fc2ブログ

不良漫画の魅力──マンガ116

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2012年06月30日から

 なんと申しましょうか。いろいろ違う気がする。
 そもそも不良マンガ(「漫画」という表記はホニャララなので、こう書く)とは何か。
『あしたのジョー』はたしかに不良の要素が入っていたけど、不良マンガではない。そんなことを言ったら、すべてのボクシングマンガは不良マンガになる。ボクサーの多くは不良あがりだから(笑)。『SLAM DUNK』(井上雄彦/1990年~)も不良マンガになるかも。
『あしたのジョー』と同じ原作者のマンガで言うと、『愛と誠』も不良マンガになる。そんな●●な。微妙なのは『夕焼け番長』で、番長が主役だけど不良マンガのなかでは系列が異なる(後述)。
 手元の『別冊宝島257 このマンガがすごい!』を見る。1996年の発刊だからかなり古いが、非常によくできていて書誌的な価値が高い。P.45~で「学ラン・番長マンガ」を紹介している。文中の「定番の名作」「最新話題作」「おススメ逸品」は、同書が認定している。まあ、そのまんまの意味。番号は掲載順。
■定番の名作
1)BE-BOP-HIGHSCHOOL(きうちかずひろ/1983年~)
2)魁!! 男塾(宮下あきら/1985年~)
3)疾風伝説 特攻の拓(佐木飛朗斗&所十三/1991年~)
4)男一匹ガキ大将(本宮ひろし/1968年~)
5)夕焼け番長(梶原一騎/庄司としお/1967年~)
7)ハリスの旋風(ちばてつや/1965年~)
■最新話題作
6)今日からオレは!!(西森博史/1988年~)
8)クローズ(高橋ヒロシ/1990年~)
9)湘南純愛組!(藤沢とおる/19990年~)
■おススメ逸品
10)カメレオン(加瀬あつし/1990年~)
11)ろくでなしBLUES(森田まさのり/1988年~)
12)ウダウダやってるヒマはねェ!(米原秀幸)
13)男旗(石山東吉/1992年~)

 コラム中に出てきた作品リストとどちらが適確なのなのかは、読む人が読めば明らかじゃないかな。そもそも、このテのコラムは作品の正式名くらい確認するもんでしょ。
 ちなみに同書では『湘南爆走族』(吉田聡/1983年~※正確には「吉」ではなく「土」に「口」)はバイクマンガに分類されていた。こっちはこっちで名作が多い。
〈80年代になると、それまで孤高にして硬派の存在だった不良像に、お笑いや学園ラブコメの要素が入ってきます〉はそのとおりだと思う。『今日からオレは!!』の脱力感は、不良マンガとは思えない。それまで不良マンガは女人禁制・恋愛禁止でAKBのような世界だった。どちらかと言うと全日本女子プロレスか。
 これは不良マンガに限ったことではなく、スポ根にだって「お笑いや学園ラブコメの要素」なしでは成り立ちにくくなっている。
 だが、〈90年代にはチーマー文化を取り入れた『GTO』〉ってどうなの? 『GTO』(藤沢とおる/1997年~)は『湘南純愛組!』のスピンアウトとも言える作品。「チーマー文化」なんて入っていたかな? しかもあれは破天荒な(誤用だって)教師が主人公の学園ドラマだよね。
 不良の気質にも多少の変化が見られる。まあ、それは「バンカラ」が死語になったということだろう(一部の作品には残っているけど)。
 ただ、〈一説によると『ワンピース』(尾田栄一郎)と60年代のヤクザ映画は構造的に同じ〉という説には異和感がある。〈60年代のヤクザ映画〉ってどんなもんだったんだろう。次郎長一家のニュアンスならよくわかる。それはむしろ『男一匹ガキ大将』から始まる不良マンガの伝統だろう。高倉健の任侠モノはかなり違うよ。
 だって高倉健は一匹狼でしょ。不良マンガの王道は「タイマン張ったらマブダチ」って法則で、仲間が増えていくんだもん。当方はこれを「桃太郎パターン」と読んでいる。これがまた、「少年ジャンプ」の編集方針とマッチしたのよ。
【マンガ50/バトルマンガと言えば3?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1306627371&owner_id=5019671
 マイミクさん以外は↓を見てね。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-702.html
 
 ところで、↑のリストや↓の記事を見て、重要なものが抜けている気がしませんか?
 ひとつは、『ごくせん』(森本梢子/2000年~)。ドラマが大ヒットしたけど、原作はかなりニュアンスが違う。これも不良マンガと言うより破天荒な(誤用だって)教師が主人公の学園ドラマだよね。それ以前にこの設定は……。
 もうひとつは、1974年に「少年サンデー」で連載が始まったあの作品です。「桃太郎パターン」とはちょっと違うけど、やはり外せないでしょう。答えが知りたい人は↑の【マンガ50】をご確認ください。 

 
【マンガ関連なんでもかんでも】お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602216&owner_id=5019671

 一応営業品目のひとつなので、マンガについての記述を増やしたいと思っている。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8E%E7%91%F2%81%40%97%C7&x=0&y=0

【ネタ元】ヒトメボ
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20120630/Hitomebo_272-hitomebo-ill-crunchy.html?_p=2
================================引用開始
男性が影響を受けた「不良漫画」を世代別に紹介!  漫画の中の不良に憧れる心理とは? 
2012/6/30 8:00

 思春期以降、多くの男性が一度は憧れを抱く「不良」。喫煙、腰パン、眉ぞりなど「俺、かっこいいだろ?」と言わんばかりのドヤ顔で行っていた人も多いのでは?  しかし、それらの行為は、女子からすると決してかっこいいものではないという。では、どうして男性はこうもワルを演じてみたくなるのでしょうか?  「昔はヤンチャしてた」や「俺もだいぶ丸くなった」という発言を繰り返す大人も多く、その謎は深まるばかり。男性が不良に憧れる理由とは? 

「様々な要因が考えられますが、その中の一つに不良漫画の存在があります」

 と教えてくれたのは、日本マンガ学会理事で京都精華大学マンガ学部准教授を務める吉村和真さん。確かに、現在29歳の筆者も『湘南純愛組』や『特攻の拓』を読んでは、不良に憧れを抱いていたなぁ…(ヤンキーにはなれなかったけど)。とすると、世代によって影響を受けているヤンキー漫画って変わってきますよね? 

「そうですね。不良漫画の歴史は長く、1959年に創刊された『週刊少年サンデー』や『週刊少年マガジン』をはじめ、少年漫画誌に脈々と受け継がれています。例えば、不良というか世のはぐれ者という意味では、『あしたのジョー』(高森朝雄原作、ちばてつや作画)の主人公・矢吹ジョーもそうですし。なかでも一時代を築いたのは、『少年ジャンプ』を主舞台とした本宮ひろ志先生の『男一匹ガキ大将』や『硬派銀次郎』に代表される番長ものでしょう。70年代はいろんな作品でこのバンカラ気質が支持されていきます。

 80年代になると、それまで孤高にして硬派の存在だった不良像に、お笑いや学園ラブコメの要素が入ってきます。『湘南爆走族』(吉田聡)などが代表例で、自分のことよりもチームや仲間を大切にしたり、女子の言動も気にかけたりしますね。同じ時期には世間の不良たちのファッションにも影響を与えた『BE-BOP-HIGHSCHOOL』(きうちかずひろ)もありますし、80年代後半には『ろくでなしBLUES』(森田まさのり)などが登場します。

90年代にはチーマー文化を取り入れた『GTO』(藤沢とおる)などが受け、2000年代には『莫逆家族』(田中宏)など、再び80年代のヤンキー文化を取り入れた漫画も人気を博していきます」(吉村さん)

 吉村さん曰く、こうした不良イズムの流れは、近年の高橋ヒロシ先生の『クローズ』や『WORST』のような作品も含め、受け継がれているそう。それぞれの世代の不良の特徴は? 

「60年代後半から70年代にかけての番長気質の主人公は、孤高の存在として自分を貫き、その姿勢に子分がついてくるような感じですが、貧乏だったり天涯孤独だったり、つまはじきものが多い。社会に受け入れられないからこそ、愚直なまでに自分の流儀を貫き通す…。そんなハングリー精神を持った主人公が多いですね。80年代以降になると、極端な経済格差は目立たなくなりますが、『仲間のためなら何でもする』ような意識の主人公が多く、現在までその傾向は続いていると言えます」(同)

 確かにこう見ると、各年代でしっかり特徴が見えてきますね。しかし、不良のスタイルは変わっても、根底にある「男としての生き様」や「仲間を大切にする気持ち」は年代を超えても変わらないんですね。一説によると『ワンピース』(尾田栄一郎)と60年代のヤクザ映画は構造的に同じとも言われているそうです。そもそも、漫画の中の不良に憧れる心理って? 

「自分がそうなれないから、なりたいと願う心理じゃないですかね。不良漫画の主人公は、孤高の存在だったり、仲間を大切にしたりと、総じて器が大きい。憧れるのも頷けます。また『女子が不良に憧れる』という傾向は、少年漫画だけでなく、少女漫画にも伝統的なパターンとして継承されています。しかし、その中で描かれる不良は真のワルではなく、雨の日に捨てられているネコを抱いて寂しそうな顔をするような、根の優しい青年です。少女マンガ的には、このギャップが一つの『萌えポイント』になり、不良が女子にモテるというわけです。ですが、現実世界の男性が不良を演じる場合、このギャップの部分がわかりにくいために、ただのワルぶっている人にしか見えず、女子ウケがよくないとも言えますかね」(同)

 なりたくてもなれない存在だからこそ、ずっと憧れを抱き続けるんですね。きっと、昔のワル自慢をする人の脳裏には、当時憧れていた不良漫画の主人公が宿っているのでしょう。女子の皆さん、男性がワル自慢をはじめたら、温かい目で見守ってあげてくださいね! 
(船山壮太/verb)

(識者プロフィール)
吉村和真/京都精華大学マンガ学部准教授。京都国際マンガミュージアム国際マンガ研究センター長。理事を務める日本マンガ学会では、漫画研究の推進および会員相互の交流などを目的とした活動を展開。学会ウェブサイトでは、過去の漫画作品のデータベースも公開中。日本マンガ学会
国際マンガ研究センター

================================引用終了

男性が影響を受けた「不良漫画」を世代別に紹介! 漫画の中の不良に憧れる心理とは?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2066346&media_id=134

第1458回「好きな和菓子は何ですか?」──ドーナツです。餡が入ってるなら「和菓子」だなんて、そんな屁理屈は言いません。

 どっから見たって輪菓子です。

添削の試み

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月28日から

 直接的には下記の続きだろうな。
【「正しい」日本語ってなんなんだろう〈5〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853581639&owner_id=5019671

【添削】関係は下記。
139【添削(改竄?)の話1? ※公開制限あり】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1432616578&owner_id=5019671

234)【添削(改竄?)の話2? とりあえず公開制限なし】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1515062853&owner_id=5019671

666)【●●な記事は●●が書くのか?──この文章はあまりにもヒドすぎる(重言?)添削の試み】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1812493408&owner_id=5019671

689)【将棋19/もうちょっとちゃんと書いてくれないかな……】添削の試み
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1816429205&owner_id=5019671

718)【間違い探ししてみます──人を呪わば穴二つ?】添削
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1824969591&owner_id=5019671


 某所http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=26592514で訳のわからないことを書いている人がいたので、親切に教えてあげた。すると、おもしろいコメント([396])が返ってきた。しかもコメントのあと、当方をアクセスブロックしている。こういう無礼者の●●を駆除する方法ってないのだろうか。

>いや、あの・・・私はあくまで「専門学校の必修科目の中で、そういう風に習いました」と言ったまでで、そんなに「ダラダラ」と長く説明されても、返って「周りくどく」感じてしまいます・・・(汗)
 非常に興味深い。たった一文の中に、ヘンな箇所がいくつあるか。ここまでホニャララな実例は珍しい気がする。
 まず、「間違い」とされる可能性が高いもの。
「返って」……「却って」だろうな。ただし、この場合は「却って」にしても不適。
「周りくどく」……表記の問題なんで、「周り」でも「回り」でも「間違い」ではないのかもしれない。しかし、この表記は初めて見た。
 一般に「周囲」「周辺」の場合は「周り」と書き、動詞のニュアンスが強いものは、「回る」「外回り」「見回り」。この論理で考えると「水回り」「玄関回り」「身の回り」なども「周り」のはずだが、慣習的に「回り」を使う。
「・・・」……ネットなどではこういう書き方をする人も多いようだが、出版業界の常識ではありえない。こういう場合は3点リーダーを使う。1倍(1字分)にするか2字分にするかは、媒体によって異なる。当方は物心ついた頃から「……」を使っている。
 さて、文章がヘンなところを書いていく。
「いや、あの」……話し言葉っぽい雰囲気を出すために使っているのだろう。親切に教えてくれた人へのコメントにふさわしくない気もするが、スルーする。
「専門学校の必修科目の中で、そういう風に習いました」……こういう書き方をすれば何を書いても許されると考えるのは大きな間違い。根拠もなく主観を垂れ流すのとかわらない。まるで根拠があるかのように見える分、罪が思いかも。こういう書き方をする人は低能と小学校のときに習った……という書き方も許されることになる。過去に習った記憶があっても、いま考えておかしなことならムヤミに書いてはいけない。「……と習ったはずなのですが、よく考えるとヘンですね」くらい書こうね。
 さらに問題なのは、それ以前に書いたことと細部がかわっていること。「」をつけて引用するなら、もう少し注意深く書きましょうね。
 言ったまで……いつ言った? どこで言った? 誰が言った?
 そんなに/「ダラダラ」と/長く/「周りくどく」……クドい! しかも、すでに書いたように、簡単に書いても理解できそうにないから細かく噛み砕いて書いたコメントに対してこういう書き方をするのは相当ホニャララだよ。
 返って(却って?)……辞書をひいて出直してきなさい。前にも●●がこういう使い方をするのを見た。なんで●●ほど意味もわからずにこういう言葉を使いたがるのだろう。
 結局、この一文の前半はほとんど無意味な言い訳。後半は無礼で的外れな主張。添削したら全部なくなってしまったので、添削例はありません(泣)。

突然ですが問題です【日本語編126】── MAX敬語その11 20120622

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671



【問題】
 次の女性新入社員の社長に対する発言の(  )内を、前後のつながりを考慮しながらMAX敬語(最上級の敬語)にかえなさい。

1)こちらが社長の(おやつ)です。
2)(立て替えて)頂きありがとうございます。
3)ご飯にしますか? (お風呂)にしますか?
4)流行をもっと(理解して)下さい。

 MAX敬語関連のバックナンバー。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2378.html


【番組内の解答?例】

http://ameblo.jp/takatoshidyo/theme-10028329614.html

1)(おやつ)→おさんじ
2)(立て替えて)→ご用立て
3)(お風呂)→お湯殿
4)(理解して)→お含み置き

================================引用開始


こちらが社長の
「おやつ」です
おさんじ
お三時

おやつ・・・
八つ時に食べる菓子+お
(午後2時頃)

おやつ・・・
現在では敬語ではない

お三時・・・
3時に食べる菓子+お


「立て替えて」頂き
ありがとうございます
ごようだて
ご用立て

ご用立て・・・
目上の人が
恩恵を施すという
意味があり敬意が高い


ご飯にしますか?
「お風呂」にしますか?
おゆどの
お湯殿

お湯殿・・・
身分の高い人の
邸宅のお風呂


流行をもっと
「理解して」
下さい
おふくみおき
お含み置き


「含む」・・・
十分に理解する

「置く」・・・
記憶しておく

お含み置き・・・
目上の人は
十分に理解して
忘れないという事

時代劇の台本
古いの上品


ご意見番
名古屋大学 文学部
町田健 教授
================================引用終了

【よくわからない解説】
 オンエアを見ていて、ゲスト陣のコメントがおかしかった。図らずも、コーナーのムチャクチャぶりを糾弾していた。
 1)に関してV6の坂本昌行が悩んでいた。「事務所の先輩のヒガシ(東山紀之)さんやマッチ(近藤真彦)さんに、どう言うか考えてみれば……」と言うアドバイスに対し「こんなことを言う状況はありませんから」みたいなことを言っていた。坂本クン、君は正しい。「休憩にしましょう」「ひと息入れましょう」とは言っても「おやつにしましょう」とは言わないだろう。まして「こちらが○○さんのおやつです」とは言わない。これを自然にするにはそれなりの文脈が……どんな文脈なら自然になるのだろう。
 ちなみに、いつものことだが「です」より「でございます」のほうが丁寧、という解説がなぜないのか。

 2)に関して草笛光子が答えた。「ご用立て頂きましてありがとうございます」。たしかに「まして」が入るほうが敬度が高いよな。MAX敬語としてどちらがふさわしいのよ。

 3)は「お湯殿」ですか。たしかに「お風呂」よりも「お湯殿」のほうが立派に聞こえる(敬度の高低は不明)。でもね。どちらかと言うと、「お湯殿」は「風呂場」を指す言葉じゃないのかな。オンエアの解説もその方向だった。辞書には「入浴すること」の意味もあることはあるから「間違い」ではないようだけど。そう考えると、「入浴」の意味なら、番組中に不正解にされた「お湯浴み」のほうが正解では。ちなみに、「しますか」よりも「いたしますか」のほうが敬度が高いのは基本中の基本。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%B9%AF%E6%AE%BF&stype=0&dtype=0
================================引用開始
ゆ‐どの【湯殿】
1 入浴するための部屋。浴室。風呂場。
2 入浴すること。
  「御―すべき時もなりぬれば」〈宇津保・蔵開上〉
================================引用終了

4)は「お含み置き」ですか。ここで問題です。逆に「お含み置きください」をフツーの言葉にすると何でしょうか。おそらく「(ご)承知おきください」くらいじゃないかな。「含み置く」は、「事前に知っておく」くらいのニュアンスだと思う。「流行をもっとお含み置き下さい」って、相当ヘンだよ。どんな言い方をすれば「この無知が!」のニュアンスを消せるのかは知りません。

第1457回「大人買いしたいものは何?」──詳しいことは書けませんが、基本的にいついかなるときでも「大人買い」です。

 そうじゃないと、東京都の淫行条例に抵触します。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html


【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

『ぬらりひょんの孫』実質打ち切り?──マンガ114

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2012年06月26日から

 マンガの話も久々だな
 記事を読むと、連載誌がかわったようにも読める。mixiのコミュを見るとかなり違う。「少年ジャンプNEXT!」は年数回しか発行されず、過去の例を見ると、打ち切り作品の最終回だけを「少年ジャンプNEXT!」に掲載した例が数例あるらしい。
『ぬらりひょんの孫』は連載開始時にけっこうショックを受け、その後もチェックしていた作品だけに残念な気がする。
7【ぬらりひょん&アザゼル】2008年03月13日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=743023420&owner_id=5019671
 単行本が20巻以上になっていることに驚く。連載開始から4年以上がたっているのだから当然なんだけど。このところ掲載順がずっと最後のほうだったんで、意外な感じはない。あれだけの画力があるんだから、次回作に期待したい。


【マンガ関連なんでもかんでも】お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602216&owner_id=5019671

 一応営業品目のひとつなので、マンガについての記述を増やしたいと思っている。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%8E%E7%91%F2%81%40%97%C7&x=0&y=0

【ネタ元1】コミックナタリー
http://natalie.mu/comic/news/71704
================================引用開始
「ぬらりひょんの孫」の連載終了、続きはジャンプNEXT!に

2012年6月25日 12:52 234

本日6月25日に発売された週刊少年ジャンプ30号にて、椎橋寛「ぬらりひょんの孫」の連載が終了。8月発売の少年ジャンプNEXT!(ともに集英社)に「葵螺旋城 最終決戦編」が掲載される。

「ぬらりひょんの孫」は、妖怪軍団の総大将ぬらりひょんの血を受け継ぐ少年を主人公に、妖怪同士の仁義や勢力争いを描いた妖怪任侠活劇。2010年、2011年と2回にわたりTVアニメ化された。また「極秘プロジェクトも進行中」とのことなので、ファンは続報を心待ちにしていよう。
================================引用終了

【ネタ元2】まんたんWEB
http://mantan-web.jp/2012/06/25/20120624dog00m200011000c.html
================================引用開始
ぬらりひょんの孫 : ジャンプNEXT!に移籍 累計1000万部の人気マンガ
2012年06月25日

掲載誌が「週刊少年ジャンプ」から「少年ジャンプNEXT!」に変わる「ぬらりひょんの孫」

 アニメ化もされた椎橋寛さんの妖怪マンガ「ぬらりひょんの孫」が「週刊少年ジャンプ」(集英社)から同誌の増刊号「少年ジャンプNEXT!」に掲載誌を移籍することになった。「週刊少年ジャンプ」での連載は25日発売の30号で終了し、続きは8月に発売予定の「少年ジャンプNEXT!」に掲載される。

 「ぬらりひょんの孫」の主人公は、浮世絵町に住む少年・奴良(ぬら)リクオ。リクオは、一見すると普通の中学生だが、その正体は妖怪の頂点に立つ妖怪「ぬらりひょん」の孫で、妖怪一家「奴良組」の3代目頭領と目されている存在だった。普段は人間として過ごすリクオが、仲間の危機になると妖怪に変身して悪を退治する……というストーリー。

 08年に「週刊少年ジャンプ」で連載をスタート。コミックスは21巻まで発売されており、累計発行部数は1000万部以上を誇る。10、11年に2度にわたりテレビアニメ化され、人気を集めた。(毎日新聞デジタル)
================================引用終了


「ぬらりひょんの孫」の連載終了、続きはジャンプNEXT!に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2060038&media_id=86

効果抜群のダイエットドリンク──ダイエットの心得&ジョグォーキング日記16

 下記の仲間です。
【ダイエットの心得  お品書き 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-881.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月25日から

 あんまり教えたくないが、特別に……。
 このカテゴリーはひさしぶりだな。
 世の中には怪しげなダイエット食品が多い。
 断言します。ダイエット食品の大半は、劇的な効果なんてありません。効果抜群のダイエット食品なんて、ほとんどがエタイの知れないものが入っています。極端なことを言うと、ある種の違法薬物を使えば確実に体重は落ちる。
 効果があって、副作用もないダイエット食品……お金に糸目をつけなければあるかも。

 そこで朗報です。これは深酒ダイエットhttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1139089332&owner_id=5019671と並ぶ画期的なダイエット法です。
 しかも、費用はほとんどかからず、副作用“は”ありません。

 ちょっとメンドーなのでしっかりメモしてください。
 スーパー(ダメならコンビニでも可)で牛乳を購入してください。ブランドはこの際目をつぶりましょう。どこの製品でも同じような効果が期待できます。
 常温で1週間程度放置してから……。

 下記の仲間。
●ダイエットの心得  お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615771&owner_id=5019671

※唯一の注意。
 激しい生理現象が起こることがありますが、それは副作用ではありません。きわめて自然な現象ですので、心配せずに個室にこもってください。

【ネタ元】読売新聞
================================引用開始
「脂肪にドーン」CM、誤解招く恐れと改善通知
読売新聞 6月25日(月)10時57分配信
 サントリー食品インターナショナルが販売する特定保健用食品「黒烏龍茶」のテレビCMが誤解を招く恐れがあるとして、消費者庁が同社に改善を求める通知文を送っていたことが25日、わかった。

 対象となったのは、アニメの主人公が「脂肪にドーン」とひとさし指を突き出し、「食べながら脂肪対策」というテロップが流れるなどする内容。昨年8月から今年6月中旬まで全国で放映された。

 通知文は3月26日付。内閣府消費者委員会の指摘を受け、「偏った食生活を助長する恐れがあり不適切」として改善を求めた。

 サントリーホールディングス広報部は「指摘を真摯に受け止め、秋に再開する広告の内容を検討したい」と話している。

最終更新:6月25日(月)10時57分
================================引用終了

■「脂肪にドーン」CM、誤解招く恐れと改善通知
(読売新聞 - 06月25日 10:57)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2059827&media_id=20

突然ですが問題です【日本語編125】── ドキドキ ビチョビチョ ハッキリ ザーザー

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月21日から

【問題】
 以下のオノマトペがらみの言葉の品詞を答えなさい。
1)ドキドキする
2)ドキドキ
3)ビチョビチョ
4)ハッキリ
5)ザーザー


【参考日記】
【擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語  日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2358.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1835604738&owner_id=5019671
================================引用開始
●オノマトペの品詞
 Web辞書『大辞泉』によると、「のりのり」の品詞は「名詞・形容動詞」。一般にオノマトペの品詞は副詞だと思ったが、実際にはどういう品詞が多いのかは未確認。
「ノリノリ」は「ノリ」(名詞)だけでも言葉になり、「ノリノリ」と意味も近い。
 一般に畳語タイプのオノマトペは、畳語でなくなると意味不明になることが多い気がする。「ぐら」(「ぐらぐら」は副詞・形容動詞)とか「どき」(「どきどき」は副詞)とか。そう考えると、「のりのり」はオノマトペではないのかも。
 ただ、擬音語系のオノマトペは、「ドン」とか「トン」でもOKって気がする。「ぐら」や「どき」も「グラッとする」「ドキッとする」って使い方があるか。こうしてどんどん深みにはまる。
 よくよく考えると「話がトントン(と)進む」だってオノマトペか否か怪しくなってくる。「話が淡々と進む」はオノマトペじゃないよね。
 このあたりも専門家におまかせするしかないかも。
================================引用終了

【ネタ元】は下記。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389422028




【解答?例】
1)ドキドキする……動詞
2)ドキドキ……副詞
3)ビチョビチョ……副詞or形容動詞
4)ハッキリ……副詞
5)ザーザー……副詞

【よくわからない解説】
「~する」でサ行変格動詞になるのは名詞だけだと思っていた。副詞もOKなのね。
「ドキドキ」は名詞もアリって気がするけど、よい子は辞書にはさからいません。
「~する」に関して調べはじめて挫折した。この件は改めます。

 詳しくは下記をご参照ください。
【擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語の品詞】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2408.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1854130721&owner_id=5019671

突然ですが問題です【日本語編124】── 「伺う」「承る」 謙譲語I 謙譲語II

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月日から

 下記の仲間。
【突然ですが問題です お品書き〈3〉】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1824714381&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

【問題】
 秘書検定の問題なんだそうです。
 部長の秘書が、来客から「部長から聞いてるかと思うが」と言われたときの返事として、下記から不適切なものを選びなさい。できれば理由も教えて。

1)聞いておりません
2)承っておりません
3)伺っておりません

 あまり大きな声では書けませんが、【ネタ元】は下記です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089256995



【解答?例】

 一般的な考え方をするなら、3)が不適切。
 よーく考えると、3)が不適切なら2)も不適切と言えなくはない。
 1)も敬度不足の観は否めない。
 全部不適切なのか?

【よくわからない解説】
 下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2406.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853514049&owner_id=5019671

突然ですが問題です【日本語編123】──これ間違ってないか? ニュース記事から

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月08日から


================================
【問題】NEWSポストセブン
 下記のニュース記事にツッコミを入れなさい。

●ヒント 
「意思」と「意志」の使い分けってそんなに厳密なんだろうか……細かいことを言いはじめるとキリがない気がする。
 問1の解説は相当マズいと思う。

【ネタ元】
http://www.news-postseven.com/archives/20120608_114375.html
================================引用開始
あなたの日本語力は? 「意志」と「意思」の違いなど15問
2012.06.08 16:02

 日本語とは想像以上に奥深いもの。シリーズ累計190万部突破の大ベストセラーマンガ『日本人の知らない日本語』の日本語教師、海野凪子(うみの・なぎこ)先生監修の特別テストをお送りしよう。あなたの本当の日本語力を試すべし!(1問1点)
■意外と間違っている敬語
問1:次の敬語で正しい方を選んでください
【1】A-お求めになりやすいお値段/B-お求めやすいお値段
【2】A-どちらになさいますか/B-どちらにいたしますか
【3】A-お召し上がりください/B-召し上がってください
【4】A-○○様でいらっしゃいますね/B-○○様でございますね
■考えれば考えるほどわからなくなる文法
問2:次の用法で正しい方を選んでください
【1】A-理由の如何[にかかわらず]、お断りいたします/B-理由の如何[に問わず]、お断りいたします
【2】A-彼とは、あの手紙[を限りに]音信不通だ/B-彼とは、あの手紙[を最後に]音信不通だ
【3】A-就職の御礼[かたがた]、ご挨拶に伺います/B-就職の御礼[ともども]、ご挨拶に伺います
■ものの数え方は摩訶不思議なり
問3:正しい数え方を答えてください
【1】手袋
【2】枕
【3】蝶
【4】たんす
【5】山
■ついつい混乱する同音異義語
問4:次の同音異義語で正しい方を選んでください
【1】A-[的確]に判断する/B-[適格]に判断する
【2】A-反対を[意志表示]する/B-反対を[意思表示]する
【3】A-百科[事典]を購入する/B-百科[辞典]を購入する
正解と解説は下に。





問1:【1】A 【2】A 【3】B 【4】A
■凪子先生の解説:「召し上がる」に「お」はつけません。しかしこれはかなり多用されているので、間違って覚えている方も多いかもしれませんね。尊敬語と謙譲語をしっかり使い分けできれば敬語の間違いは少なくなりますよ。
問2:【1】A 【2】B 【3】A
■凪子先生の解説:「Aを限りにB」という場合はAには時間や時点を表わす言葉が入ります。「Aを最後にB」という場合にはAには最後のコトやモノが入ります。このような文型は前後で使われる言葉や助詞が何かを覚えておきましょう。
問3:【1】双 【2】基 【3】頭 【4】棹 【5】座
■凪子先生の解説:アメリカでは鳥と魚以外は「head」と数えるんですが、これが「○頭」と訳されたという説が有力です。最近はどんどん使われなくなっている固有の「ものの数え方」ですが、由来を調べていくと興味深い発見がたくさんあります。
問4:【1】A 【2】B 【3】A
■凪子先生の解説:音が同じで漢字が違う同音異義語は外国人にとって難しいものですが、日本人でも混乱するものは多くあります。使われている漢字の「意味」を知ると覚えやすくなりますよ。
※週刊ポスト2012年6月15日号
================================引用終了

【解答?例】
 細かいことを書きはじめるとキリがないので、問1の解説についてだけ。
〈「召し上がる」に「お」はつけません〉の根拠はなんなんだろう。「お召し上がりください」は文化庁の「敬語の指針」は許容している。「文化庁は許容しているが、厳密には正しくない」と勇気ある主張をするなら拍手を送ってもいい。ただし、「お召し上がりください」は二重敬語ではあるが「間違い」ではない。
 しかも、「召し上がってください 」は敬度のバランスで考えると不自然な観がある。
443)【「召し上がってください」「お召し上がりください」は二重敬語か】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691635798&owner_id=5019671
 結論を言うなら、悪問。
 ついでに書くと、「尊敬語と謙譲語をしっかり使い分けできれば敬語の間違いは少なくなります」はそのとおりだが、なぜここでこう書くのかが不明。

 出題文のコメントから拾っておく。
================================引用開始
>山を「座」で数える日本人
 めったにいないでしょう。
 素直なのは「山」(出羽三山、熊野三山、大和三山)。ただ、蒜山は三山も三座もあるそうです。
 あと「峰」もあると思います。
 へー。駱駝を「峰」で数える流派もあるんですね。
http://www.google.co.jp/search?client=safari&rls=10_6_8&q=%E5%B3%B0&ie=UTF-8&oe=UTF-8&redir_esc=&ei=ox7YT8XvBa3KmAXoy6iiAw#hl=ja&client=safari&rls=10_6_8&sclient=psy-ab&q=%E5%B3%B0%E3%80%80%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E&oq=%E5%B3%B0%E3%80%80%E5%8A%A9%E6%95%B0%E8%A9%9E&aq=f&aqi=&aql=&gs_l=serp.12...1880.4555.0.6125.9.9.0.0.0.0.86.583.9.9.0...0.0.ZaHossbIof4&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&fp=2cd594dbff041702&biw=1811&bih=1208
================================引用終了

突然ですが問題です【日本語編122】── 参考する 結論する 打撃する

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月04日から


【問題】
 次の1)~3)について質問に答えなさい。
  1)参考する
  2)結論する
  3)打撃する

【問1】
 このように「熟語+する」の形になっている動詞の呼称を答えなさい。

【問2】
 文法的に間違っているものをあげなさい。

【問3】
 同様(?)の例をあげなさい。

【参考日記】「サ変動詞」(熟語動詞)の怪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1691633286&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1854.html


【解答?例】
【問1】
 諸説あります。

【問2】
 いずれも「間違い」ではないようです。

【問3】
 いろいろあります。

【よくわからない解説】
 詳しくは下記をご参照ください。

【「サ変動詞」(熟語動詞)の怪〈2〉】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1854.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1853291182&owner_id=5019671

倒産ラッシュ 雪崩を打って増加する

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月日から

 エート、ネットニュースの日本語に関してはかかわらないようにしているが、一応三大紙に準ずる産経新聞の記事なのでメモしておく。
 問題は「ラッシュ」の使い方。
「出店ラッシュ」「建設ラッシュ」「出生ラッシュ」あたりはアリだけど、
「倒産ラッシュ」「病死ラッシュ」はナシだろう。
 理由はわからない。
【ネタ元1】と「倒産ラッシュ」というキーワードが重なるせいか、下には【ネタ元2】の記事もある。 
 やはり「倒産ラッシュ」には異和感がある。
 理由は……まるでわからない。キッパリ<( ̄- ̄)>
 辞書で見ても理由にはたどり着けない。
 おそらく、「混雑」のイメージがあるから、何かが「増える」ときに使うほうがピンと来るのでは。
 あと慶事はアリでも弔事はナシ。
「結婚(式)ラッシュ」はあっても「葬式ラッシュ」はナシ。

 昔の話を思い出してしまった。雑誌の原稿に「雪崩を打って増加した」という表現が出てきた。これはこれで強い異和感があった。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%9B%AA%E5%B4%A9%E3%82%92%E6%89%93%E3%81%A4&stype=0&dtype=0
================================引用開始
雪崩(なだれ)を打(う)・つ
雪崩1のような勢いで、大勢の人が一時にどっと移動する。「敵軍が―・って敗走する」
================================引用終了

「大勢の人が一時にどっと移動する」んだから、増えていけない理由はない。
 ちなみに、偶然か必然か『大辞林』の例文も「雪崩を打って敗走する」になっている。「雪崩を打って進撃する」とは言えないだろう。
 このあたりもニュアンスのの問題で「辞書の限界」としか言いようがない。

 ただ、「倒産ラッシュ」の場合は、「倒産」が「増える」ことではある。そういう屁理屈をこねてはいけません!


【ネタ元1】産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000558-san-bus_all
================================引用開始
ガソリンスタンド倒産ラッシュ 平成24年度は過去10年で最悪に?
産経新聞 6月22日(金)14時28分配信
 ガソリンスタンドの減少が止まらない。熾烈(しれつ)な値下げ競争が続いている上、欧州債務危機を震源とする世界経済の減速で原油価格が下落傾向。来年1月までに老朽化タンクの改修が義務付けられていることもあり、平成24年度はリーマン・ショック時の20年度を上回り、比較できる過去10年で倒産件数が最多となる可能性もある。

 「あんなに下げられてしまえばお手上げだ」

 都内にある石油元売り大手系列のあるガソリンスタンド店主がそう嘆くように、独立系を中心に、平均より10円以上も安い価格を提示するスタンドも出現。原油価格の下落で今週までガソリン価格は11週連続で下落しているが、「価格が下がるほど、値下げ合戦が激しくなる」(元売り大手幹部)状況だ。

 また、消防法規則の改正で設置から40年以上たった老朽タンクの改修が義務づけられ、スタンドにとっては1カ所当たり数百万円のコストが必要。期限は来年1月までで、今年は廃業に追い込まれる事業者が多数出ると見込まれている。

 民間調査会社「帝国データバンク」の調べでは、23年度のガソリンスタンド経営者の倒産件数は56件となり、前年度比14・3%増と大幅に増加。全業種の統計では0・5%減でむしろ倒産が沈静化する傾向にあり、「ガソリンスタンドだけ異常な状態」(担当者)。今年度は「過去10年で最大だった20年度と同水準か上回る可能性がある」(同)とみている。

 最盛期には全国で約6万軒(6年度末)あったスタンドの数も、約3万9千軒(22年度末)まで減少。ここ数年は毎年2千軒ずつ減り、ペースが加速している。若者の車離れや低燃費車の普及でガソリン需要も低迷を続けており、当面反転の兆しは見えそうにない。
================================引用終了

【ネタ元2】zakzak
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/564306/
================================引用開始
本屋を襲う“倒産ラッシュ”!1日1店が店じまい
2012/05/24 22:49

 街の本屋が危ない。ネット社会の広がりと長引く不況を背景に本を購入するマインドが縮小。調査会社の調べでは、1日に1店の割合で消えているという。待ち合わせや暇つぶしにも貴重だった巷(ちまた)の空間が虫の息だ。

 東京・新宿の大型書店「ジュンク堂新宿店」が3月に閉店した。

 「入居していた『新宿三越アルコット店』が閉店したことに伴ったものですが、ジュンク堂はテナントとして残ろうと(オーナー側と)交渉していました。でも、(賃料など)諸条件が折り合わなかったようです」(流通アナリスト)

 長引く不況で大手書店でさえ再編、撤退を強いられるなか、体力のない街の本屋は言わずもがな。業界の環境はかなり厳しい。

 書店調査会社のアルメディア(東京都豊島区)の調査によると、全国の書店数は5月1日現在、1万4696店。昨年同月の1万5061店から365店が減った。1日あたり1店が閉店した計算になる。

 都道府県単位の増減では、大阪の56店減を筆頭に東京の48店減以下、マイナスだらけで47都道府県中、42の自治体で店舗が縮小。増えたのは、大手書店などが出店した長野(5店)と栃木(3店)の2県だけだった。

 アルメディアでは「書店業界の全体的な売り上げが落ち込んでいる。なかでも資本力のない小さな書店がかなり厳しい」と注目する。
================================引用終了

擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語の品詞

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月23日から

 テーマサイトは下記。
【擬音語、擬態語について】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389422028

 当方のコメントを回収しておく。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 オノマトペ(擬音語、擬態語の総称としてこの言葉を使います)の品詞に関して以前調べたことがあります。結論を書くと、オノマトペの品詞は、辞書によっても見解が分かれるようです。法則性も感じられません。個々に辞書をひくしかないのでは。あまりこだわってもしかたがない気がします。
 おおざっぱに言うと、オノマトペ自体の品詞はバラバラで、助詞などがついて副詞的に使われることが多いようです。
 質問の例で見ておきます。辞書の引用は長くなるので末尾にまとめます。当方が調べたのはWeb辞書だけです。ほかの辞書は別の考え方をしているかもしれません。

●ドキドキする
動詞。
「ドキドキ」自体は副詞。個人的には名詞もアリだと思う。「ドキドキが止まらない」という使い方もアリだろう(やや俗語っぽい?)。でも辞書は「副詞」にしている。

●ビチョビチョ
副詞か形容動詞。
この場合は形容動詞だろう。辞書を信じるなら、形容動詞だから「ビチョビチョな床」が正しく、名詞ではないので「ビチョビチョの床」は間違いになるのかもしれない。当方の語感だと「ビチョビチョの床」なのだが。

●ハッキリしている
動詞。
「ハッキリ」は副詞。「ハッキリと」なら副詞に「と」がついて別の副詞になっているのだろう。
「ハッキリする」の形で動詞としても使われる。これに「~ている」がついたのが「ハッキリしている」。

●ザーザー
副詞。
ただし、辞書にのっているのは「ざあざあ」。
「ザーザーと」は副詞に「と」がついて別の副詞になっているのだろう。

副詞につく「と」に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-305.html
〈5 (副詞に付いて新たな副詞をつくり)ある状態を説明する意を表す。「そろそろ―歩く」「そよそよ―風が吹く」〉だろう。

【参考日記】
【擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語  日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2358.html
================================引用開始
●オノマトペの品詞
 Web辞書『大辞泉』によると、「のりのり」の品詞は「名詞・形容動詞」。一般にオノマトペの品詞は副詞だと思ったが、実際にはどういう品詞が多いのかは未確認。
「ノリノリ」は「ノリ」(名詞)だけでも言葉になり、「ノリノリ」と意味も近い。
 一般に畳語タイプのオノマトペは、畳語でなくなると意味不明になることが多い気がする。「ぐら」(「ぐらぐら」は副詞・形容動詞)とか「どき」(「どきどき」は副詞)とか。そう考えると、「のりのり」はオノマトペではないのかも。
 ただ、擬音語系のオノマトペは、「ドン」とか「トン」でもOKって気がする。「ぐら」や「どき」も「グラッとする」「ドキッとする」って使い方があるか。こうしてどんどん深みにはまる。
 よくよく考えると「話がトントン(と)進む」だってオノマトペか否か怪しくなってくる。「話が淡々と進む」はオノマトペじゃないよね。
 このあたりも専門家におまかせするしかないかも。
================================引用終了

■Web辞書『大辞泉』から(『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D&stype=0&dtype=0
================================引用開始
どき‐どき
[副](スル)激しい運動、または不安・恐怖・驚きなどで心臓の動悸(どうき)が速くなるさま。「階段を上るだけで―する」「面接を控えて胸が―する」
================================引用終了

■Web辞書『大辞林』から(『大辞泉』には項目なし)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%87&stype=0&dtype=0
================================引用開始
びちょびちょ10
1 1(副)
雨が降り続けるさま。
  朝から―と降り続いている
2 0(形動)
すっかりぬれているさま。びしょびしょ。
  畳が―になる
================================引用終了

■Web辞書『大辞泉』から(『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
================================引用開始
はっきり
[副](スル)
1 物事の輪郭などが、きわめて明瞭であるさま。「富士山の姿が―(と)見える」「汽笛が―(と)聞こえる」
2 事の成り行き、人の言動などが確かなさま。「嫌なら嫌だと―(と)言ってくれ」「仕事が何時に終わるか―(と)しない」
3 気持ちが晴れ晴れして、さわやかなさま。「水をかぶったら頭が―(と)してきた」
================================引用終了

■Web辞書『大辞泉』から(正確には「ざあざあ」らしい。『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%96%E3%83%BC%E3%81%96%E3%83%BC&stype=0&dtype=0
================================引用開始
ざあ‐ざあ
[副]
1 雨が激しく降ったり、水が勢いよく流れ落ちたりするときの音を表す語。「湯を―(と)かける」「―降り」
2 ラジオやレコードなどの雑音を表す語。「―(と)鳴るばかりでよく聞こえない」
================================引用終了

「正しい」日本語ってなんなんだろう〈2〉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年03月28日から

 直接的には下記の続きだろうな。
【引用厳禁 全方位毒吐き33?──「正しい」日本語ってなんなんだろう】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1818902518&owner_id=5019671

 ↑には公開制限があるので、必要な部分を転載しておく。よからぬ日記を書いていると、こういうときにメンドーでしかたがない。
================================引用開始
 ほとんどつぶやきと言うか、独り言と言うか……。
「正しい日本語を愛しましょう」というコミュの管理人を引き受けてもうすぐ3年になる。
 最初から気になっていたのだが、最近このコミュ名に対する異和感がひと際強くなっている。
「正しい」日本語ってなんなんだろう。「正しくない」(≒間違っている)日本語はある程度わかるけど、「正しい」日本語がどんなものか見当がつかない。
 当方の感覚は、「正しい日本語を愛しましょう」ではなく「正しくない日本語を憎みましょう」かなって気がする。もっと言うなら、「を憎みましょう」ではなく「に注意しましょう」くらいだろう。
 日本語関係のコミュを見ていると、この「正しい」「正しくない」関係でスゴいことを書いている人がけっこういる。最近目にした例。
 極力無視しようと思っているけど、あんまり偉そうにホニャララなことを書いているんで、ついつい老婆心ながら……。
================================引用終了

 ネットのやり取りを見ていると、自分の主張は絶対に「正しい」という前提でコメントしている人が多い。
 最近の例だと下記なんかもそうだろう。
【質問のご作法〈7〉──「好ましい日本語」をめぐって34くらい】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1830637625&owner_id=5019671

 Yahoo!知恵袋でもっとスゴい例を見た。どんな反応があるか興味本位でコメントしたら、予想以上のコメントが返ってきた。笑うしかない。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1284223777
================================引用開始
ああ、そうですか。つまり、あなたが「~していただいて、ありがとうございます」を「間違い」だと言えないとする根拠は、「使ってる人が多いから」ですか。そんなこと言い出したら、皆が間違った言葉を使い始めたら、それは「間違い」ではなくなるんですね。「確信犯」の間違った意味も「皆が使ってるから間違いではない」ってことになるんですね。すごいですね。「皆がやること」=「正しい」っていう論理展開が出来るんですね。そんなことを言うなら、何をもって「正しい」と言うのか全くわかりませんけど?
================================引用終了

>「間違い」だと言えないとする根拠は、「使ってる人が多いから」
 当方がそんなこと書いたかな?

 当方の主張は、最初に書いたとおり。
================================引用開始
結論だけを書くと、論理的考えるとたしかにちょっとヘンですが、「間違い」とまで言うのはむずかしいようです。
================================引用終了

「使ってる人が多い」ことは重要な要素ではあるだろう。
 でも、どんなに使っている人が多くても、「誤用」と言うだけの根拠があれば「誤用」。将来的にはなんとも言えないけど。
 えーと。あれはもうずいぶん前だな。その後、事態はどう変化したのだろう。
10)【世に誤用の種は尽きまじ】(2008年08月09日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=896040364&owner_id=5019671
11)【世に誤用の種は尽きまじ──2】(2008年08月10日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=897188119&owner_id=5019671

 あと、微妙なケースもある。
●解釈がいろいろ
「ラ抜き言葉」あたりが典型だろうか。「誤用」と言えなくはないけど、「現在の標準語においては規範的でない」くらいが妥当なんだろう。
【関連トピ紹介】24──「ラ抜き言葉」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=51419670

●相当ヘンなんだけど「誤用」とする明確な根拠がない
 主観によるやり取りになることも多く、そういう話になると当方は腰が引ける。自説に自信がある人が集まると、ホニャララなことになる可能性が高い。
 ただ、ヘンだと思う人が圧倒的に多いものは、使わないほうが無難だろう。最近の例だと、二重敬語を含む過剰敬語(ご挨拶にお伺いさせていただきます)がそうだろうか(詳細は後日)。

●歴史的に見ると微妙な場合
「全然+肯定形」「的を得る」……etc.
 個人的には、「現在」を重視する。「歴史的な話」は知識としては重要だけど……。

●重言
「間違い」と言うより「無神経な表現」だと思う。簡単に避けることができるなら避けるべき。
90)【重言の話4(第1稿)】(2009年11月21日)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1344083405&owner_id=5019671


「正しい」日本語ってなんなんだろう〈3〉

 テーマサイトは下記。
【「お預かり致します」について】
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7488237.html

 〈「1000円からお預かり致します」の様に、「から」を付けるのは間違いである事は承知しております〉とコメントした人がいたので典拠を訊いてみた。
 以下のサイトが、「間違い」としているらしい。
================================引用開始
【参考URL】
 エアネット--客室乗務員・グランドスタッフなど航空業界を目指す人へ > 就活必勝ガイド > 自分磨き > 正しい敬語の使い方
  http://airnet.listnavi.com/keigo.html

 よく使う敬語変換表:敬語の使い方マニュアル
  http://keigo.livedoor.biz/archives/cat_14420.html

 てんしのひとみ > 正しい敬語の使い方 > 第3章  間違いだらけの言葉遣い > 9. おかしな言葉遣い
  http://tensinohitomi.web.fc2.com/tadasiikeigo/No …

 敬語の使い方マニュアル > 接客の敬語編 > 接客用語の敬語変換表
  http://keigo.livedoor.biz/archives/173124.html

 NPO法人日本サービスマナー協会 > マナー辞典 > ビジネスマナー > 間違いやすい敬語
  http://www.j-manner.com/business/cat47/post-5.html
================================引用終了

 いずれも「個人のブログ」とは言えないほどちゃんとした体裁になっている。なかにはしかるべき団体と思われるところのサイトもある。これだけ「間違い」と断言している説が多いのならやはり「間違い」なのだろうか。
 世間で「誤用」として取りざたされているものが並んでいる。「そりゃさすがに誤用だろうな」と思うものもあるが、疑問を感じるものもある。いずれ詳しく見てみたい。
 これがネット情報の怖いところで、どんなに同じような意見が多くても、大元はヒトツで、ほかはそれを丸写ししただけ、なんてこともある。ちゃんとした解説もなしにムヤミに断言している記述はウノミにはできない。この場合はそういうのとはちょっと違う気がするが、信用できるか否かは別問題だろう。
 当方には、「~からお預かりいたします」を「間違い」と断ずる勇気はない。積極的に肯定する気持ちもないけどさ。とくに、↑のサイトで「文法上/文法的に」間違いとしていうものには異和感がある。どこをどう解釈したら、文法的に「間違い」になるのだろう。
 
 お釣りがないときに限れば「~、お預かりいたします」のほうがスッキリしていると思う。でも、それが「正しい」とは思わない。まして、それだけが「正しい」なんてありえない。たとえば「~をお預かりいたします」だって自然な言い方だろう。助詞を省略した形より省略しない形のほうが丁寧、という主張に反論できるのだろうか。
※いけね。「お釣りがないときに限れば」じゃない。「お釣りがあるときに限れば」だorz。

 お釣りの有無によって使い分けるのが煩雑なら、「~からお預かりいたします」で通すのもひとつの便法だと思う。

突然ですが問題です【日本語編52】──~{を/から}いただきます ~{を/から}お預かりします【解答?編】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2021.html


「正しい」日本語ってなんなんだろう〈4〉

〈3〉であげた【参考URL】を細かく見てみた。
 これってあまりにもヒドくないか?
 便宜上、番号をつけた。
================================引用開始
【参考URL】
1)エアネット--客室乗務員・グランドスタッフなど航空業界を目指す人へ > 就活必勝ガイド > 自分磨き > 正しい敬語の使い方
http://airnet.listnavi.com/keigo.html

2)よく使う敬語変換表:敬語の使い方マニュアル
http://keigo.livedoor.biz/archives/cat_14420.html

3)てんしのひとみ > 正しい敬語の使い方 > 第3章  間違いだらけの言葉遣い > 9. おかしな言葉遣い
http://tensinohitomi.web.fc2.com/tadasiikeigo/No …

4)敬語の使い方マニュアル > 接客の敬語編 > 接客用語の敬語変換表
http://keigo.livedoor.biz/archives/173124.html

5)NPO法人日本サービスマナー協会 > マナー辞典 > ビジネスマナー > 間違いやすい敬語
http://www.j-manner.com/business/cat47/post-5.html
================================引用終了

 順番に見ていこう。
 1)の「間違えやすい表現集」に出てくるのは以下の9例。
  1  お客様が10時に参られる予定です。
  2  商品はこちらでよろしかったでしょうか。
  3  先生がさっきそうおっしゃられました。
  4  (自分の上司を指して)田中部長は外出されています。
  5  (上司に対して)ご苦労様です。
  6  すいませんがもう一度見せていただけないでしょうか?
  7  お名前の方は?
  8  1000円からお預かりいたします。
  9  こちらが航空券になります。

 いろいろなものが混在している。
 1/4/6は基本的な敬語の使い方の問題。
 2/8/9はバイト敬語の類い。
 3は二重敬語の話。
 5はかなり微妙な話。
 イチバン微妙なのは7だろう。「~のほう」ならバイト敬語の話だが、「オメーは誰だよ」を敬語にすると……という問題も含んでいる。何も考えずに問題をつくると、こういうまぎらわしい話になる。
 ちなみに、敬語の話をするなら、3に出てくる「さっき」も考えるべきだろう。
 それでもこれだけを見るなら、さほど問題はないと思う。

 2)の「おかしな表現を正しい接客用語に変換」に出てくるのは3例。
  10 ご注文は以上で、よろしかったでしょうか
  11 おビールのほう、おもちしました
  12 1万円からお預かりします

 10は2と同様。12は8と同様。11は3つの要素を含んでいる。「~のほう」は7と同様。〈ビールやコーヒーなどのカタカナ語には、「お」を付けない〉なんて恐ろしいことを断言していいのだろうか。「おタバコ」はどうする。「しました→いたしました」の変換は無視ですか。

 3)もいろいろな要素がグチャグチャに紹介されていて何がなんだか。まるでtobiの日記のようだ。(←うるさいわ!)
「9.おかしな言葉遣い」であげられているのは4?例。
  13 1万円からお預かりします
  14 お名前を頂戴します
  15 「・・・とか」「・・・のほう」
  16 これから○○会議が開かれます」
 13は前出。14は7と同様だけど、この修正案はなんなの? 「お名前はなんとおっしゃいますか」なんて、フツーは×にされるよ。
「……とか」と「……のほう」は同根と言えなくないけど……。
 16は何を問題にしているのかよくわからない。 

 ここまででも頭が痛いけど、まだ許容範囲かも。
 4)は……これって2)と同じサイトだろ。どういうつくりになっているんだ?
 5)は……どこかで見た。オイオイ、これって1)の丸写しじゃないか。1)と5)って、同じ組織なの?

 このあたりがネット情報の恐ろしいところ。それらしいサイトが5つも並んで、実質は3つ。残った3つのうち、どれが信用できると思いますか?
 今回の5つは「からお預かり」をキーワードに検索しているらしい。こういうホニャララなサイトがどれくらいあるのか考えるだけでゲンナリする。

敬語サイト-500


「正しい」日本語ってなんなんだろう〈5〉

 テーマトピは下記。
(略)

 全体公開の日記なので、書き方には注意し、多少「回りくどい」書き方を「させていただく」。
 コメント[377]で「拝見させていただいてます」を批判するコメントが入ったんで、「つぶやき」風にコメントを入れてみた。
================================引用開始
378
2012年06月14日 17:24
tobirisu
 なんで「拝見させていただいてます」はこんなに評判が悪いんだろう。
 あっちでもこっちでも目にします。
「間違い」ではないでしょう。
 根拠も明らかにしないで否定する意見には異和感があります。
================================引用終了

 いかんなぁ。「あっちでもこっちでも目にします」ではなく「批判的なコメントをあっちでもこっちでも目にします」だ。
 いくつかコメントをもらった。
 コメント[382]の趣旨は〈「拝見させていただきます」はそもそも二重敬語なので
敬語の定義として正しいかどうかと言えば「間違い」ですよね 〉。
 細かい部分は無視して「二重敬語」ではなく「敬語連結」であることを説明して納得してもらった(細かい部分はあくまでも無視)。
 コメント[387]の趣旨は……まるでわからない。このかたの[381]のコメントも返信不能。「そのとおりですね」としか言えない。
 意味不明のコメントは撤回してくれたが、コメント[393]もよくわからない。『広辞苑』第五版には、〈助動詞「させる」の意味の④番目に、「させていただく」の形で相手の指示を頂戴してするという卑下した形で自分の動作を謙遜した意を表す〉とあるらしい。 「卑下」とまで書いているのは『広辞苑』独自の見解だろう。
〈やはりそんな「変な敬語」は使わない〉のも〈そんな言葉を使う状況は有り得ない〉のも、このかたの個人の主観&事情で、状況によっては使う人もいるだろう。それだけのこと。使用を推奨する気はないし、乱用するのはどうかと思うが、一概に「間違い」なんて言えない。
 素朴な疑問なんだけど、[391]で引用している「敬語の指針」ってどこからもってきたのだろう。当方が見たことがあるデータは「,。」を使っている。[391]の引用は「、。」を使っている。ほかにも細かい違いがある。【解説1】が[解説1] になったり、……が…になったり。改行箇所も違うし、記号の半角全角も違う。まさか入力したのだろうか。
 このかたについてはいずれまとめて書きたい。
 
 [394]でスゴいコメントが入った。〈「させて頂く」というのは二重敬語であり、間違った日本語〉と専門学校で習ったという。
 これがホントなら、日本語の敬語表現の体系が大幅にかわってしまう。何重もの意味でヘンなので、細かく書いた。
 それに対して、[396]で返信があった。
>そんなに「ダラダラ」と長く説明されても、返って「周りくどく」感じてしまいます・・・
 ある意味名文だな。たった一文にいくつの「間違い」と「不適切な表現」があるのだろう。ここまで完成度の高い実例は珍しい。いずれ添削の材料にしたい。
 簡潔に「いろいろな意味で間違っています」と書いて理解できるのならそれでいいんだけど、無理だよね。そうなると、ひとつひとつ丁寧に説明するしかないの。
 質問の件は……「ラ抜き言葉」に対する正確な知識がないために、グチャグチャになっているんだろうな。いわゆる「レ足す言葉」(「書けれる」「話せれる」の類い。ラ行の場合は「滑れれる」になるのだろうか)に近いけど、あまりにもホニャララで。ちゃんと説明すると長くなるので放っておくことにする。付き合いきれません。
 あるいは、ここまでホニャララだと「釣り」なのかもしれない。それはそれでメンドーだな。
 だから、[388]で下記のリンクを張ったの。少しは読んでくれないかな。
【関連トピ紹介】10──敬語の話2 「~させていただく」は是か非か
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45983063

 少し前までは、mixiのこのテのトピって、けっこう興味深いネタがあった。
 このところコメントの絶対数が減っているうえに、特定のメンツがよくわからないことを書いているケースが多い気がする。
 過去ログを見ない人がありがちな話を書いているケースも目立つ。「~させていただきます」なんて、このトピに限っても何度か出ている。同じコミュの他のトピにも何度も何度も出ている。ほかのコミュまで広げると何度も何度も何度も……。

 お願いだから、主観や間違った知識や曖昧な記憶だけを根拠にムチャなデタラメを垂れ流すのはやめてほしい。そういうコメントが増えれば増えるほど、●●が増殖していくんだから。


「正しい」日本語ってなんなんだろう〈6〉

 説明しても意味がないようなので、撤退しました。
 コメント[399]。
>「拝見させていただく」も、どう間違いかを議論するより、こう使うべき、を言う方が建設的だと思いますね。
 すでに書いたように、「拝見させていただく」は「間違い」ではありません。したがって「議論」の余地はありません。
 コメントの趣旨はわかりますよ。「不自然」と決めつけるのではなく、「自然になる文脈を探すほうが建設的」ってことですよね。それは[390]の最後に書きました。
================================引用開始
 もちろん、業務としてやっているのだから、ここまでへりくだる必要はないと言えばない。でも相手がVIPだとしたら? たとえば新幹線に国会議員が乗っていて、「規則なので念のため……」なら、「切符を拝見させていただきます/切符を拝見させていただけますか」でおかしくないだろう。国会議員なら「無料パス」かな。
 あるいは、特別なはからいで門外不出の国宝級の骨董品を見せてもらうとき。「拝見させていただきます」が自然な気がする。逆に言うなら、そのくらいの場面でないと使う必要はないと思う。
================================引用終了

 さらに[392]にも書きました。
================================引用開始
 新人が大監督の話をするなら「○○監督の舞台に出させていただきまして」と言ってもおかしくないし、大先輩がMCを務める人気番組なら「この番組は毎週拝見させていただいてます」と言ってもおかしくないということでよろしいでしょうか。
 要は状況によってはアリということですかね。
 決して「そう言うべき」とまでは思いませんし、乱発するのはよくないと思いますが。
================================引用終了
 これで何か問題ありますか?
「こう使うべき」に対する一案になっていませんか?

 コメント[400]。
>「~(さ)せていただく」という言い回しは、特に謙譲語のあとに付けられることが多い
 ご自身が[391]で引用したコメントをご確認ください。①~⑤の「~(さ)せていただく」の前にあるのは謙譲語ですか?
================================引用開始
  ①相手が所有している本をコピーするため、
   許可を求めるときの表現
    「コピーを取らせていただけますか。」
  ②研究発表会などにおける冒頭の表現
    「それでは、発表させていただきます。」
  ③店の休業を張り紙などで告知するときの表現
    「本日、休業させていただきます。」
  ④結婚式における祝辞の表現
    「私は、新郎と3年間同じクラスで勉強
     させていただいた者です。」
  ⑤自己紹介の表現
    「私は、○○高校を卒業させて
     いただきました。」
================================引用終了
 
>会社の上司や学校の先輩にまで二重敬語を使う
 なんの話をしているのでしょう。「謙譲語」のあとに「~(さ)せていただく」がついても二重敬語ではありません。すでに書いていますが、ご理解いただけてないのでしょうか。コメントを入れる前に、「二重敬語とは何か」を確認することをおすすめします。

「~いたします」で十分ですか。当方も基本的にはそのとおりだと思います。
 では下記を「~いたします」にしてください。
「出させていただきます」
「歌わせていただきます」

 詳しくは下記のコメント[5]と[6]をご参照ください。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45983063

擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語の品詞

【日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月日から

 テーマサイトは下記。
【擬音語、擬態語について】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389422028

 下記をコメントする予定。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 オノマトペ(擬音語、擬態語の総称としてこの言葉を使います)の品詞に関して以前調べたことがあります。結論を書くと、オノマトペの品詞は、辞書によっても見解が分かれるようです。法則性も感じられません。個々に辞書をひくしかないのでは。あまりこだわってもしかたがない気がします。
 おおざっぱに言うと、オノマトペ自体の品詞はバラバラで、助詞などがついて副詞的に使われることが多いようです。
 質問の例で見ておきます。辞書の引用は長くなるので末尾にまとめます。当方が調べたのはWeb辞書だけです。ほかの辞書は別の考え方をしているかもしれません。

●ドキドキする
動詞。
「ドキドキ」自体は副詞。個人的には名詞もアリだと思う。「ドキドキが止まらない」という使い方もアリだろう(やや俗語っぽい?)。でも辞書は「副詞」にしている。

●ビチョビチョ
副詞か形容動詞。
この場合は形容動詞だろう。辞書を信じるなら、形容動詞だから「ビチョビチョな床」が正しく、名詞ではないので「ビチョビチョの床」は間違いになるのかもしれない。当方の語感だと「ビチョビチョの床」なのだが。

●ハッキリしている
動詞。
「ハッキリ」は副詞。「ハッキリと」なら副詞に「と」がついて別の副詞になっているのだろう。
「ハッキリする」の形で動詞としても使われる。これに「〜ている」がついたのが「ハッキリしている」。

●ザーザー
副詞。
ただし、辞書にのっているのは「ざあざあ」。
「ザーザーと」は副詞に「と」がついて別の副詞になっているのだろう。

副詞につく「と」に関しては下記参照。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-305.html
〈5 (副詞に付いて新たな副詞をつくり)ある状態を説明する意を表す。「そろそろ―歩く」「そよそよ―風が吹く」〉だろう。

【参考日記】
【擬態語 擬音語 擬声語 擬情語 擬容語  日本語】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2358.html
================================引用開始
●オノマトペの品詞
 Web辞書『大辞泉』によると、「のりのり」の品詞は「名詞・形容動詞」。一般にオノマトペの品詞は副詞だと思ったが、実際にはどういう品詞が多いのかは未確認。
「ノリノリ」は「ノリ」(名詞)だけでも言葉になり、「ノリノリ」と意味も近い。
 一般に畳語タイプのオノマトペは、畳語でなくなると意味不明になることが多い気がする。「ぐら」(「ぐらぐら」は副詞・形容動詞)とか「どき」(「どきどき」は副詞)とか。そう考えると、「のりのり」はオノマトペではないのかも。
 ただ、擬音語系のオノマトペは、「ドン」とか「トン」でもOKって気がする。「ぐら」や「どき」も「グラッとする」「ドキッとする」って使い方があるか。こうしてどんどん深みにはまる。
 よくよく考えると「話がトントン(と)進む」だってオノマトペか否か怪しくなってくる。「話が淡々と進む」はオノマトペじゃないよね。
 このあたりも専門家におまかせするしかないかも。
================================引用終了


■Web辞書『大辞泉』から(『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D&stype=0&dtype=0
================================引用開始
どき‐どき
[副](スル)激しい運動、または不安・恐怖・驚きなどで心臓の動悸(どうき)が速くなるさま。「階段を上るだけで―する」「面接を控えて胸が―する」
================================引用終了

■Web辞書『大辞林』から(『大辞泉』には項目なし)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%B3%E3%81%A1%E3%82%87&stype=0&dtype=0
================================引用開始
びちょびちょ10
1 1(副)
雨が降り続けるさま。
  朝から―と降り続いている
2 0(形動)
すっかりぬれているさま。びしょびしょ。
  畳が―になる
================================引用終了

■Web辞書『大辞泉』から(『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AF%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A&stype=0&dtype=0
================================引用開始
はっきり
[副](スル)
1 物事の輪郭などが、きわめて明瞭であるさま。「富士山の姿が―(と)見える」「汽笛が―(と)聞こえる」
2 事の成り行き、人の言動などが確かなさま。「嫌なら嫌だと―(と)言ってくれ」「仕事が何時に終わるか―(と)しない」
3 気持ちが晴れ晴れして、さわやかなさま。「水をかぶったら頭が―(と)してきた」
================================引用終了

■Web辞書『大辞泉』から(正確には「ざあざあ」らしい。『大辞林』も同様)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%96%E3%83%BC%E3%81%96%E3%83%BC&stype=0&dtype=0
================================引用開始
ざあ‐ざあ
[副]
1 雨が激しく降ったり、水が勢いよく流れ落ちたりするときの音を表す語。「湯を―(と)かける」「―降り」
2 ラジオやレコードなどの雑音を表す語。「―(と)鳴るばかりでよく聞こえない」
================================引用終了

出ネ/135──『おせん』再び?──略して「おさいせん?」

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月21日から

 なんでこんなことばかり起こるんだろうね。
 実写化に際しての原作者の立場は2通りに分かれるだろう。
1)煮るなり焼くなり好きにして(もはや別物だから)
2)可能な限り原作どおりじゃないと困る

 どちらが正しいとかいう問題ではない。どっちもアリなんだけど、要は話し合いができてなかったってことなんだろう。
 原作者が悪いのか、出版社が悪いのか、実写版の制作者(映画だとなぜか「製作」らしい)が悪いのか……。
 そういうことを裁判で争うのは、一応業界関係者としてやるせない。

 関連日記は下記あたりかな。このときも講談社なのね。
【連載再開の『おせん』がジャニーズを真っ向批判!?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-164.html
【マンガ81/『おせん』の二の舞だけはやめてくれ──『もやしもん』コラボに作者NG】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1335.html

【ネタ元】読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120621-00001024-yom-soci
================================引用開始
ドラマ許諾を撮影直前撤回…NHKが講談社提訴
読売新聞 6月21日(木)18時23分配信
 ミステリー作家辻村深月(みづき)さんの小説のドラマ化を巡り、撮影開始直前になってドラマ化の許諾を白紙撤回されたため、制作の中止を余儀なくされたとして、NHKは21日、出版元の講談社を相手取り、準備にかかった費用など計約6000万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。

 訴状によると、NHKは昨年11月、直木賞候補にもなった「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」のドラマ化の許諾を同社から口頭で受けたが、脚本内容について辻村さんとの調整がつかず、今年2月に許諾を撤回されたとしている。NHK側は「口頭での合意が正式契約であることは、業界での慣習。講談社はドラマ完成のための努力を放棄した」と主張。講談社広報室は「原作改変が著者の意向に反していたため、合意に至らなかった」とコメントした。

最終更新:6月21日(木)18時23分
================================引用終了

■ドラマ許諾を撮影直前撤回…NHKが講談社提訴
(読売新聞 - 06月21日 18:23)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2056779&media_id=20

「伺う」「承る」 謙譲語I 謙譲語II Yahoo!知恵袋

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月20日から

 テーマサイトは下記。
【秘書検定の敬語問題なんですが……】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1089256995
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1389257423

 まず質問文を一部加工して転載する。
================================引用開始
秘書検定の敬語問題なんですが、

秘書Aが、来客から尋ねられたとき、
部長から聞いてるかと思うがと言われ、聞いていないとき「伺っておりません」

というのが不適切みたいなんですが、
なぜですか??

解答では、「聞いておりません、承っておりません」が適切だとなってます。
ここは来客に対して、上司に謙譲語を使ってるからだめなのかなと思ったんですが
伺っておりませんと承っておりませんは同じじゃないですか?
================================引用終了

 意表をつかれ、考え込んでしまった。トンデモ問題じゃないかとも疑った。当方はよほど敬語が苦手なんだろう。けっこう勉強してるつもりで、わからないことが多すぎる。コメントを読むに、やはり難問らしい。
 まず辞書をひく。ちょっと事情があって『大辞林』をひく。

■Web辞書『大辞林』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BC%BA%E3%81%86&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================引用開始
うかが・う[うかがふ] 0 【伺う】
(動ワ五[ハ四])
〔補説〕 「窺(うかが)う」と同源
[1] 「聞く」「尋ねる」の謙譲語。(目上の人の話などを)お聞きする。(目上の人などに)お尋ねする。
  お話を―・いたい
  その事について―・いたいのですが
[2] 神や仏のお告げなどを求める。伺いを立てる。
  神意を―・う
[3] 「訪問する」の謙譲語。訪問する先の人を敬っていう。参上する。
  今度お宅へ―・います
[4] 〔補説〕 「御機嫌をうかがう」の意から
寄席(よせ)などで、客に面白く話をする。
 一席―・う
〔可能〕 うかがえる
================================引用終了

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%89%BF%E3%82%8B&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================引用開始
うけたまわ・る[―たまはる] 5 【承る】
(動ラ五[四])
〔補説〕 「受け賜る」の意
[1] 「聞く」の謙譲語。
(ア)(目上の人の言葉を)つつしんで聞く。拝聴する。
  御意見を―・る
(イ)(目上の人の様子を)伝え聞く。
  ―・るところによりますと
[2] 「引き受ける」「承諾する」の謙譲語。(目上の人の命令や頼みを)引き受ける。
  御用命を―・る
  委細―・りました
[3] 「受ける」の謙譲語。お受けする。いただく。
  かしこき仰せ言をたびたび―・りながら〔出典: 源氏(桐壺)〕
================================引用終了

●常識的な解答
「伺う」も「承る」も「聞く」の謙譲語。厳密に言えば「謙譲語I」。先行コメントに「承る」が「謙譲語II」とあったが、なんかの勘違いでは。「敬語の指針」のどこにそんな記述があるのだろう。
 同じように「聞く」の謙譲語と考えると、差異はない。部長の話を「伺う」も「承る」も、社外の人には使えない。「謙譲語I」「謙譲語II」の話をすると長くなるのでパスする。
 ただ、「承る」には「[1](イ)(目上の人の様子を)伝え聞く」の意味がある。この意味で考えるなら、「承っております」が使える。
 ちなみに、「承る」には「尋ねる」の意味はない。「部長に伺う」と言えても「部長に承る」と言えないのはそのせい。ほかに理由があるのだろうか?

●tobiっぽい解答
 ↑の「常識的な解答」でもいいだろう。問題の解説もできている。でも、ちょっと違う気がする。ホントに「伺っておりません」は×なのだろうか。感覚的にはナシだけどかなり微妙で、×にするのはむずかしい気がする。インネンっぽいことは承知で書く。
『大辞泉』にインネンの糸口がある。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BC%BA%E3%81%86&stype=0&dtype=0&dname=0na
================================引用開始
うかが・う〔うかがふ〕【伺う】
[動ワ五(ハ四)]《「窺う」と同語源。目上の人のようすをうかがいみる意から、その動作の相手を敬う謙譲語となる》
1 「聞く」の謙譲語。拝聴する。お聞きする。「おうわさはかねがね―・っております」
================================引用終了
「お噂はかねがね伺っております」がアリなら、「私のことを部長から聞いているかね」に対して「伺っておりません」を×にする理由はないだろう(ただ、「伺っております」に比べると否定形の「おりません」には異和感がある。理由は不明)。「○○の件について部長から聞いているかね」に対して「伺っておりません」を×にする理由もないのでは。

 困ったときの『敬語再入門』をひいいてみる。P.246に下記のように書いてある。
================================引用開始
うかがう(伺う) ①「聞く」・②「尋ねる」・③「訪ねる」意の謙譲語I。「……の話を(……から/……について)聞く」「……に尋ねる」「……を訪ねる」の……にあたる人物〈II・III人称〉を高め、主語〈普通はI人称〉を低く位置づける。「私は先生からそのお話を伺った」(①聞く意。情報源を高める)・先生のご近況を伺った」(同。話題を高める)・「ちょっと伺いますが」「②尋ねる意)・「これから伺ってよろしいでしょうか」(③訪ねる意)
================================引用終了

 I人称、II人称、III人称はこの本の用語で、一般の一人称などとはちょっと違う。大差はないので、説明はパスしておく。
 一般に、「部長から聞いているか」と訊かれ、「伺って(おり)ません」とこたえると、「(部長から)伺って(おり)ません」(情報源を高める)だから×。しかし、「(○○様のことは)伺って(おり)ません」(話題を高める)と考えれば、かろうじてセーフじゃないかな。
 極端なことを言うと、「噂」の情報源が不明でも目下でも、話題を高めて「伺って(おり)ます」が使えるってこと。ただ、来客が「部長から」と限定しているから話が微妙になる。やっぱり×かな。でも、そんなことを言うと、「承る」も×になる気がする。
 問題のまわりをグルグル何度か回って、結局〈伺っておりませんと承っておりませんは同じ〉ってことになった気がしないでもない。

【追記】
「部長からは何も聞いておりませんが、同僚からかねがねお噂は伺っております」はアリなんだろう。どんな噂なのかは知らないけど。これが「噂」ではなく「ご高名」ならもっとアリかも。でも原文は「~ません」だからこのテも使えないか。

「袋にお入れいたしますか」「お/ご~いたします」は二重敬語か Yahoo!知恵袋

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月20日から

 テーマサイトは下記。
【「店員が客に対していう「袋にお入れいたしますか」は、正しい敬語でしょうか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1289262407
 質問の全文と当方のコメントを転載する。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

店員が客に対していう「袋にお入れいたしますか」は、正しい敬語でしょうか?
二重敬語ですか??

【tobiクンのコメント】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「袋にお入れいたしますか」は正しい敬語か?

結論だけを書くと、「間違い」ではないでしょう。
もう少し詳しく言うなら、「二重敬語」ではありませんが、ほんの少し不自然な感じがあります。


まず、二重敬語ではありません。
「お(ご)……いたす」の「……」の部分に「入れる」を入れたのが「お入れいたす」で、それを丁寧語にしたのが「お入れいたします」です。
これが二重敬語でないことは、文化庁の「敬語の指針」に明記されています。
詳しくは下記をご参照ください。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2270.html
以下は一部の抜粋(重言)。長くなるので要点だけに絞ります。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用開始
次に「二重敬語」については次のように書いてある。
「敬語の指針」p.30から====================
(2)「二重敬語」とその適否
一つの語について,同じ種類の敬語を二重に使ったものを「二重敬語」という。例えば,「お読みになられる」は,「読む」を「お読みになる」と尊敬語にした上で,更に尊敬語の「......れる」を加えたもので,二重敬語である。
「二重敬語」は,一般に適切ではないとされている。ただし,語によっては,習慣として定着しているものもある。

【習慣として定着している二重敬語の例】
・(尊敬語)お召し上がりになる,お見えになる
・(謙譲語I)お伺いする,お伺いいたす,お伺い申し上げる
================================
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用終了

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用開始
……と書いてあまりにも納得がいかないので、「敬語の指針」を読み直してみると、下記の記述があった。
「敬語の指針」p.30~から====================
【補足イ:謙譲語Iと謙譲語IIの両方の性質を併せ持つ敬語】
謙譲語Iと謙譲語IIとは,上述のように異なる種類の敬語であるが,その一方で, 両方の性質を併せ持つ敬語として「お(ご)......いたす」がある。
「駅で先生をお待ちいたします。」と述べる場合,「駅で先生を待ちます。」と同じ 内容であるが,「待つ」の代わりに「お待ちいたす」が使われている。これは,「お待 ちする」の「する」を更に「いたす」に代えたものであり,「お待ちする」(謙譲語I) と「いたす」(謙譲語II)の両方が使われていることになる。この場合,「お待ちする」 の働きにより,「待つ」の<向かう先>である「先生」を立てるとともに,「いたす」 の働きにより,話や文章の<相手>(「先生」である場合も,他の人物である場合も ある。)に対して丁重に述べることにもなる。
つまり,「お(ご)......いたす」は,「自分側から相手側又は第三者に向かう行為につ いて,その向かう先の人物を立てるとともに,話や文章の相手に対して丁重に述べる」 という働きを持つ,「謙譲語I」兼「謙譲語II」である。
================================
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■引用終了

ただし、「袋にお入れいたしますか」が自然な敬語なのかは微妙です。元々の形の「お入れする」はあまり言わない気がします。
『敬語再入門』(菊地康人)のP.74~に〈「お/ご~する」といえる語〉の話が詳しく出ています。
ある程度までは理屈で説明できても、最終的には慣習によるところが大きいそうです。
同書には〈「お/ご~する」といえる語〉のリストが出ていますが、「お入れする」はありません。個人的には、「お入れする」にはほんの少し異和感がありますが、「お入れしましょうか」なら、ほとんど異和感がありません。このあたりは微妙です。

仮に「お入れする」がOKなら、「お入れいたします」もOKです。
「(ご自宅に)お送りする」がOKなので、「お送りいたします」もOK(くどいようですが二重敬語ではありません)になるのと同じことです。
このあたりの許容度は個人差もあるでしょう。当方には「ほんの少し不自然な感じ」があり、自分では使いません。でも問題を感じない人もいると思います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【追記】
『敬語再入門』のP.236~238の「敬語便利帳」からひく(こちらのほうがP.75より例が多い)。
「お/ご~する」にできるものは、ほぼ「お/ご~いたす」にできるらしい(例外が何かはのっていない)。
================================引用開始
[「……を」を高める]
 お諌めする・お祝いする(「XのYを祝う」のXを高める。美化語用法も)・お送りする(人を送り届ける)(以下略)

[「……に」を高める]
 お会いする(「お目にかかる」のほうが好まれるが、「お会いする」も可)・お祈りする(神仏に。美化語用法も)(以下略)

[「……から」を高める]
 お預かりする・おいとまする・お受けする(「XのYを受ける」のXを高める用法も)・お受け取りする・お借りする・お習いする

[「……と」を高める]
 お分かれする(美化語的用法も)
(以下略)

[「……のために」を高める]
 お開けする・お祈りする・お書きする・
(以下略)

[「……について」を高める]
 お噂する(「Xのお噂をする」とも)
(以下略)
================================引用終了

 これだけあげているのに「お入れする」がないってことは、同書は「お入れする」を認めていないのだろう。 だから「お入れする」なんて絶対に言わない、と主張する気はないが。
 ちなみに上の分類にあてはめるなら、「お入れする」は[「……のために」を高める]だろう。


 下記の【20120521追記】 も関係あるだろう。「お入れになる」は~部が二拍だが特定形がないパターン。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1846415867&owner_id=5019671
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327.html

「お伝えしてください」と「お伝えください」 お/ご~してください お/ご~ください Yahoo!知恵袋

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月19日から

 テーマサイトは下記。
【「お伝えしてください」「お伝えください」はどちらが正しい日本語ですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1189320236

 質問の全文と当方のコメントを転載する。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「お伝えしてください」「お伝えください」はどちらが正しい日本語ですか?
「お伝えしてください」「ご連絡してください」などは不自然な気がして避けていたのですが、こういう書き方をしてい
る文をよく見かけます。
どう書くのが正しいのでしょうか?

【tobiクンのコメント】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

「お伝えしてください」と「お伝えください」

一般的なことを言えば、「お伝えしてください」は誤用です。「お/ご~する」が謙譲語Iですから、後ろが「ください」になっても相手に謙譲を強いるニュアンスになります。
言いかえ案としては、
1)「お伝えください」のほか、
2)「伝えてください」
3)「お伝えになってください」
などもあります。
3)「お伝えになってください」の縮約形(省略して縮めた形)とされるのが1)「お伝えください」です。
3)も正しい敬語ですが少しクドく、2)は敬度が不足する場合もあるので、1)が無難でしょう。

詳しくは下記をご参照ください。『敬語再入門』(菊地康人)の読書感想文です。同書のP.94~で「謙譲語の典型的な誤用」として「お/ご~してください」のことを取り上げています。敬語についての疑問があるなら、同書をお読みになることをすすめます。数ある敬語関係の本のなかでもトップクラスの良書です。総合的な敬語の知識を得ることができます。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327.html
以下は一部の抜粋(重言)。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ひとつ重要なテーマを抜かしていた。本書の中に何度も出てくるが、一応理解済みの事項としてパスしていた。
【引用部】
Q.「ご利用してください」「先生もまいりますか」……どこか間違っていますか。(P.94)
問題は前半の「ご利用してください」がなぜ誤りか。本書の解説がどうもピンと来ない。要は「お/ご~する」が謙譲語Iなので、「ご利用してください」だと聞き手に謙譲を強いることになるからだろう。解決策はむずかしくない。

【引用部】
②③④の「お/ご~くださる」は「お/ご~になってくださる」の縮約形で、正しい敬語です。(→§22)。つまり、「お/ご~してくださる(ください)」は一般に誤りで、正しくは「して」を取り払って、ただ「お/ご~くださる(ください)」と言えばいいわけです。(P.95)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ただし、「二方面敬語」の場合は例外です。
下記からひきます。
下記では「してください」を「お願いまたは命令」としていますが、「尊敬語」と言ってもいいかもしれません。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1332.html
================================引用開始
「お伝えしてください」の場合は
・お伝えする…話者と聞き手の「彼」に対する謙譲
・してください…話者の聞き手に対するお願いまたは命令

(ただし)先の女将の発言にしても「お客様にお伝えください」「お客様に伝えてください」でも問題はなくて、むしろそのほうが日本語としてスマートな気がする。

【追記】
不自然でない「お○○してください」の例を思いついた。
女将(上司)が仲居(部下)に言う。
「お客様にお願いしてください」
これは、
・お願いする…話者と聞き手の「客」に対する謙譲
・してください…話者の聞き手に対するお願いまたは命令
の形になっている。
さらに、「お客様にお願いください」「お客様に願ってください」にもできない。
================================引用終了

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

嵐って何人ユニットだったっけ

 下記の仲間です。
【出版とネットをめぐるあれこれ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-468.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1234202257&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月20日から

 どうでもいいとは思いながら、あまりにも気になったので。
「結婚したい男性アーティスト」というテーマなら結果は見えている。元祖チャラ男の圧勝でしょう……と思ったら、そうでもないのね。

 意外だった点1)。
 サンプル数500のアンケートの1位がどの程度の票数になるのが一般的なのかは知らない。
 ただ、トップが1割以下(正確には6.7%)って、相当票が割れたんだろうな。しかも10位が10人って、このあと1ケタのドングリがどんな感じで分布しているんだろう。たしかAKBの総選挙のトップも1割を切っていた。でもあれはそんなに不自然に感じなかったのはなぜなんだろう。

 意外だった点2)。
 SMAPがひとりも入っていない。既婚の木村拓哉は別として、あとの4人はどこ行ったんだぁ。まあホニャララの稲垣、中居やヘニャララの草はしかたがないとして、年齢から考えても香取慎吾は入れてやれよ。そもそもSMAPはアーティストではない? それを言ったら……。

 意外だった点3)。
 さすがいまが人気のピークとも言われる嵐は強い。2位~5位を独占ですか。すばらしい。「理想のダンナ様は嵐」……重婚罪です。あれ? 二宮和也って、ひとりだけ既婚だったっけ。それとも……。

 意外だった点4)。 
 ベストテンのメンツで断然光っているのは、丸山隆平。関ジャニなら錦戸だと思うけど、世間の評価は違うのね。
 

【ネタ元】オリスタ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120619-00000328-orista-ent

================================引用開始
結婚したい男性アーティストRANKING2012発表! 理想のダンナ様は福山?嵐?
オリスタ 6月19日(火)15時34分配信



(写真:オリ★スタ)
 6/15発売の『オリ★スタ』では、ジューンブライドということで、理想のダンナ様についてオリ★スタ読者500人に緊急アンケートを実施。結婚したい男性アーティストをランキング形式で紹介する。「もしも彼がダンナ様だったら……」と、結婚生活への妄想が止まらない!?

■自分のためだけに歌って欲しい!? 
 No.1はやっぱり福山雅治!

【オリ★スタ読者500人が選んだ
結婚したい男性アーティストTOP10】

1位 福山雅治…33人
2位 櫻井 翔(嵐)…28人
3位 相葉雅紀(嵐)…25人
4位 松本 潤(嵐)…19人
5位 大野 智(嵐)…16人
6位 桜井和寿(Mr.Children)…15人
7位 丸山隆平(関ジャニ∞)…13人
8位 北川悠仁(ゆず)…12人
9位 稲葉浩志(B'z)…11人
10位 hyde(L’Arc~en~Ciel)…10人

 理想のダンナ様のトップに選ばれたのは、今年4月の“カッコイイアーティストRANKING”など、この手の企画ですっかり1位常連となっている福山雅治。ビジュアルの良さは言うまでもなく、多才で頼りがいがあり、優しそうで、ユーモアにあふれていて……と、理想のダンナ様の条件を兼ね備えた福山が圧倒的な支持を得た。

 「自分だけのためだけに、記念日にはLIVEを開いて欲しい」(北海道・16歳)、「仕事で疲れて帰ったときに、おかえりの歌を歌ってほしい」(東京都・26歳)など、“自分だけのために歌って欲しい!”という贅沢なリクエストが続々。さらに、「休日は子供と遊んで家族円満な生活。2人になると恋人時代のようにドキドキさせて欲しい」(東京都・28歳)など、幸せな結婚生活を想像させるキャラクターも大きなポイントとなっているようだ。

 2位に続いたのは完璧そうで、完璧過ぎない、バランスの良さが魅力の櫻井 翔(嵐)。「一緒に料理をして、翔くんのなで肩から落ちてきたエプロンを直してあげたい(笑)」(神奈川県・16歳)、「知的だけど、ちょっと抜けているところもあって穏やかで楽しい結婚生活を送れそう。育ちが良さそうで、しっかりしているので、親のウケも良いはず」(北海道・26歳)など、リアルな妄想コメントも多数。

 3位にランクインしたのも嵐から相葉雅紀。「動物園に一緒に行って、キャーキャー騒ぎたい」(東京都・24歳)」、「すごく優しそうだし、子供の面倒とかもちゃんと見てくれそう」(福岡県・25歳)など、いつも笑顔の相葉となら、楽しい家庭が築け、また自分や家族を大事にしてくれそうという安心感があるようだ。
 
 さらに、4位、5位にも嵐が続き、松本 潤は「頼りがいがあって、引っ張っていってくれそう」(福岡県・20歳)などその男らしさ、大野 智は「のほほんとした日々を送れそうな気がする」(東京都・18歳)など癒し系の魅力がそれぞれ支持を集めた様子。理想の結婚生活を夢見させてくれる、個性あふれる男性アーティストがそろったランキングとなった。

※当特集はエンタテインメント情報誌『オリ★スタ』6/25号(6/15発売)に掲載。さらに、理想の結婚生活を描いたエンタメ作品紹介、結婚している&婚約中の女性有名人に聞いたウエディングソングアンケートなど、盛りだくさんの内容で紹介しているのでお見逃しなく!
================================引用終了

結婚したい男性アーティストRANKING2012発表! 理想のダンナ様は福山?嵐?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2053930&media_id=115

第1451回「あなたは緊張しやすい方?」──しなくて済む人がうらやましい。環境のことを考えると、決してよいことではないのでしょうが、耐えられずについつい。

http://www.kincho.co.jp/cm/index.html


 キンチョーしやすい方です。



【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html


【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

生○○○の代用品の疑似○○○(コンニャク製)orz──【ちょっとシモネタ?】

 下記の仲間。
【下ネタの保管庫】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-648.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282655893&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月18日から

 マイミクの日記にインスパイアされて……。
 こんな恐ろしいことをよくニュースにしたもんだ。
「レバ刺し」も「○出し」もアタる危険性が高いからね。 

 下記の仲間。
●下ネタの保管庫
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1282655893&owner_id=5019671

【ネタ元】ナリナリドットコム
http://news.nicovideo.jp/watch/nw288327
================================引用開始
“疑似レバ刺し”店頭で販売へ、牛生レバー禁止で小売りから要望多く。

ナリナリドットコム:記事一覧
2012年6月18日(月)8時16分配信

ハイスキー食品工業は7月10日から、“疑似レバ刺し”ことレバ刺しそっくりなこんにゃく「マンナンレバー」を全国のスーパーなどで販売する。商品名は「元祖マンナンレバー」で、価格は358円(参考価格/税込み)。


「マンナンレバー」は、ハイスキー食品工業独自の脱アルカリ技術を用いたこんにゃく特有の臭みがない新素材「マンナンミール」で作られた商品。脱アルカリ素材を短冊状にカットし、牛のレバーに似た色を付けて定着させ、たれとごま油をからめることで食感と味をレバ刺しそっくりに仕上げている。

この「マンナンレバー」は見た目や味、食感のほかにも扱いやすいという特徴があるため、同社は焼肉店のほか、居酒屋やホテル、レストランなどに幅広くアピール。基本的には業務用途を想定した商品だったが、個人からの購入希望が数多く寄せられたこともあり、業務用パックのバリエーションを増やしながらネット販売を行ってきた。

そして今回登場するのが、販路を全国のスーパーに拡大して販売する、一般消費者向けの「元祖マンナンレバー」だ。7月から牛生レバーの提供が全面的に禁止されることを受けて、スーパーなど流通各社から「店頭で販売したい」との要望が数多く寄せられたため、新たな市販用として「元祖マンナンレバー」が誕生した。

初めから店頭での販売を目的にしていることもあり、パッケージなどは新たに制作。食べきりサイズの60グラムで、あらかじめごま油と白ごまが付属、開封して水気を切って皿に盛りつければすぐに食べることができる。

昨年8月の発売以来、ネットには多くの“試食レビュー”が出ており、その感想はさまざま。試してみたいと思いつつも通販では手が伸ばしにくい……と考えていた人も、スーパーの店頭に並んでいれば手に取りやすいのは間違いない。一度食べてみたいという人は、挑戦してみてはいかが?
(著:Narinari.com編集部)
================================引用終了

“疑似レバ刺し”店頭で販売へ、牛生レバー禁止で小売りから要望多く。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=2052091&media_id=84

突然ですが問題です【日本語編121】── 性癖

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月03日から

【問題】
 下記の辞書の記述に容赦のない鬼畜なツッコミを入れなさい。

■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%80%A7%E7%99%96&stype=0&dtype=0
================================引用開始
せい‐へき【性癖】
性質上のかたより。くせ。「大言壮語する―がある」

◆「性」を性質の意ではなく性交の意ととらえ、誤って、性的まじわりの際に現れるくせ・嗜好、交接時の習慣・習性の意で用いることがある。
================================引用終了

 ちなみに『大辞林』の記述は下記です。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%80%A7%E7%99%96&stype=0&dtype=0&dname=0ss
================================引用開始
せいへき0 【性癖】
性質の片寄り。くせ。
  誇大妄想の―
================================引用終了


【解答?例】

 いくつも疑問点があるので順番に書く。

1)性質上のかたより
 逆に考えてみよう。「性質上のかたより」を表わす言葉は何か? わかりません。
「やわらかい」のは「豆腐」の「性癖」だろうか。
 おそらく、「性癖」は「くせ/たち/性(しょう)」くらいの意味だろう。これらの言葉に共通することだが、単なる「性質」ではないだろう。したがって「性質上のかたより」になんて意味にはならない。

2)「誤って」の使い方
 別に間違ってはいないけど、強い異和感がある。同じようでも「~の意で用いることがあるのは誤用」がフツーだろう。

3)「性交」「性的まじわり」「交接」(どう使い分けている)
 1)2)は大目に見ても、これは×だろう。
 どうしてもそこまで行かなければいけませんか。そりゃそういうことが多いかもしれないけど。
 誤用されている「性癖」の意味は、「性交時の癖」でもあるが、もう少し広い意味で「性的嗜好」だろう。
 たとえば、「足フェチ」は性的嗜好の一種だが、「性交」「性的まじわり」「交接」には直接的には関係ない。そういう間違った認識に基づくと「耳フェチ」なんてエラいことになる。「パンストフェチ」はどうなるんだ? 「ポニーテールフェチ」は……。
 SMの愛好者がよく主張するけど、SMは性行為なんかとは別次元で、崇高な精神世界の感覚らしい。嗜虐も被虐も性的嗜好の一種ではあっても、性的な接触とは限らない。まして、「性交」「性的まじわり」「交接」なんてもってのほか。
 SM関係の風俗店に行ってみなさい。女王様とイタそうなんて、そんなハレンチなことを考えたらお出入り禁止です(たぶん)。

突然ですが問題です【日本語編120】── 都市伝説

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年05月30日から

【問題】
 これもアンケートですかね。
「都市伝説」と聞いて想起する事柄をあげなさい。

 下記のWikipediaを参考にするのは禁じ手とします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC



【解答?例】

 考え方しだい。(←オイ!)

【よくわからない解説】
 そもそも都市伝説とは何か。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E9%83%BD%E5%B8%82%E4%BC%9D%E8%AA%AC&stype=0&dtype=0
================================引用開始
とし‐でんせつ【都市伝説】
都市化の進んだ現代において口承されている話。出所が明確でなく、多くの人に広まっている噂話。
================================引用終了

 当方の感覚は、この辞書の記述に近い(珍しく?)。まあ、現代における「口承」とは何か、って話はあるけれど。
 仮に「都市伝説」をテーマにした書籍が出たら、それはもう「口承」ではなくなるのか。さらに、ある意味信頼度では口承よりもはるかにホニャララなネットに書き込まれたらどうなるのか?
 Wikipediaの記述で気になる点が2つ。
1)説話の舞台設定が地方であっても都市伝説と呼ばれる
2)大辞林 第二版には「口承される噂話のうち、現代発祥のもので、根拠が曖昧・不明であるもの」と解説されている
 1)に従うと、どんな辺鄙なところで生まれた話でも都市伝説。
 ツチノコも都市伝説なのか? ●●の山奥で妙なウワサが広まっても都市伝説なのか?

 当方が真っ先に思い浮かべたのは、「口裂け女」と「トイレの花子さん」。
「国会議事堂駅の地下に……」なんてのもそうだろう。「井の頭公園でボートに乗ると……」あたりは微妙。
 mixiにはコミュまであり、「3秒ルール」には虚をつかれた(笑)。  
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17316081&comm_id=56999

 やっぱ単なるウワサではなく「伝説」っぽくないとピンと来ない。
 ちなみにこういうことを考えはじめたキッカケは長澤まさみの生足が気になったから……それも否定はできない(泣)。
 ネットで、二重敬語の話が出ると「二重敬語は間違いというのは都市伝説」と指摘する意見をたびたび目にすることも要因として大きい。 
 ↑の定義で考えると、それを「都市伝説」と言っても「間違い」ではない気もする。でもなぁ。


【追記】
 非常に有名な都市伝説を忘れていました。
 ……勘違いで自らビッグと称すると、まわりがドンビキする。

第1446回「パンはどんなパンが好き?」……「喫茶」やら「しゃぶしゃぶ」やらがあった「〜パン」も好きでした。いまはパイ

……を偏愛しています。
 画像各種は下記。
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%99%BD%E6%B9%AF&hl=ja&client=safari&rls=10_6_8&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=zxDYT5r9O-v0mAW8ysmJAw&ved=0CHkQsAQ&biw=1811&bih=1208



【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html


【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

 お時間のあるかたは、下記へどうぞ。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2017.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/kuroracco

そういう そのような それ そこ そっち そちら

下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月日から

 テーマサイトは下記。
【「そういう」と「そのような」】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1288833562

 まず質問を一部加工して転載する。
================================引用開始
「そういう」と「そのような」では、「そのような」のほうが、丁寧な気がしますがいかがでしょうか。
でも、感覚だけでなく、何か根拠がありますか。

「そういう」は話し言葉ですか?
================================引用終了 
 
 当方の語感だと「そういう」と「そのような」では、後者のほうが丁寧な気がする。菊地康人の言葉を借りるなら、「そのような」のほうが「改まり語」に近い。
 ただ、これを論理的に説明するのはけっこうむずかしい。
 とりあえず類語辞書を見たが、それらしい解説はない。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/thsrs/15773/m0u/

 こうなると主観の泥仕合を回避するための屁理屈が必要になる。ものの順番として、「そちら」の話から始める。
■Web辞書『大辞泉』から
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%9D%E3%81%A1%E3%82%89&stype=0&dtype=0&dname=0na
================================引用開始
そち‐ら【×其▽方】
[代]
1 中称の指示代名詞。
聞き手に近い方向をさす。「―は遠回りですよ」
聞き手のいる、またはその方向にある場所をさす。「私のほうから―に伺います」「―はもう暖かくなりましたか」
聞き手の近くにある物をさす。「―はお買い得ですよ」
2 二人称の人代名詞。聞き手自身、また聞き手の側をさす。「―の意見を聞かせてください」
3 三人称の人代名詞。聞き手のすぐそばにいる人をさす。同等以上の人に用いる。その人。「―を私に紹介してください」
◆「そっち」よりも丁寧な言い方。
================================引用終了

〈「そっち」よりも丁寧な言い方〉と注がある。これはちょっと言葉足らずだろう。
 実際には「そちら」は「それ」「そこ」の丁寧な言い方(いわゆる「丁寧語」ではなく)でもある。
 これは、「どちら」が「どっち」「どれ」「どこ」の丁寧な言い方であることと同様だろう。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1636.html

『敬語再入門』(http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2327.html参照)に、下記の記述がある。
================================引用開始
 元々は方向を指す表現が、人を直接指さずに遠回しに指す表現として使われ、敬意の表現に転ずることがあります。人を指す「こちら・そちら・あちら」(巻末の敬語ミニ辞典参照)、「人」の意の「方」などはその例です。(P.151)
================================引用終了

 つまり、両方を併用している「そちらの方」などは、きわめて敬度の高い表現とうことになる。で、「敬語ミニ辞典」を見ると次のようにある。
================================引用開始
そちら ①「そこ」の意の丁寧語的な表現。「そちらにお席を用意してございます」 ②「それ」の意の丁寧語的な表現。「そちらのほうがよくお似合いです」 ③(「そちらの」で)「その」の丁寧語的な表現。「そちらのお品」 ④「その人」の尊敬語的な表現。「その方」とほぼ同じ。「こちらが○○社長です。そちらがXX理事長です」(以上①〜④は、「こちら」と並行的) ⑤相手方を尊敬語的に指す表現。「そちらのご都合に合わせます」→「あちら」「こちら」(P.260)
================================引用終了

 うーむ。スゴい。ここまで詳細に書いていて、どこが「ミニ辞典」なんだろう。
 で、ここまで書いて、やっと「そういう」と「そのような」の話になる。やはり両者には敬度の違いがあり、「それ」と「そちら」の違いに近いものを感じる。敬度の差はかなり微妙だが。
 たとえば親が子供をたしなめるとする。
「そんなことを言ってはダメです」
「そういうことを言ってはダメです」
「そのようなことを言ってはダメです」
 あとの言い方ほど上品なイメージがある。「そのような」だと「そのようなことを言ってはいけません」にしたくなる。
 かなり主観的だけど、理由は2つ考えられる。
「そのような」と比べると、「そういう」のほうが省略した言葉という印象があること。これが「そんな」になるとその印象がもっと強くなる。一般に、省略した言い方よりも省略しない言い方のほうが、丁寧で敬度が高い。
 もうひとつが、「そういう」より「そのような」のほうが、対象をボカした印象があること(「〜のような」を含むんだから当然だろう。↑の引用に〈元々は方向を指す表現が、人を直接指さずに遠回しに指す表現として使われ、敬意の表現に転ずる〉ことがあるとあった。それと同様だと思う。一般にボカした表現のほうが丁寧な印象がある。
 余談だけど、この「ボカした表現のほうが丁寧」ってのが曲者。バイト敬語の大半は、この考え方をねじ曲げた(ダジャレになってしまった?)産物って気がする。


●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html

なかなか可愛い

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年06月日から

 直接的には下記の続きだろうな。
【言葉の取扱説明書】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2372.html

 テーマサイトは下記。
【なかなか の意味。】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1488569104

 まず質問の全文をひく。
================================引用開始
なかなか の意味。
なかなかかわいいとか綺麗とかのなかなかの意味って何ですか?
レベル的に言うと かわいい>なかなかかわいい 綺麗>なかなか綺麗 ですか?
================================引用終了

 先行コメント3人のうち、辞書をひいたと思われるのは1人。それもなんの辞書かは不明。そういう回答ってアリなの?
■Web辞書『大辞泉』から。下記の【2】「1」だろう。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%8B&stype=0&dtype=0
================================引用開始
[副]
1 予想した以上に。意外に。かなり。「―難しい問題だ」「敵も―やるね」「―の腕前」
================================引用終了

『大辞林』もほぼ同様で「思っていた以上に。かなり。ずいぶん」になっている、辞書に逆らうのはあまり好きではないが、これはおかしくないか?
「予想した以上に」「思っていた以上に」だと、事前に何かの情報をもってなければおかしい。
「なかなか可愛い」を使う例。
 彼女連れの後輩が町で先輩に会ったとする。彼女を紹介された先輩の反応。
(彼女に聞かれないように)「オマエに彼女がいたんだ。なかなか可愛いな」
 ここで問題です。先輩は初対面の彼女に対して「予想」も「思っていた」こともありません。この「なかなか」はどういう意味でしょう。
 おそらく「けっこう」「割と」「ソコソコ」くらいの意味。
 逆に後輩の彼女が可愛いとウワサを聞いていた場合。
「ウワサには聞いていたけど、なかなか可愛いな」
 これは相当ヘンだよ。
 この場合、「なかなか」は「予想した以上に」「思っていた以上に」の意味ですか?
 違うと思う。「予想した以上に可愛い」なら「(聞いてはいたけど)ホントに可愛い」とかだろう。「なかなか可愛い」なんて言ったら、むしろ「ウワサほどでもないけど、まあ可愛い部類かな」くらいのニュアンスになりかねない。
 辞書の例文で、「予想した以上に」でピッタリのものってあるのかな。当方にはピンとこない。

 当方の語感だと、「なかなかかわいい」は「very」まではいかないけど、ソコソコ可愛い。ただ、「可愛い」と言い切るにはちょっと躊躇いを感じるレベル……。
 不等式?で表わすなら、
  メチャクチャ可愛い>可愛い≧なかなか可愛い
 くらいだろう。人によっては、
  メチャクチャ可愛い>なかなか可愛い≧可愛い
 と感じる人もいるかもしれない。このあたりは微妙。
 いずれにしても、「予想した以上に」なんて意味のことは珍しいし、決して積極的なほめ言葉ではない場合が多い気がする。
 ホントに可愛いと思ったら、「スゴく可愛い」とか、単に「可愛い」のほうが素直だろう。

「故事ことわざ」の寿命

日本語アレコレ】
 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2020.html
日本語アレコレの索引(日々増殖中)【8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1821744441&owner_id=5019671

mixi日記2012年05月29日から

 テーマサイトは下記。
【「格言」は、永遠ですか?】
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1088118575

 質問のタイトルがそのまま質問の内容。
 多くの故事ことわざ(質問は「格言」だけど、いつもこの書き方をしているもんで)は半永久的な寿命をもっていると思う。ああいうのはいわば「世知」の集大成だから、そうそうかわってもらっちゃ困る。しかし、なかにはとても「永遠」とは言えないものもある。
 理由はいくつかあると思うが、とりあえず3つあげておく。
1)意味がかわってしまった
 正確に書くなら、故事ことわざ側の意味がかわったわけではなく、受け取られ方がかわったのだが……。
【板外編11】新死語──使いにくくなった言葉たち
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-905.html
================================引用開始
  1)犬も歩けば棒に当たる
   正 でしゃばってよけいなことをすると、ロクなことがない
   誤 積極的に動き回れば、幸運に出合うことがある
  2)他山の石
   正 反面教師として役立つ他者の行動のこと。「彼らの失敗を他山の石とし
     て、慎重に計画を見直す」のように使う
   誤 「先生の教えを他山の石として、肝に銘じます」のように、見習うべき
     言動などに使うのは誤り
  3)情けは人のためならず
   正 人にかけた情けは、めぐりめぐって自分に返ってくるものである
   誤 むやみに情けをかけるのは甘やかすことになるので、結局その人のため
     にならない
 
 1)はあまりにも誤用されることが多かったせいか、「誤」の解釈も許容されるようになってしまいました。「犬も歩けば棒に当たるというぐらいだから、やってみる価値はある」という使い方もできるということです。
 2)と3)は、現段階では「誤」の解釈はあくまでも誤用と考えられていますが、将来的にどうなるかはわかったものではありません。このように「誤」の解釈が広まったのは、それだけ誤用されることが多いからです。
「故事ことわざ」を誤用しないためには、正しい意味を確認したうえで使えばよいのですから、さほど問題はありません。しかし、たとえ正しい意味で使っていても、文章がむずかしい印象になることもあるので、安易には使わないほうがよいと思います(★ページ参照)。
================================引用終了

 かわってしまった意味で広まれば、それはそれで通用していくからいい。「良貨は悪貨を駆逐する」とか「隗より始めよ」あたりは、誤用(とも言いにくいが)のほうが一般的になって広がっているから、それはそれで使われるだろう。
 誤用と正用の両方が普及していると、意味がわからなくなるから使いにくくなる。そうなると消えていく可能性が高い。

2)社会の情勢がかわってしまった
「情けは人のためならず」の「誤用」が広まったのもこのパターンかもしれない。世の中が世知辛くなって世知が通用し辛く(これが書きたかった?)なったんだろうね。
「渡る世間に鬼はなし」なんてのも通用しないだろうな。
「人の噂も七十五日」も、もうダメだろうな。昨今の風潮だと、たいていの噂は2週間くらいじゃなかろうか。1か月ももてば立派なものだよ。

3)死語を含んでいる場合
 一部に死語を含む(重言っぽい)と、その故事ことわざも必然的に死語になる。
 たとえば「子は鎹」。「鎹」の実物を見たことがあるのはどの世代までだろう。ここが意味不明だと「子はカスがいい」(出来の悪い子ほど可愛い)ってギャグのほうが強くなりそう。
 当然「豆腐に鎹」も通用しないだろう。このテのものはいくらでもありそう。下記あたりもダメかも。
「糠に釘」……危険なことのたとえ。それは床に釘。
「提灯に釣り鐘」……あんまり客が来ないので細かいのを用意していない。それは提灯の釣りがねえ。
「羹に懲りて膾を吹く」……前田敦子グッズにお金をかけすぎて、catfishを引っ掛ける。なんのこっちゃ。
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード