安政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 年号 > 安政の意味・解説 

あんせい【安政】

読み方:あんせい

江戸末期孝明天皇時の年号1854年11月27日1860年3月18日


安政

読み方:アンセイ(ansei)

江戸時代年号(1854~1860)。


安政

読み方:ヤスマサ(yasumasa)

所在 徳島県阿波市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

安政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 12:59 UTC 版)

安政(あんせい)は、日本元号の一つ。嘉永の後[1]万延の前。大化以降223番目、239個目の元号。1855年から1860年までの期間を指す。この時代の天皇は、孝明天皇江戸幕府将軍は、徳川家定徳川家茂

改元

朝廷は「文長」を希望していたが、幕府の介入によって「安政」に差し替えられ、実施日も前将軍徳川家慶の月法要(毎月22日)終了後に変えられた[3]

出典

群書治要』巻38の「庶民安政、然後君子安位矣」 から。勘申者は東坊城聡長

「庶民が今の世の中の暮らしに満足していれば、治めている君主の地位は安定する。」という意味である。

安政年間の出来事

安政期には大きな地震が相次いで発生したが、安政伊賀地震安政東海地震安政南海地震豊予海峡地震は、「安政」への改元前の嘉永7年に発生した地震である。このため、これらの地震は本来「嘉永の大地震」と称すべきだという見解がある[4]

一方、明治の改元にあたっては詔勅で「慶応4年(1868年)を明治元年と改元する(改慶応四年為明治元年)」としており、慶応4年1月1日に遡って明治元年と改元されているのであり(立年改元)、これ以前も例えば、嘉永七年に出された詔勅では「改嘉永七年為安政元年」と書かれており[5]、嘉永7年(1854年)は1月1日に遡り安政元年に改元されたとも解釈され、歴史年表も安政元年を採用しているので「安政の大地震」とすべきという見解もある[6]

また、日本史的大事件として江戸幕府崩壊の引き金となる、安政の大獄(安政5年)および、桜田門外の変(安政7年)が起きた。上記の後者の考えに基づけば桜田門外の変は万延元年の発生となる。

錦絵『新潟湊之真景』安政6年(1859年)井上文昌筆(新潟県立図書館蔵)

誕生

死去

西暦との対照表

※は小の月を示す。¶は改元月を示す。

安政元年(甲寅 一月※ 二月 三月※ 四月 五月※ 六月 七月 閏七月※ 八月 九月※ 十月 十一月※¶ 十二月
グレゴリオ暦 1854/1/29 2/27 3/29 4/27 5/27 6/25 7/25 8/24 9/22 10/22 11/20 12/20 1855/1/18
ユリウス暦 1854/1/17 2/15 3/17 4/15 5/15 6/13 7/13 8/12 9/10 10/10 11/8 12/8 1855/1/6
安政二年(乙卯 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月※
グレゴリオ暦 1855/2/17 3/18 4/17 5/16 6/14 7/14 8/13 9/11 10/11 11/10 12/9 1856/1/8
ユリウス暦 1855/2/5 3/6 4/5 5/4 6/2 7/2 8/1 8/30 9/29 10/29 11/27 12/27
安政三年(丙辰 一月 二月※ 三月※ 四月 五月※ 六月 七月※ 八月 九月 十月 十一月※ 十二月
グレゴリオ暦 1856/2/6 3/7 4/5 5/4 6/3 7/2 8/1 8/30 9/29 10/29 11/28 12/27
ユリウス暦 1856/1/25 2/24 3/24 4/22 5/22 6/20 7/20 8/18 9/17 10/17 11/16 12/15
安政四年(丁巳 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 閏五月※ 六月 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1857/1/26 2/24 3/26 4/24 5/23 6/22 7/21 8/20 9/18 10/18 11/17 12/16 1858/1/15
ユリウス暦 1857/1/14 2/12 3/14 4/12 5/11 6/10 7/9 8/8 9/6 10/6 11/5 12/4 1858/1/3
安政五年(戊午 一月※ 二月 三月※ 四月※ 五月 六月※ 七月※ 八月 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1858/2/14 3/15 4/14 5/13 6/11 7/11 8/9 9/7 10/7 11/6 12/5 1859/1/4
ユリウス暦 1858/2/2 3/3 4/2 5/1 5/30 6/29 7/28 8/26 9/25 10/25 11/23 12/23
安政六年(己未 一月 二月※ 三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1859/2/3 3/5 4/3 5/3 6/1 6/30 7/30 8/28 9/26 10/26 11/24 12/24
ユリウス暦 1859/1/22 2/21 3/22 4/21 5/20 6/18 7/18 8/16 9/14 10/14 11/12 12/12
安政七年(庚申 一月 二月※ 三月¶ 閏三月 四月※ 五月※ 六月 七月※ 八月※ 九月 十月※ 十一月 十二月
グレゴリオ暦 1860/1/23 2/22 3/22 4/21 5/21 6/19 7/18 8/17 9/15 10/14 11/13 12/12 1861/1/11
ユリウス暦 1860/1/11 2/10 3/10 4/9 5/9 6/7 7/6 8/5 9/3 10/2 11/1 11/30 12/30

脚注

  1. ^ “19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう(福和伸夫)”. Yahoo!ニュース. (2020年8月24日). https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d57ba83d5e41aac42e5017f84dc3147e53dc0ff 2020年12月2日閲覧。 
  2. ^ a b 嘉永から安政への改元が行なわれたのはグレゴリオ暦1855年1月15日であり、和暦が新年を迎えないうちに西暦だけが新年を迎えている期間であった。安政元年は西暦1855年1月15日から同2月16日までの短い期間であるため、和暦と西暦を一対一で対応させようとする場合、嘉永7年=安政元年=西暦1854年、安政2年=西暦1855年となって実際とはずれが生じる。
  3. ^ 久保貴子「改元にみる朝幕関係」『近世の朝廷運営-朝幕関係の展開-』(岩田書院、1998年) ISBN 4-87294-115-2 P281-283
  4. ^ 湯村哲男(1969):「本邦における被害地震の日本暦について」 地震 第2輯 1969年 22巻 3号 p.253-255, doi:10.4294/zisin1948.22.3_253
  5. ^ 吉丸雄哉, 2020, 安政の大地震と一四代目川喜田石水の情報網,人文論叢 : 三重大学人文学部文化学科研究紀要, 37, 17-26
  6. ^ 神田茂(1970):「本邦における被害地震の日本暦の改元について」 地震 第2輯 1970年 23巻 4号 p.335-336,doi:10.4294/zisin1948.23.4_335
  7. ^ 宅間一之 監修『意外と知らない高知県の歴史を読み解く!高知「地理・地名・地図」の謎』実業之日本社、2015年2月6日、89頁。
  8. ^ 海洋・海事史事典 日外アソシエーツ株式会社 第1版 P.88

関連項目



安政

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 00:27 UTC 版)

固有名詞

あんせい

  1. 日本元号一つ嘉永の次で、万延の前。1854年11月27日から1860年3月18日までの期間のこと。

「安政」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



安政と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「安政」の関連用語







7
政字銀 デジタル大辞泉
72% |||||




安政のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの安政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS