいと思われるのか?と不安になるぐらいなら、限定解除される方が良いんじゃないでしょうか。
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。
AT限定免許で車好きを自称する事の何が悪いのか、全く分かりません。 ・それは誰が決めたことでしょうか? ・それは世間一般に認知されていることでしょうか? ・それは普遍的な価値観として広く浸透しているのでしょうか? いやいや。 それは、「AT限定免許で車好きを自称するのはダサい」と言っている人だけに通用する価値観(いわゆる個人的主観)です。 そんな人、現在の日本国民のうち何パーセントいるんでしょうかね。 生物的には「珍種」の人だと思いますよ。 今や新車販売台数の98%がAT車(CVT含む)です。 たった2%しかMT車なんて売れてないんです。 その2%の車に乗っている自分に酔って、俺ってすげぇだろ?ってマウント取りたいだけなんだと思います。 でももし、実際には自転車しか持っていないとか、免許すら持っていないガキが粋がってAT限定免許を蔑んでいたとしたらそれは笑えます。 私は古い人間で、AT限定免許が登場する前から免許証取得しているので「免許証」という書類上ではMT車を運転できます。 でも、MT乗らないですよ。 もう30年近く、MT車を運転していません。 もし今の自分が運転免許証を取り直す立場であれば、きっとAT限定で取るでしょうね。 そんな人が当たり前にようにいますし、その中には車好きな人はたくさんいるでしょう(自分も車好きです。) AT限定免許が登場した事で、初めて発生した差別化のようなものなので、私からすれば、AT限定免許を下に見る風潮は本当に「バカバカしい」と思います。
そんな些細なことを上げて”ダサい”という人は恥ずかしいと思う。 車種により、ATしか選択肢が無い時もある。 戦前のバイクは、点火時期はマニュアル調整でした。 またエンジンオイルの供給も手動ポンプでした。 いまはAT(オートマチック)です。 当時の車にも同様な機構もあり。 その時代の人からすれば、点火時期を手動で出来ない素人と蔑むのか。 それと同様なことかかと(かなり無理な答弁ですが) 4輪なら、当時はシンクロがないから、マニュアル変速も自身の足でエンジン回転を調整してギアを合わせる必要があった。 (出来ないとガリガリ鳴り、ギアが欠けて故障するし、そもそもギアが入らない) 現在のマニュアル車はそれをAT(シンクロで)やってくれる。 漢ならシンクロなしでギア変速をしろと言いたい。
不適切な内容が含まれている可能性があるため、非表示になっています。