享保10年 (きのとみ 乙巳)
年(年号) | |
●1705年 (宝永2年) | ■御蔭参り流行 |
●1707年 (宝永4年) | ■富士山噴火 |
●1718年 (享保3年) | ■御蔭参り流行 |
●1719年 (享保4年) | ■相対済し令 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸大火 |
●1720年 (享保5年) | ■江戸町火消しいろは組を設置 |
●1722年 (享保7年) | ■小石川養病所設置 |
●1732年 (享保17年) | ■西日本に蝗害 |
●1742年 (寛保2年) | ■公事方御定書制定 |
●1744年 (延享元年) | ■神田に天文台設置 |
・ 林 鳳岡 | 1644年〜1732年(正保元年〜享保17年) | 81才 |
・ 新井 白石 | 1657年〜1725年(明暦3年〜享保10年) | 68才 |
・ 室 鳩巣 | 1658年〜1734年(万治元年〜享保19年) | 67才 |
・ 尾形 乾山 | 1663年〜1743年(寛文3年〜寛保3年) | 62才 |
・ 鳥居 清信 | 1664年〜1729年(寛文4年〜享保14年) | 61才 |
・ 荻生 徂徠 | 1666年〜1728年(寛文6年〜享保13年) | 59才 |
・ 小川 笙船 | 1672年〜1760年(寛文12年〜宝暦10年) | 53才 |
・ 大岡 忠相 | 1677年〜1751年(延宝5年〜宝暦元年) | 48才 |
・ 太宰 春台 | 1680年〜1747年(延宝8年〜延享4年) | 45才 |
・ 絵島 | 1681年〜1741年(天和元年〜寛保元年) | 44才 |
・ 徳川 吉宗 | 1684年〜1751年(貞享元年〜宝暦元年) | 41才 |
・ 神尾 春央 | 1687年〜1753年(貞享4年〜宝暦3年) | 38才 |
・ 野呂 元丈 | 1693年〜1761年(元禄6年〜宝暦11年) | 32才 |
・ 青木 昆陽 | 1698年〜1769年(元禄11年〜明和6年) | 27才 |
・ 与謝 蕪村 | 1716年〜1783年(享保元年〜天明3年) | 9才 |
・ 田沼 意次 | 1720年〜1788年(享保5年〜天明8年) | 5才 |
・ 山県 大弐 | 1725年〜1767年(享保10年〜明和4年) | 0才 |
・ 紀伊国屋 文左衛門 | ????年〜1734年(??年〜享保19年) | ?才 |
1725年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 10:02 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動千年紀: | 2千年紀 |
---|---|
世紀: | 17世紀 - 18世紀 - 19世紀 |
十年紀: | 1700年代 1710年代 1720年代 1730年代 1740年代 |
年: | 1722年 1723年 1724年 1725年 1726年 1727年 1728年 |
1725年(1725 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、月曜日から始まる平年。
他の紀年法
- 干支 : 乙巳
- 日本
- 中国
- 朝鮮
- ベトナム
- 仏滅紀元 : 2267年 - 2268年
- イスラム暦 : 1137年 - 1138年
- ユダヤ暦 : 5485年 - 5486年
- ユリウス暦 : 1724年12月21日 - 1725年12月20日
カレンダー
できごと
誕生
「Category:1725年生」も参照
- 1月14日(享保9年12月1日) - 木内石亭、本草学者(+ 1808年)
- 2月26日 - ニコラ=ジョゼフ・キュニョー、技術者(+ 1804年)
- 3月11日 - ヘンリー・ベネディクト・ステュアート、ジャコバイトが支持するイングランドの王位請求者(+ 1807年)
- 3月20日 - アブデュルハミト1世、第27代オスマン帝国スルタン(+ 1789年)
- 4月2日 - ジャコモ・カサノヴァ、術策家・作家(+ 1798年)
- 4月6日 - パスカル・パオリ、コルシカ独立戦争指導者(+ 1807年)
- 5月12日 - ルイ・フィリップ1世、オルレアン公(+ 1785年)
- 6月5日(享保10年4月25日) - 前田宗辰、第6代加賀藩主(+ 1747年)
- 6月21日(享保10年5月11日) - 伊達村候、第5代宇和島藩主(+ 1794年)
- 7月1日 - ジャン=バティスト・ド・ロシャンボー、フランス軍元帥(+ 1807年)
- 8月21日 - ジャン=バティスト・グルーズ、画家(+ 1805年)
- 9月12日 - ギヨーム・ル・ジャンティ、天文学者(+ 1792年)
- 9月22日 - ジョゼフ・デュプレシ、画家(+ 1802年)
- 9月29日 - ロバート・クライブ、イギリスの将軍(+ 1774年)
- 10月15日(享保10年9月10日) - 毛利重就、第7代長州藩主(+ 1789年)
- 12月1日 - ジョージ・メイソン、アメリカ合衆国の政治家(+ 1792年)
- 月日不詳 - 鈴木春信、浮世絵師(+ 1770年)
- 月日不詳 - 山県大弐、儒学者(+ 1767年)
- 月日不詳 - フランシス・コベントリ、イギリスの作家(+ 1754年 または 1759年)
死去
「Category:1725年没」も参照
- 1月6日(享保9年11月22日) - 近松門左衛門、歌舞伎・人形浄瑠璃の劇作家(* 1653年)
- 2月6日 - ヨハン・フィリップ・クリーガー、作曲家(* 1649年)
- 2月8日 - ピョートル1世[要出典]、ロシア帝国のツァーリ(* 1671年)
- 5月24日 - ジョナサン・ワイルド、泥棒の元締・盗品故買師(* 1683年)
- 6月29日(享保10年5月19日) - 新井白石、江戸幕府の将軍侍講・儒学者(* 1657年)
- 7月13日(享保10年6月4日) - 南部利幹、第6代盛岡藩主(* 1689年)
- 8月14日(享保10年6月26日) - 孝子内親王、江戸時代の皇族(* 1650年)
- 10月7日(享保10年9月2日) - 山内豊常、第7代土佐藩主(* 1711年)
- 10月24日 - アレッサンドロ・スカルラッティ、作曲家(* 1660年)
- 12月24日(享保10年11月20日) - 鷹司兼熙、江戸時代の公卿(* 1660年)
関連項目
|
「1725年」の例文・使い方・用例・文例
- イタリアの冒険家で、自身の性遍歴を生き生きと著した(1725年−1798年)
- 英国の司令官、政治家で、1757年のプラッシーでの勝利がインドの英国のコントロールを強化した(1725年−1774年)
- バージニア州出身のアメリカ革命戦争の指導者で、その反論によって権利章典が草稿されることとなった(1725年−1792年)
- フランスの将軍で、アメリカ革命において、特にヨークタウンでフランス軍隊を指揮した(1725年−1807年)
- 伊(い)能(のう)忠(ただ)敬(たか)による日本地図より1世紀近く前の1725年ごろに完成した。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
- 1725年のページへのリンク