fc2ブログ

マンガ15/こんところの動きはどうもイヤな感じがする

 下記の続き。
【マンガ14/先週(4/19-4/25)のマンガ誌から──高橋留美子の新連載】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-334.html

原稿紛失で小学館を提訴した人気漫画家が講談社に“電撃移籍” 新雑誌で新連載を開始
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=823050&media_id=54

【ネタ元】(ORICON STYLE )
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090429-00000000-oric-ent
================================
原稿紛失で小学館を提訴した人気漫画家が講談社に“電撃移籍” 新雑誌で新連載を開始

 雑誌『週刊少年サンデー』(小学館)で01年から07年まで連載された人気漫画『金色のガッシュ!!』の作者で、08年、同作の原稿紛失による損害賠償で出版元の小学館を提訴した漫画家・雷句誠氏が、講談社から創刊される新雑誌で新たに連載を開始することを27日付のブログで発表した。『週刊少年マガジン』の増刊号として誕生する9月10日発売の新雑誌から新連載を開始し、その前日発売の『少年マガジン』には新作のプロローグとなる「エピソード0」を読み切りとして掲載。2日連続の新作発表という大胆さで、講談社に“電撃移籍”する。

男女別・好きな漫画家ランキング

 雷句は『金色のガッシュ!!』の連載終了時期を巡って小学館編集部との意見が食い違い、さらに原稿返却の際に、数点の原稿が返却されなかったことや、その際の編集部側のずさんな管理体制に疑問を抱き、08年6月6日に小学館に対し、損害賠償とポジフィルムの返還を求めて東京地裁に提訴。訴訟の詳細は雷句のブログで公開された。同年11月11日、雷句は小学館の謝罪と和解金255万円で和解を成立させていた。

 新たに講談社をパートナーとして、執筆を開始した雷句は「すでに3話目まで上がっており、今はその週刊少年マガジン本誌に描く、エピソード0を作画している途中です。そして、その新創刊がでる9月以降に何本か、他の雑誌と連動して読み切りを数本描く予定となっています」と創作への情熱を綴っている。

 また、5月20日発売の『マガジンSPECIAL』(講談社)には、雷句の情報が掲載され、「ちょっとしたインタビューと1ページのエッセイマンガ、一本の4コママンガを描きます。このインタビューで次回作の内容にちょこっとふれていますよ。よければ読んでください」とアピールしている。
================================

 フーム。続編を描いていたのね。そりゃいまさら「少年サンデー」では描けないよな。
【マンガ誌よ、オマエもか? 2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=833308763&owner_id=5019671

 どうもこのところの小学館と講談社の動きがキナくさい。
 売れ行き不振の打開策として「少年サンデー」と「少年マガジン」が協力したりもしているが、その一方でこれじゃね。
 最近の話だと記憶にあるのは、佐藤秀峰の移籍(下記参照)。
 先日ふれた藤崎了士の移籍だって、このタイミングだとちょっと気になる。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1150231427&owner_id=5019671

 こういうのを活性化ととらえれば歓迎すべきこと。
 しかし、「末期的症状」とも言う。

 今回のネタ元を見て、いろいろ気になる話を見つける。
 ほぼ1年前の記事で、男女別の好きなマンガ家。
http://life-cdn.oricon.co.jp/news/080304.html

女性のベスト5
1)矢沢あい
2)井上雄彦
3)種村有菜
4)CLAMP
 安野モヨコ
 あだち充

男性のベスト5
1)鳥山明
2)あだち充
3)井上雄彦
4)冨樫義博
 尾田栄一郎
 藤子・F・不二雄

 こう見ると、総合1位は井上雄彦とあだち充の争いと考えるのが妥当だろう
。ところがそうはならない。

総合のベスト10
1)矢沢あい
2)鳥山明
3)井上雄彦
4)あだち充
5)冨樫義博
 尾田栄一郎
7)浦沢直樹
8)CLAMP
8)藤子・F・不二雄
10)手塚治虫

 ほかにはこんなニュースも見つけた。
http://contents.oricon.co.jp/news/ranking/63637/
================================
ブラックジャックによろしく』作者・佐藤秀峰が出版社移籍の経緯と実情を漫画化
( 2009年02月28日 12時00分)
 ヒット漫画『ブラックジャックによろしく』『海猿』の作者・佐藤秀峰が、このほど公式サイトを開設。「プロフィール」と題した自らの生い立ちから漫画家として大成するまでを描いた漫画の中で、『ブラックジャックによろしく』の連載終了の経緯など編集部との軋轢や、激務で作画スタッフから賃上げ要求を迫られたことなど、漫画家の厳しい実情を赤裸々に描いている。
================================

http://contents.oricon.co.jp/news/ranking/65218/
================================
人気漫画家が前代未聞の雑誌掲載1ヶ月後に自身サイト掲載を発表
( 2009年04月15日 10時00分)
 漫画雑誌『週刊ビッグコミックスピリッツ』(小学館)連載の『新ブラックジャックによろしく』の作者・佐藤秀峰氏が、13日(月)付の公式ホームページの日記で「僕は『新ブラックジャックによろしく』をオンラインで連載をすることにしました。雑誌に掲載されてから1か月後に、こちらのホームページでも読めるようにするつもりです。いわば、雑誌とホームページの同時(に近い)連載です」と、作品をオンライン連載することを明かした。佐藤氏は、大手出版社の雑誌に連載中の人気作品を自身の公式ホームページで掲載するという前代未聞の行為に踏み切るようだ。
================================

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

マンガ14/先週(4/19-4/25)のマンガ誌から──高橋留美子の新連載

 マンガの話なんで、下記の続き。
【マンガ13/いろいろ苦労があるようだ】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-329.html

 まずはサイバラ(やっぱこの表記のほうがしっくり来る)の『人生画力対決』の第2回。なんか早くも企画倒れの気配がしてきた(大笑)。
 全方位型でケンカを売って、反応が皆無だったらしい(笑)。
 サイバラの罵倒がスゴい。

「漫画家ってアレ、ケンカの買い方も 内容証明の出し方も チンコのくわえ方も知らないワケ?」

 いやー、スゴい。
 ほかにも無意味なまでに全方位型でケンカを売っている。
「話が小池一夫並に横すべりしてまーす」
「元広告屋なので基本はうそつきだ」

 ところで、最後のページに出てくる「あたま下げんかいこの水商売ガ系の飲み屋で一番タチの悪い客」ってどういう意味?
 コミュでも話題になっていて、「水商売ガテン系」の意味とかって説が出ていた。しばらく考えて理解できた。

  〈あたま下げんかいこの水商売ガ……系〉の、飲み屋で一番タチの悪い客

 と、いう意味なんだ。〈あたま下げんかいこの●●屋ガ……系〉のクレーマー、みたいな用法ですね。
 強調表現に、「●●屋風情が」とか、「●●屋の分際で」とかがあります。
 昨日久しぶりに●●生命に電話したら、A部長は異動になったとか。代わりにお話ししたK部長が、また日本語が通じるのか通じないのかよくわからない人で……(泣)。

 趣味でサイバラ作品の話をしてが、いちばん大きな動きは高橋留美子の新連載だろう。
 例によって雄大な構想を秘めたSFものらしい。詳しい内容に関しては「マンガ13」で紹介した。
 
 ちょっと書いておきたいのは、高橋留美子の画風について。
 個人的な感覚だと、高橋留美子は現役マンガ家のなかでいちばん手塚治虫に近い気がする。褒め言葉でもなく、もちろん貶し言葉でもなく。
 共通点をあげてみる。

1)SF的要素が強いストーリーがメイン
2)主要人物が中性的。
3)シンプルな描線
4)背景などはあまり描き込まない
5)シリアスな話にも細かいギャグを入れる

 1)の点を別にすると、あだち充にも通じる気がする。
 絵柄の特徴をひとことで表現すると、「きわめてマンガっぽい」(劇画の反義語として)。あと、高橋留美子とあだち充を比べると、高橋留美子のほうが3)4)の傾向が強い。
「マンガっぽい絵」と「劇画っぽい絵」の絵のどちらを好むのかは、主として好みの問題だろう。個人的にはどちらかと言うと「マンガっぽい絵」のほうが好きだが、例外は山ほどある。
 高橋留美子とあだち充の描線を比べると、たぶんあだち充の方が繊細。このあたりは、「イラストレーターとしても通用する」と言われるだけある。もちろん、高橋留美子が「イラストレーターとしては通用しない」という意味ではない。
 手塚治虫と高橋留美子の描線を比べると、高橋留美子のほうがはるかに洗練されている。もちろん、(13字削除)という意味である。

 手塚治虫といえば、泣く子も黙る「マンガの神様」。さまざまな意味でそれまでのマンガを概念をかえたらしい。専門家の説によると、なかでもコマワリ(「死刑!」とかボケてはいけません)というものがガラリとかわったらしい。
 その天才の作品でも、現代のマンガに慣れた目で見ると、いかんせん古くさい。「いまだに古びていない」とかヨイショするのは簡単だけど、現実はそんなに甘くない。じゃあ古くさい『鉄腕アトム』がつまらないかと言うと、それはまた別の話。これがけっこうおもしろいから困ってしまう(笑)。まあ、かつての名作のなかには、いくらなんでも古くさくて読む気にならないものはたくさんあるけど。
 専門家の説によると、マンガの概念をかえたもうひとりのマンガ家が大友克洋。彼の登場以降、マンガの密度が大きくかわったとか。
 このあたりのことを本気で書きはじめると、とんでもないことになる。前に少し書いた『鉄腕アトム』と『PLUTO』の違いとか、最近の人気マンガがやたらと長編化している理由とか……。
 とりあえずパス。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1152777165&owner_id=5019671

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

●テレビ視聴のメモ【追記済み】──おにーちゃんの知恵袋8

mixi日記2009年03月04日から

 一応下記の続きか。
【このクールのドラマから09-01~03-12~15】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1092315790&owner_id=5019671

 下記の続きともとれる。
【最近おいしかったもの26──チャーハンの話】(おにーちゃんの知恵袋7)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-331.html


●昨晩(3日)、フジテレビの深夜番組の『百識王』のテーマが横浜だった。なかなかおもしろい話があった。

1)昔は隠語で「横浜に行く」は「トイレに行く」って意味だった。横浜の市外局番「045」が「オシッコ」と読めるからだとか
 むかーし聞いたことがあるようなないような。

2)中華街ができた頃は、中華料理店は2、3軒だった
 食料品や雑貨店がほとんどだった。そりゃそうだろうな。

3)シーバスは「海のバス(Seabus)」ではない
 ちょっと意表をつかれたけど、考えてみるとそうかも。Seabassで、スズキを指す英語らしい。ブラックバスなんかもこの仲間なのね。ちなみに、スコッチのシーバスリーガルは「Chivas」で、これは商標らしい。
http://www.yokohama-cruising.jp/ship/seabass.html

3)外人墓地は、ペリーが水平を弔うためにつくらせた
 なんて由緒正しい。そんときの唯一の条件が、「海の見える場所に」ってことだった。

●小沢一郎の会見はおもしろかった。
 9時50数分から始まった会見はCMをまたいだ。こういうときに民放は役に立たん。しかたがなのでラジオをNHKに合わせる(受信料の不払い運動をしているのでNHKは見ない)。政治がらみのことを書くのは芸風ではないが、なかなか見応えがあった。
 悪●官面に磨きにかかった弁舌ぶりは、なかなかのもの。西日本放送だか西日本新聞だかの記者の質問がマヌケだった。いま説明したばかりのことを訊くなよ。

●昼過ぎにフジテレビをつけると、「いいとも」のテレフォンショッキングが終わるところで、見慣れない女性が出ていた。一瞬、安田成美かと思ったが、アップになるとまったく違った。毬谷友子という宝塚出身の女優らしい。
 なんかぎごちない雰囲気が流れている気がした。
 CM明け、加藤綾子アナが神妙な顔で「不適切な発言がございました」とお詫びしていた。どうやら、毬谷が「キ●ガイ」と言ってしまったらしい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223783747

 テレビ・ラジオの「不適切な発言」にはいろいろあるけど、「キチ●イ」がなぜ不適切か、ってけっこう微妙な問題の気がする。


【3月13日追記】
 理由は知らないが、少し遅れて8日になって「いいとも」の件がネットニュースになっていた。ネットだとなんの伏せ字もなし。そりゃヘンに伏せ字するほうが不謹慎に決まっている。

【女優の「キチガイ」発言で謝罪 「放送禁止用語」とは何か | エキサイトニュース】
http://www.excite.co.jp/News/society/20090308/JCast_37204.html
================================
2009年3月8日 16時49分 ( 2009年3月9日 12時07分更新 )

女優の「キチガイ」発言で謝罪 「放送禁止用語」とは何か
生放送の「笑っていいとも!」でゲストの女優が「キチガイ」と話したことに、番組アナウンサーが謝罪する事態があった。一般的に「放送禁止用語」とみられており、テレビ局でも不適切だと判断した。ただ、ネット上ではこの言葉がダメと初めて知ったとの声もみられるほか、識者からは「なぜ本人じゃなくアナが謝罪するのか」との疑問も出ている。

差別意識なしの日常的な誇張表現
バラエティ番組では、放送禁止用語が飛び出ると、「ピー」といった音などで発言が消されるのをよく目にする。しかし、こと生放送では、そうはいかない。

フジテレビ系で2009年3月4日に放送された長寿番組の「笑っていいとも!」。 この日のテレフォンショッキングでは、宝塚出身女優の毬谷友子さん(48)がゲストに呼ばれた。禁止用語が飛び出したのは、毬谷さんが5月からの舞台に備え4オクターブも出す発声練習の様子を披露したときだった。

「もう今、うちがキチガイみたいな…」
毬谷さんは、まずいと思ったのか、すぐに口を手でふさいで顔を下に。司会のタモリさんも、「ハハハ、そう、ハハハ。発声練習しているの」と話をそらした。ところが、さらに、タモリさんや会場から「若い!」と声が上がると、毬谷さんは「キチガイです」と言って、慌てて口に手を当てた。そして、コーナーが終わると、CMをはさんで、番組の加藤綾子アナが「不適切な発言がありました」として頭を下げた。

「キチガイ」は、新聞では、各社が独自に差別語や不快用語にしている。言い換えは、たいてい「精神障害者」だ。民放連やNHKによると、テレビでも、共通の「放送禁止用語」になっているわけではない。各局で独自に基準などを決めており、フジでは、この場面で「キチガイ」が不適切だったわけだ。

とはいえ、ネット上では、「キチガイ」がいけないと初めて知ったとの声がいくつもみられる。日常的な誇張表現として使っている場合が多いからだろう。毬谷さんも、日常的に使っていたため、番組で思わず口に出てしまったのかもしれない。ただ、女優とあって、「キチガイ」がテレビで多くの場合、不適切とされることが分かっていたらしい。

「言葉は、状況に応じて、必要があれば使われてもいい」
「キチガイ」は、差別意識がなく使ってもやはりダメなのか。話し言葉で代わりに、「精神障害者」と言い換えると違和感があるが、どうなのか。ゲストや一般人が発言してもいけないのか。

こうした疑問点について、フジテレビの広報部では、「発言内容によりますが、不適切だと考えれば謝罪することになります。その基準については、外部には公表していません」と話す。一方、民放連では、「言葉は、状況に応じて、必要があれば使われてもいいはずです。フジテレビの判断だと思います」としている。

また、差別的な表現だと放送禁止にすることについては、識者の間で、「事なかれ主義だ」「臭いものにフタをするのはよくない」などとよく批判が上がる。差別意識がなく使う言葉まで禁止にすると、逆差別につながることはないのか。

これに対し、フジでは、「それは話を広げすぎです。そこまで説明する話ではないと思います」と言う。民放連では、「テレビは、いろんな方が見ているという特性があります。チャンネルをひねれば流れてきてしまうので、表現に気をつけて安全・安心な情報だけを流すのは当然です」として、キチガイなどの表現に傷つく人がいる以上、放送できないことも仕方がないとする。

沖縄国際大の山口真也准教授は、テレビなどの過剰な自主規制に対し、疑問を呈する。

「うるさい団体がいるからダメで、あんまり言ってこなければいいというのであれば、変だと思います。差別的な意図を持ってキチガイなどの言葉を使うのはダメだと思いますが、文学作品などを含めて、何かを伝えるのに必要なときもあります。まず、差別とは何かをしっかり考えて、人を傷つけないようにしながら言葉を使うべきです」
さらに、山口准教授は、キチガイなどの言葉を使った本人ではなく、アナが勝手に代弁して謝罪したとしたらおかしいと指摘する。

「アナが本人から代弁するよう言われたのなら話は別ですが、基本的に本人が発言の責任を取ればいいと思います。間に入るメディアが、過剰反応してはいけませんね」
================================

第724回「うがい・手洗いはしていますか?」

うがい……
 長良川で励んでいる人は、意外なことに公務員だと聞きました。

手洗い……
 さよならホームランなんかを打つと、チームメイトの祝福が……。

 ボケきれてない……orz。


こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当加瀬です。
今日のテーマは「うがい・手洗いはしていますか?」です。

季節に関係なく、バイ菌や風邪の菌は常に飛び交っています。
だんだんと温かくなってくる季節ですので、外出する機会も
増えてくるかと思います。
病気を未然に防ぐ為にも、うがいや手洗いは必ず行った方が
良いと思います!

と言いながら、私は、家に帰ると必ず手洗いはしま...
第724回「うがい・手洗いはしていますか?」

おにーちゃんの知恵袋7(最近おいしかったもの26──チャーハンの話)

下記の続きです。
【最近おいしかったもの25──北海道物産展めぐり3】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1070685579&owner_id=5019671

こっちの続きとも言う。
【おにーちゃんの知恵袋6 悪酔いしない飲み方──そんなものありません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-330.html

 ずーっと気にかかっていた写真をupしておきます。


DSC01889otama軽

横浜に遊びに行った家人がおみやげに買ってきてくれた中華オタマ。正確にはなんて言うのでしょう。このおみやげがどういう意味なのかはわかりません(泣)。


DSC01615tyahan軽

中華オタマを使って盛りつけると、なんでもない炒飯が、とってもおいしそうに見える。


DSC00771nasutyaa軽

炒飯つながりで引っ張り出した1年以上前の写真。一時期はまった茄子炒飯。炒める前に、茄子をビニール袋に入れてよく塩揉みするのがコツ。ほとんど浅漬けってくらいになったら、先にこいつだけ炒めておく。フツーに炒飯を作って仕上げに茄子を放り込む。油が多いほどおいしい、といういけないメニューです。


 エート。そいでもっておにーちゃんの知恵袋の話。
 少し前に、テレビで中華の料理人が語っていたおいしい炒飯を作るコツ。フライパンを振って(返して? 回して?)はいけないそうです。あれで水分が飛ばせるのは業務用のコンロだから。家庭用の火力の弱いコンロでは逆効果。そうなの?
 そう力説した料理人は、フツーの木べらを使い、8マン並みのスピードでカシカシやってた。あれでいいのかな? プロが言うんだからきっとそうなんだろう。
 tobirisuの場合は、常識的な量ならフライパンも振れるし、そこそこパラパラになる。でも、たいていそれよりほんの少し多めのご飯を使うので、パラパラにならないことが多いorz。


【追記】
 茄子炒飯のネタ元は、「ビックコミック」連載の『華中華』(作・西ゆうじ/画・ひきの真二)です。
 このマンガはほぼ炒飯だけを作るという恐ろしいグルメマンガです。
 ちなみに最新号は「お豆腐の餡かけチャーハン」。

 せっかくですから、レシピをメモします。
 ポイントは、一度凍らせた豆腐を解凍して水気を絞っておくこと(ほぼ高野豆腐ですかね)。
 長ネギと卵で作る「基本チャーハン」は、ほとんどのメニューで共通。

1)生姜の香味油を熱して豆板醤を加える
2)斜め切り長ネギを入れて炒める
3)水気を切った豆腐を入れて、砕きながら炒める
4)ホタテエキスパウダー、日本酒、醤油、胡椒で味を調える
5)水溶き片栗粉でとろみをつける
6)器に盛った基本チャーハンに5)の豆腐餡をかける

 この作品と『築地魚河岸三代目』(作画・はしもとみつお/原作・九和かずと)がのっている 「ビックコミック」は、空腹時には厳禁のマンガ誌です。
築地魚河岸三代目』のなかで当方が一番気に入っているメニューは下記です。
【最近おいしかったもの5──お料理教室?1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=741092159&owner_id=5019671


【続きは】↓
【最近おいしかったもの27──なのか?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1089118766&owner_id=5019671

【●テレビ視聴のメモ【追記済み】──おにーちゃんの知恵袋8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1098369982&owner_id=5019671

テーマ : 料理
ジャンル : 趣味・実用

おにーちゃんの知恵袋6 悪酔いしない飲み方──そんなものありません

mixi日記2008年12月25日から


下記の続きです。
【おにーちゃんの知恵袋5 二日酔いにならないお酒は──そんなものありません】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-328.html


【コラム】 “ちゃんぽん”は無関係?悪酔いのメカニズム
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=705869&media_id=29
================================
飲んでますか! 忘年会や新年会があれば、酒量も増える。悪酔いして、迷惑をかけてしまう人もいる。この時期、お酒とのつきあい、どーしてますか! 実際、酔ってしまうとセーブして飲むのは難しいものですが、なぜ悪酔いは起こるのでしょうか。社団法人アルコール健康医学協会に聞いてみました。

「悪酔いは、すぐ気分が悪くなるという意味もありますが、マナー的に問題のある態度をとる酔い方ですよね。アルコールを摂取すると、脳がマヒしていくのですが、まず理性を司る脳の働きが低下するんですね。なので、その人の本性が表れやすくなる。さらに飲み過ぎると、周囲の迷惑も考えずに行動したりと、どんどんエスカレートしていくわけです」

ちゃんぽんして飲むとよくないとか、悪酔いしやすいお酒があると聞きますが。

「基本的に飲み過ぎが悪酔いの原因です。ちゃんぽんがよくないのは、お酒の種類が変わると飲んだ量がわからなくなって、つい飲み過ぎてしまうからなんです。悪酔いしやすいお酒というのも、それを飲んで気持ち悪くなったという経験から、そう思ったりするんじゃないでしょうか。気分とか体調によっても左右されますしね」(同)

酒の種類に貴賎ナシ! やはり飲み過ぎに注意ということのようですが、悪酔いを防止するいい飲み方とかってありますか?

「まずは一気に飲まないことです。短時間に飲むと、肝臓がアルコールを分解する速度に追いつかず、早く酔いが回ってしまいます。それと、食べながら飲むこと。ゆっくりアルコールが吸収されますし、とくにアルコールの分解に必要なビタミンB群が豊富なレバーや卵などの食べ物をとるといいでしょう」(同)

一般的に成人男性のお酒の適量は、ビールなら中瓶2本分といわれているそうです。体質によって違うので一概にはいえませんが、この適量を分解するのに約6時間はかかるとのこと。大人として節度ある飲み方を心掛けてくださ~い!
(R25編集部)

酒を飲んで酔ったときについやってしまうことランキングはコチラ

※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
================================

 どんなアルコールだって、量を多く摂取すれば悪酔いもするし、二日酔いにもなる。
 悪酔いしないようにツマミを食べれば……って考え方は正しいけど危険な一面がある。
 そういう意味で、悪酔い防止の効果があって危険な一面がある飲み方の代表格はミルク割り。簡単に言えば胃腸に保護膜ができるので、吸収が遅れる。
 それがなんで危険かって言うと、吸収が遅れる分、普段より多くのアルコールを摂取することになり、結果的に体の負担が重くなる。

 あと、昼酒が効くってのも医学的な根拠があるらしい。
 簡単に言うと、アルコールを分解するのは内臓にとって大事業らしい。なかでも分解作業の主役とも言える肝臓はフル稼働する必要がある。これが日中だと肝臓はほかにもやることがタンマリあるんで分解作業に専念できない。そのため、日が高いうちに飲むアルコールは回りが速い。けっして「後ろめたさ」のせいではないらしい。

 引用した記事の最後にある「コチラ」にはリンクが張ってある。リンク先にある「酒を飲んで酔ったときについやってしまうことランキング」。
  1)声が大きくなる
  2)寝てしまう
  3)笑い上戸になる
  4)言葉がおかしくなる
  5)同じ話を繰り返す

 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 全部心当たりがあるかもorz。恐ろしいのは、シラフでも3)4)5)あたりは心当たりが……。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

マンガ13/いろいろ苦労があるようだ

mixi日記04月27日から

一応下記の続きか。
【マンガ12/先週(4/12-4/18)のマンガ誌から──藤崎了士の新連載】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-326.html

高橋留美子 新連載「境界のRINNE」 米国で同時リリース開始
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=811342&media_id=50

【ネタ元】
高橋留美子 新連載「境界のRINNE」 米国サイトで同時配信開始
http://animeanime.jp/biz/archives/2009/04/_rinne.html

================================
 4月22日発売の週刊少年サンデー(小学館刊)から連載をスタートする高橋留美子さんの『境界のRINNE』が、発売同日から米国のファンも楽しめることになった。
 4月15日に、米国のマンガ・アニメ企業の大手VIZメディアは、4月22日から北米の高橋留美子ファンに向けた新サイトThe Rumic World.comを立ち上げることを明らかにした。新サイトは同地域のファンに高橋留美子さんやその作品に関する最新情報を届ける。

 そして、このThe Rumic World.comオープンの最大の目玉が、日本では4月22日から連載が始まる『境界のRINNE』の同時配信となる。作品は日本の連載ペースに合わせて毎週更新していくとしており、日本と並行してリリースされる。
 ここ一年で日本のアニメの国内外同時リリースは急激に増え始めているが、マンガ連載と海外でのオンライン配信を同時展開するのは始めてのケースである。今後はアニメだけでなく、マンガでも同様の企画が増える可能性が出て来た。

 『境界のRINNE』は、高橋留美子さんが週刊少年サンデーで定期連載する4作目にあたる。これまでの『うる星やつら』、『らんま1/2』、『犬夜叉』がいずれも大ヒット作品であったことから、今回も注目の作品となっている。
 主人公は幽霊が見えるようになった女子高生の真宮桜、これまで同様SFテーストを盛り込んだ作品となりそうだ。
 
 高橋留美子さんは米国で日本のマンガ・アニメ人気がまだ小さな頃から、初期の代表作『うる星やつら』で人気があった。その後、マンガ・アニメ人気が拡大する連れ、マンガとそのアニメ化作品により、高橋留美子人気も急激に高まった。
 現在米国で最も人気のあるマンガ家の一人と言って間違いない。それだけに新作も、今後の米国での大規模な展開は視野に入っている。新サイトの立ち上げと『境界のRINNE』の新連載スタートは、そのための大掛かりなプロモーションとなる。

 またこうした予想を超える動きは、繰り返し言及されているように、日本のアニメ・マンガの海外での違法配信に対抗する意図も強い。これまではアニメ番組の違法配信が注目されていたが、現在はマンガの違法配信であるスキャンレーションが海外で急速に広がっている。これに対する警戒感が増しており、今回の同時配信もその防衛的な意味もあるだろう。
 VIZメディアは現在人気作品『NARUTO』の単行本では、短期間での新刊大量リリースを続けている。日本の単行本との発売時差を一気に縮めるためである。リリース時差を縮小することで、違法配信を牽制する。こうした動きには、違法配信により市場が崩壊したアニメDVDと同じ失敗を繰り返さないという強い意志が感じられる。
 
The Rumic World.com(英語) 4月22日オープン
http://www.therumicworld.com/

VIZメディア http://www.viz.com/
================================

 4月25日の朝日新聞の夕刊に関連記事がのっていた。mixiにユースを検索したら上の記事がorz。
 こんだけネットが普及してしまうと、いろいろよからぬことをするヤカラが出てくるのね。しかもスキャナーをもっている人もふえているようだし。ひと昔前にはスキャナーはプロの道具だったんだけど。(←オ・マ・エ・が・言・う・な)

【追記】
 朝日新聞の記事は下記。
http://www.asahi.com/culture/update/0425/TKY200904250121.html
================================
高橋留美子さん新作、英訳ネット配信 海賊版に先手
2009年4月25日17時23分

 「うる星やつら」「犬夜叉(やしゃ)」などで知られる人気マンガ家、高橋留美子さんの新作が、日本での雑誌掲載と同時に英訳されて北米向けにインターネットで配信されている。海外では日本のマンガを勝手に翻訳した違法な海賊版がネット上に横行しており、その対策として異例の配信に踏み切った。

 作品は週刊少年サンデー(小学館)で22日に連載が始まった「境界のRINNE(りんね)」。幽霊が見える少女・桜が死に神の少年・りんねと出会い、不思議な出来事に巻き込まれていく物語だ。

 小学館や集英社などが出資する米国企業で、マンガの翻訳出版を手がける「VIZ Media」が英訳版を作成。同社が運営する高橋さんの英語版公式サイト(http://therumicworld.com)で第1回の配信を始めた。会員登録が必要だが無料。アクセスは北米からしかできず、印刷は不可。サンデー発売日の毎週水曜に更新していく。小学館によれば、「日米同時連載」はマンガ史上初の試みだ。

 VIZの広報担当によると、海外で評価が高い日本のマンガは、ネットに多数の海賊版が出回っている。人気の高橋作品では、早ければ日本での発売から数日で海賊版が出回るという。画質が落ち、セリフの訳が間違っていることもある。こうした違法な粗悪品が野放しのままでは日本のマンガのイメージが悪化すると、出版社やマンガ家の間で懸念が強まっていた。

 「正確で美しい正規版を海賊版より早くファンに届け、単行本が出た際のセールスにつなげたい」とVIZの担当者。少年サンデーの福本和紀副編集長は「早く読みたいという海外のファンの要望にも応えた。ほかの作品にも広げるかは未定だが、今回の試みが最初の一歩だと考えている」と話す。

 英語版第1回は同誌のサイト、クラブサンデー(http://clubsunday.jp)で特別公開されている。(小原篤)
================================

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

おにーちゃんの知恵袋5 二日酔いにならないお酒は──そんなものありません

mixi日記2008年12月17日から

下記の続きです。
【おにーちゃんの知恵袋4-2なのか?──洋服の前合わせは男女でなぜ異なる】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-179.html

犯人はメタノール?二日酔いになりやすいお酒はこちら
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=698022&media_id=49
================================
お酒には同じ度数・同じ量を飲んでも二日酔いになりやすいお酒となりにくいお酒があるそうです。そこで問題、以下のお酒を二日酔いしやすい順に並べ替えてください。

(赤ワイン・白ワイン・ブランデー・ウィスキー・ウォッカ・ジン・ラム・エタノール)

詳細は以下から。Hangovers -- Calder 314 (7073): 2 -- BMJ

正解は、ブランデー・赤ワイン・ラム・ウィスキー・白ワイン・ジン・ウォッカ・エタノールの順。

これは1973年に20人に対し行われた実験の結果で、各酒類1銘柄ずつしか試されていないのですが、一般的に色が着いたお酒より無色のお酒の方が二日酔いしにくいと覚えておくとよいかもしれません。

純粋なエタノールが一番二日酔いしにくいと聞くと意外な気がするかもしれませんが、この実験ではウォッカとエタノールでは20人中2人に軽い頭痛が起きたのみだったとのこと。エタノールよりも、アルコール飲料の発酵課程で生成される不純物(ポリフェノール、エタノール以外のアルコール、ヒスタミンなど)の方が二日酔いに関連しているようです。二日酔いの症状はお酒に含まれるエタノールと、エタノールを酸化したアセトアルデヒドが共に血中から消えかかったころに一番ひどく、ピーク時の血中エタノール濃度・血中アセトアルデヒド濃度と二日酔いのひどさに関連は見られないとのこと。

1987年には二日酔いはメタノールを酸化しホルムアルデヒドやギ酸にする代謝によって起こり、メタノールの代謝が早い人ほど二日酔いに苦しむという説が提唱されました。この理論は、ひどい二日酔いを起こすといわれる酒ほどメタノール濃度が高いこと、メタノール代謝と二日酔いの進行が時間的に符合すること、少量のエタノール(ホルムアルデヒドとギ酸の生成を妨げる)の摂取が二日酔いに効くこと(いわゆる「迎え酒」)により裏付けられています。
================================

 正解(二日酔いになりやすい順)は、
 ブランデー・赤ワイン・ラム・ウィスキー・白ワイン・ジン・ウォッカ・エタノール

 どうなんだろうな。
 体験的に言うと、蒸留していないワインのほうが、蒸留酒より二日酔いしやすいけど。たしかに白ワインで二日酔いしたことはない。それは量を飲むことが少ないだけだろ。ホントにちゃんとした実験だったとしたら、赤ワインと白ワインの順位がこれだけ違う理由をあげてみなさい。
 まあ、ジン以下の順番はそのとおりだろうな。単純な話で、純粋なアルコールに近いものほど、二日酔いしにくい。

 ただ、考えてみると、ブランデーやエタノールも二日酔いするほど飲んだことはないや。
 酒には二日酔いしやすいもしにくいもない、って説も聞いたことがある。問題になるのは、摂取したアルコールの量ってこと。これが一番正解だろうな。
 あと、「チャンポンは悪酔いする」ってのもガセだろ。目先がかわるので、量を飲みすぎがち、ってだけのことだと思う。
 もちろんツマミを食べるか否か、どのくらいの時間をかけて飲んだか、誰と飲んだかってあたりもポイントになるけど。
 そういうことを総合的に考えると、一番二日酔いしにくいのはビール。
 ビールがほかのアルコールに比べて二日酔いしにくい理由は2点ある。
・つまみを食べることが多い
・飲んでいる時間が長い

 もちろん、いくらアルコール度数が低いビールでも、量を飲めば二酔いはする。むかーし、ビールだけを半端じゃなく飲むというとんでもない宴会に参加して、翌日は地獄だった。考えようによっては、ジワジワと嬲り殺しにされたわけで、そりゃ苦しいって。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1033140996&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

マンガ12/先週(4/12-4/18)のマンガ誌から──藤崎了士の新連載

 マンガの話なんで、下記の続き。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-325.html


 先週の動きでいちばん気になったのは、「少年マガジン」。
ブラッディ・マンデイ』の「SEASON ONE」が終了した。夏に次のシリーズが始まるらしい。テレビドラマはけっこういいデキだったのに視聴率が低かったのが意外。
 チェック作品がひとつ減るのかと思ったが、強力な新連載が始まった。
第九征空騎兵師團』(藤崎了士
 見慣れない名前だけど絵は記憶にある。調べてみると、小学館から講談社に主戦場を移すのを機に、藤崎聖人から改名したらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E%E8%81%96%E4%BA%BA

  絵柄からの推測だけど、このマンガ家は西森博之のアシスタント出身じゃないだろうか。
 出世作の『ワイルドライフ』は名前くらいしかしらなかったが、「ビッグコミックスピリッツ」に連載された『美咲ナンバーワン!!』は連載誌で読んだ。女版GTOとも言うべき破天荒(誤用か?)な話だが、けっこうおもしろかった。簡単に言ってしまえば「好み」なのよ。
 新連載のほうは、「千機眼」(特殊な動体視力的な能力)の持ち主が主人公のSF戦記物(すんげえわかりやすいorz)。今後の展開にワクワクしている。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

マンガ11/先々週(4/5-4/11)のマンガ誌から──西原理恵子の破壊力2

 一応マンガ関係なんで下記の続き。
【 マンガ10/これもマンガネタか?】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-324.html


 諸般の事情でなかなか書けずにいたことを書く。
 前回、マンガ誌の動きを書いたのは、3月8日みたい。もう1カ月以上たっているorz。
 その間のめぼしい動きと言えば、「ビッグコミックオリジナル」の8号(4月5日発売)で『PLUTO』が終了したこと。最終回は「Act.65」相当。なんか最後はずいぶんアッサリ終わった感じ。
 たしか原案の「地上最大のロボット」は連載2回分で、せいぜい50ページくらいだったと思う。それをここまで盛り上げたのだから、やはり浦沢直樹は天才と言うべきか。
 近年のマンガの進化は恐ろしく、いま見ると『鉄腕アトム』の絵が稚拙に見えてしまう。当時あれほど画期的だったはずの手塚治虫でさえ、そんなもん。ほかは推して知るべし。
 
「ビッグコミックオリジナル」の話だと、『あぶさん』の引退の話は朝日新聞の記事にもなっていた。まあ、とりあえず今年1年は現役で、そのあとはコーチか?


西原表紙500

 何より特筆すべきは、西原理恵子の「ビッグコミック スペリオール」9号(4月10日発売)で始まった新連載『人生画力対決』。ひさしぶりに本気で笑ってしまった。大人の事情でここには表紙だけアップしておく。
 趣旨を簡単に説明すると、西原理恵子が有名マンガ家と対決する。たとえば「ブラックジャック」を出たら、記憶力だけでブラックジャックの絵を描く。第1回の対戦相手はしりあがり寿。「この二人が日本の三大新聞に連載しているのがおかしいです」って編集者のセリフに噴く。
 西原理恵子は、もっと大物対戦相手を連れてこい、と宣う。
  浦沢とか井上とか……でなくて」(ある意味自分を知っている)
  いや本人はちゃんと描いてるつもちだろうが、どうようこれ的な
  首寝ちがえ三人衆とか」(誰のことかは怖くて書けない)

  絵、描いてるつもりらしいけど
  描けてないから。
  的なお先生たちと……ぜひ勝負を

 これはあまりにもヒドい。
 前者の絵には赤いジャンパースカートの女の子。 
 後者の絵のカップルには「リカとカンチ」の文字。
 あのー。最後の方は小学館青年誌のエースとも言える方で、現在同じ雑誌に連載中では……。
 実は24日に10号が発売で、これがまたトンデモナク……。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

マンガ10/これもマンガネタか?

mixi日記2009年04月09日から


 一応マンガ関係なんで下記の続き。
【別に正体は誰でもいいけど……】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-276.html

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=803513&media_id=2
================================
<脅迫>漫画「ONE PIECE」作者に「死ね」メール

 人気漫画「ONE PIECEワンピース)」の作者、尾田栄一郎さん(34)=東京都武蔵野市=に「死ね」などと約100回にわたり脅迫メールを送ったとして、警視庁武蔵野署が東京都町田市、無職、福重智子容疑者(27)を脅迫容疑で逮捕していたことが分かった。福重容疑者は容疑を認め「夫が事務所を解雇されたので恨んでいた」と供述していることが、同署への取材で分かった。

 逮捕容疑は、07年9~12月、自分の携帯電話から約100回にわたり「死ね、死ね」などという内容のメールを尾田さんの携帯電話に送信した疑い。尾田さんからの相談を受け同署が捜査し、7日に逮捕した。

 同署によると、福重容疑者の夫が以前、尾田さんの事務所で働いていたことがあり、顔見知りだったという。【古関俊樹】
================================

>福重容疑者の夫が以前、尾田さんの事務所で働いていたことがあり、顔見知りだったという

 そういうのを「顔見知り」って言うんだろうか?


【exciteニュースから】
http://www.excite.co.jp/News/society/20090409/Kyodo_OT_CO2009040901000377.html
================================
漫画家に「死ね」メール100通 脅迫容疑で27歳女逮捕

 人気漫画「ONE PIECE」の作者尾田栄一郎さんに「死ね」などと書いたメール約100通を送り付けたとして、警視庁武蔵野署は9日までに、脅迫の疑いで、東京都町田市の無職福重智子容疑者(27)を逮捕した。逮捕容疑は、一昨年、「死ね、死ね、死ね」などと書いた携帯メール約100通を送り付けた疑い。武蔵野署によると、福重容疑者の夫が以前、尾田さんの事務所で働いていたが解雇され、逆恨みしたという。
================================

 この「逆恨み」はやはり誤用だろうか。
【2009年1・2月の朝日新聞から】(09-2-5)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1093301341&owner_id=5019671

 メール100通で逮捕されるんですね……と妙なことで感心する。
 当方は●●生命にいままで何通メールを書いているだろう……。

テーマ : マンガ
ジャンル : アニメ・コミック

ダイエットの心得&ジョグォーキング日記9──アルコールだけなら太らない?

 下記の続き。
【ダイエットの心得&ジョグォーキング日記8──深酒ダイエット】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-320.html


 アルコールだけ飲んでるぶんには太らない……。
 昔から終始一貫しているtobirisuの主張。信念と言いかえることもできるが、精一杯の自己弁護とも言う。
 この清く正しい青年の主張にインネンをつけたヤカラがいる。仮にMさんとしておこう。以前通っていたスポーツクラブのインストラクターで、さほど大柄ではなかったが、腕相撲をしても絶対に勝てないだろうな、と思わせる女性だった。メンクイらしく実に懇切丁寧に指導してくれた。
 いろいろ教えてもらったうちのひとつが、「アルコールだけ飲んでるぶんには太らないはウソ」という邪説である。
 
「アルコールだけ飲んでるぶんには太らない」の根拠として一般に言われること。
1)アルコールのカロリーはたいしたものではなく、酒飲みが太るのは高カロリーのツマミのせい
2)アルコールのカロリーは、ほかの食品のカロリーよりも消費されやすい

 1)に関しては、そのとおりらしい。はるかに罪が重いのは、高カロリーのツマミのカロリー。
 気をつけなければならないのは、多くの場合、食事とは別にアルコールをとる傾向があること。つまり、アルコール分丸々余分にカロリーを摂取することになる。これにツマミが加わると絶望的な状態になる。「深酒ダイエット」の正しさが再確認できる。
 2)に関しても一理あるそうだ。アルコールのカロリーは揮発性で、ほかの食品のカロリーよりも優先的に消費される。ほら見ろ。つまり酒のカロリーは身につかないんだ。
 だ・だ・し、こういう考え方もできる……と前置きしてMさんは、実にあやしげな詭弁を弄した。
 一日の消費カロリーが一定だとする。
 まずアルコールのカロリーが優先的に消費される。その分、ほかの食品のカロリー消費が阻害される。つまり、アルコールのカロリーだろうが、ほかの食品のカロリーだろうが、どっちが優先だろうが、消費されるカロリーと蓄積されるカロリーはかわらない。
 o( ̄― ̄;)ゞううむ
 これがかの有名なエネルギー保存の法則か。(←違ーう!)

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

第722回「夜中にトイレに行けますか?」

あのー。意味がわかりません。別に積極的に行きたくはないけど、最近すんごく近いんです。昨晩だって何度言ったことか……忘れた。マサコさーーーーん。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!
今日のテーマは「夜中にトイレに行けますか?」です。

みなさん、夜中のトイレは行くことが出来ますか?
水谷は、とっても怖くて、電気をバッチリ付けないと行けません。

寝てる時に、トイレに行きたくなったら
ガマンしようか迷います。
でも、勇気を出して、トイレに向かいます。

そういえば、トイレの怪談話とかも多いですよね。
き...
第722回「夜中にトイレに行けますか?」

第721回「大人になって克服した食べ物」

 ピーマンとか、ゴーヤとか、苦い食べ物は子供の頃は文字通り苦手だった、って人は多いみたいですね。
 幸い当方はたいていのものはOKでしたが。
 ただ、「苦言」の滋味深さを知ったのはかなり大人になってからです。

こんにちは!トラックバック担当加瀬です。
今日のテーマは「大人になって克服した食べ物」です。

昔は「これは絶対食べられない!」と拒否していたものを
大きくなってからは何食わぬ顔で、むしろ好き!という程に
食べられるようになった、そんな経験、ありますか?

私は子供の頃から好き嫌いはあまりないのですが、
昔は給食に出て来た、サツマイモをこれでもか!
というくらい甘く煮た煮物が...
第721回「大人になって克服した食べ物」

ダイエットの心得&ジョグォーキング日記8──深酒ダイエット

 下記の続き(だと思う)。
ダイエットの心得&ジョグォーキング日記7──そんなのは当たり前だろ
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-319.html


 世の中には多くのダイエットがある。
 当方が若い頃に実践していた深酒ダイエットは、数多のダイエットのなかでも五本の指に入る優秀なものだと思う。
 やり方はきわめて簡単。ここがポイント。むずかしいルールを設けたダイエットや、食事制限のあるダイエットなどは継続することがむずかしい。簡単なルールでなければ、ダイエットは成功しない。

 ルールはただひとつ。晩ご飯を食べずに深酒をすればいい。
 ただし、そのように簡単なダイエットでも、高い効果をあげるためには、それなりのノウハウがある。以下にポイントを絞って紹介したい。

 アルコールの種類はなんでもいい。できれば日本酒を避け、スピリッツ系のロックもしくは水割りが望ましい。アルコールに含まれるカロリーに関しては、先日の日記に書いた目安を転記する。言うまでもないことだが、この目安には、科学的・栄養学的な根拠は何もない。キッパリ<( ̄- ̄)>
================================
 一番太らないのはスピリッツ(甲類焼酎を含む)&ウイスキー。次にビール。ワイン、乙類焼酎、日本酒、リキュールくらいの順番ではないでしょうか。
================================

 ただしツマミは食べない(どうしても食べたい意志薄弱な人は、多少食べてもいい。このルールの寛容さもこのダイエット法の優れたところ)。
 ひたすら飲む。とにかく飲む。必ず深く酔っ払うまで飲む。泥酔するのが望ましい。理想的なのは嘔吐に至ることである。お断わりしておくが、まったくツマミを食わずに深酒をして吐くのはかなり苦しい。吐瀉物なしでいきなり胃液が出る。
 このおなか空っぽ嘔吐と対照的なのは締めのラーメン直後の嘔吐。スッキリしてその後いくらでも飲める気になる。

 ここで余談。
 嘔吐時に血を吐くことがある。内臓からの出血と考えて焦るが、多くの場合、マロリー・ワイス症候群と呼ばれる症状である。胃の噴門部周辺にできた裂創からの出血であることが多い。心配することはなく、できるだけ早くアルコール消毒をするのが正しい対処法である。吐血直後にアルコール度数の高い消毒液を使用すると多少しみ、この刺激がクセになるので注意が必要。
 繰り返すが決して心配することはない。3度吐血した人間が言うことだから信用しなさい。

 さて、問題は翌日の過ごし方である。望ましいのは昼過ぎまで寝腐ること。したがって、翌日の予定がある場合には、深酒ダイエットはおすすめできない。
 昼過ぎに起きても、当然食欲はない。ここで自然に反してはいけない。「何かおなかに入れないと……」などと無謀なことを考えてはいけない。食欲がないなら、無理に食べなければいい。
 ただし、水分は積極的に摂取するのが望ましい。冷水でも常温でもぬるま湯でも熱湯でも、好みで構わない。飲めるだけ飲む。気持ちが悪くなって嘔吐することができるなら上級者である。ついでに書くと、この状態で水だけを吐くのはそれほどつらくない。けっこう爽快感がある。
 夕方を過ぎると、残念なことにだいぶ気分もラクになり、小腹が空いてくる。その場合は通常の1/2食分程度の食事をとる。もちろん食べなくてもいいなら、それに越したことはない。
 さて、軽い食事をしたあと、目安としては、午後5時~6時。再び飲酒を始める。酒類は問わない。注意事項を前夜と同じ。ここでどれだけがんばって飲めるかで、翌日の摂取カロリーがかわる。案ずることはなく、酔いが回ればいつもとかわらない感覚になれる。

 ……このように理想的なダイエット生活を恒常的に維持することはむずかしいかもしれないが、毎週末に実践すれば、確実に痩身効果がある。運がよければ胃潰瘍になることもできる。これがまた抜群の痩身効果で……。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1141762488&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得&ジョグォーキング日記7──そんなのは当たり前だろ

mixi日記2009年04月13日から

 下記の続き(だと思う)。
ダイエットの心得&ジョグォーキング日記6──遅発性筋肉痛の謎
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-318.html

ダイエットの心得」のシリーズにリンクを張りました。始まりは下記です。これがダイエットの話なんだろうか?
ダイエットの心得
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-307.html


体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=806397&media_id=49

【元ネタ】体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090412_liquid_calorie/

================================
体重を減らしたい人は、食べ物よりも飲み物を見直す方が減量への近道となるかもしれません。ジョンズ・ホプキンス大学などによる研究で、成人における飲料の摂取と体重の変化を調査したところ、液体によるカロリーの摂取量の減少と体重の減少に正の相関があることがわかり、固形物によるカロリー摂取よりも液体によるカロリー摂取の方が体重に与える影響は大きいことが明らかになりました。

詳細は以下から。

Beverage Consumption a Bigger Factor in Weight

「液体と固体のカロリー摂取は両方とも体重変化に関係するが、調査開始後6ヶ月間での体重減少に対する著しい影響は、液体によるカロリー摂取量の減少にしか見られなかった」と語るジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ公衆衛生大学院のBenjamin Caballero教授。「液体による摂取カロリーを抑えることは、6ヶ月で0.25kg、18ヶ月で0.24kgの体重減少に結びついた。砂糖を含む飲料では、1日1杯減らすことが6ヶ月で0.5kg、18ヶ月で0.7kgの体重減少につながった。調査対象の7タイプの飲料で、砂糖で甘くした飲料だけが体重変化と顕著なかかわりを示した」

Caballero教授ほかジョンズ・ホプキンス大学・National Heart, Lung, and Blood Institute・デューク大学・ペニントン生物医学研究所・Kaiser Permanente Center for Health Research・アラバマ大学・ペンシルベニア州立大学の研究者らは25歳から79歳までの810人を対象とした18ヶ月間の生活習慣調査「PREMIER trial」で、調査対象者の体重と身長を開始時から6ヶ月、18ヶ月の時点で厳密に測定しました。食習慣の調査は事前通告なしの電話による過去24時間の食事の聞き取り調査によって行われました。

調査では飲料は、砂糖で甘味をつけた飲料(通常の清涼飲料水・フルーツドリンクなど)、ダイエット飲料(ダイエットコーラなど人工甘味料で甘味をつけた飲料)、ミルク(牛乳・低脂肪乳など)、果汁100%のジュース、砂糖入りのコーヒー・紅茶、砂糖なしのコーヒー・紅茶、アルコール飲料の7つのカテゴリーに分けられました。そのうち「砂糖で甘味をつけた飲料」が液体による摂取カロリーの37%で最も多くを占めました。

液体による摂取カロリーは肥満の増加と並行して増加していて、ジョンズ・ホプキンス大学ブルームバーグ校による以前の研究では、2015年にはアメリカの成人の75%が過体重あるいは肥満になることが予想されていているそうです。成人人口の3分の2にも影響し糖尿病などのリスクを高める肥満のまん延は清涼飲料水と結びつけられていて、研究者らは減量や体重維持のために成人は砂糖で甘味をつけた飲料の摂取を控えることを推奨しています。

「7つのカテゴリーの飲料のうち、砂糖で甘みをつけた飲料のみ6ヶ月と18ヶ月の時点での体重変化と顕著な関連が見られました」と論文の筆頭著者Liwei Chen医学博士は語ります。「ダイエットドリンクやアルコール飲料の摂取量の変化は体重変化とマイナスの相関が見られましたが、統計学的に有意なほどではありません。今回の調査結果は液体によるカロリー摂取を減らす、特に清涼飲料水での摂取を減らそうという政策や公衆衛生活動の指針を支持します」

この調査結果はAmerican Journal of Clinical Nutrition4月1日号に発表されています。
================================

 あのさあ。英語の論文の直訳だからって、もう少しなんとかならないのかな?

>液体による摂取カロリーを抑えることは、6ヶ月で0.25kg、18ヶ月で0.24kgの体重減少に結びついた

 なんじゃ、そりゃ。でも困ったことに、原文もそうなってるみたい。元々の書き手がバカ?
 それより何より、こんなの当たり前だろ。ダイエット、とか口にしながら糖分入りの飲料を口にするほうがバカ。満腹感とはあまり関係ないから、飲んだ分全部がほぼ過剰カロリーになるんだもん。まあ、ダイエットコーラよりフツーのコーラのほうがおいしい、という意見は尊重したいけど。
 あれは毒の味がするもんなぁ。
 意外なところでは、日本茶やコーヒーの害。
 ダイエットや健康のことを考えると、毎日相当量の水分をとる必要があるらしい。目安は2リットルくらいで、最低でも1リットルとか。
 この場合、水分は真水に限る。糖分を含むものは逆効果。日本茶やコーヒーもカフェインが強いんで利尿効果があり、せっかくとった水分を排出させてしまう。
 
 問題はアルコールをどう考えるか。
 たしかタレントのタモリは「ビールは太るはウソ」と言い続けている。ある意味正しい。ビールが脂っこいツマミと相性がいいので、ビールをよく飲む人は太りやすい……というのが正解だろう。
 ビールだけならそんなに太らない。

 当方は昔から、もう少しアルコール全般に寛容なので、「アルコールだけなら太らない」と主張してきた。まあ、日本酒の糖分は甘く見ないほうがいいと思うけど。
 事実、ホンマに浴びるほど飲んでいた頃は、いまよりずっと細かった。主としてツマミを食べなかったからだろう。
 きわめて痩身効果が高い「深酒ダイエット」のノウハウもほぼ確立している。この話は貴重なので、こんなところに書くわけにはいかない。

 ただ、数年に前に通っていたインストラクターに、「アルコールだけなら太らない」はウソだと教わった。あまにりも論理的だったので、自説を曲げるしかなかった。この話も長くなるので、別の機会に譲る。(←オーーーイ!)40211

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1139089332&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得&ジョグォーキング日記6──遅発性筋肉痛の謎

mixi日記2008年10月06日から

 下記の続きです。
【ジョグォーキング日記5──やはり天変地異の前兆?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=946433019&owner_id=5019671

【コラム】 どうして年をとると筋肉痛が遅れてくるの?
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=628063&media_id=29

=====================================
ついに来てしまった。なにがって筋肉痛が2日後に…。30代にして老化の始まりか。しかし、どうして年をとると筋肉痛が2日後にくるんだろう? わからないことはとりあえずインターネットで検索してみよう。すると“遅発性筋肉痛”が原因なる記述をちらほら見かける。一体どんな筋肉痛なの? 筋肉研究における日本の権威である東京大学大学院の石井直方教授に聞いてみた。

「まず、2日目の筋肉痛と老化との関係は証明されていません。運動後、翌日、翌々日などにあらわれる筋肉痛はすべて遅発性筋肉痛とよばれます。いわゆる普通の筋肉痛のことですよ」

え、じゃあどうして翌日だったり2日目だったりと差が出るんですか?

「実は詳しいことはわかっていないんです。年をとると筋肉痛の原因になる『筋線維の損傷と回復』が発生する過程が遅延するのは事実。それを勘違いして2日目に筋肉痛がくると老化の始まりといった俗説が生まれたのかもしれません。しかし、過程自体が倍かかるようになるとは考えられない。2日目の筋肉痛はむしろ運動不足や筋肉の質などによる個人差の方が大きいですね」

ということは、50代の筋肉も20代の筋肉も大きくは変わらないということですか?

「そんなことはありません。年をとると筋肉の機能そのものが弱くなります。ですから、普段運動をしていないと、若いころには起こらなかった程度の運動でも、軽度の筋肉痛が起きますよ」

ちなみに、筋肉と年齢に関する面白いネタをひとつ。実は10歳くらいまでは、筋線維はすべて遅筋(スピードよりもスタミナのある筋肉)で形成されており、成長の過程で速筋と遅筋に分かれるのだとか。筋肉痛は主に速筋を使う動作によって発生するので、子どもは筋肉痛になりづらいのだそう。

筋肉と年齢の関係に関してはまだまだ謎も多いよう。とりあえず、2日目に筋肉痛がきても悲観しなくて大丈夫のようです。
(R25編集部) 23023
=====================================

ダイエットの心得」と「ジョグォーキング日記」の趣旨がどう違うのか、自分でもよくわからなくなっていた(オイ!)。たまたまどっちも「5」まで行ってたから、統合することにする。

「遅発性筋肉痛」などと言うとなんだかいかめしい(有名なのは函館の森駅)が、「筋肉痛が2日後(あるいは3日後)に来る」って現象は、ある程度お年を召した方なら経験があるはず。ほれ、そこのアンタ! 知らないとは言わせないよ。
 幸いなことに、当方は経験したことがない。<( ̄- ̄)> エッヘン!
 なにしろ筋肉痛の原因になることなんてここウン10年くらい……というわけではない。数年前にはマメにスポーツクラブに通ったこともある。
 あの頃はけっこう引き締まった体をしていた。...( = =) トオイメ
 もともと皮下脂肪のある体質なので、なかなか効果が現われなかった。プロレスラー時代が長かったので、ある程度の皮下脂肪は受け身のために必要だったせいかもしれない。それでも腕はなんとか割れた。腹部は結局、うっすらと割れてるかな? くらいのところで挫折してしまった。
 知り合いに教えてもらったプロテインが男性ホルモンを多量に含有していたようで、筋肉がみるみるついた。副作用もきつくて頭頂部の風通しをよくする効果も絶大だったので、使用を中止したが手遅れだった(大泣)。チクショー! 訴えてやる。クレームのノウハウにはちょっと自信が……。

 ウエイトトレーニングを始めたばかりの頃は、ハンパでない筋肉痛を伴った。なかでもバックプルダウンがよくない。座った姿勢で上部にあるバーを引き下げる運動、と言えば絵が……浮かばないかorz。後背筋と言うのかな。肩甲骨の内側あたりの筋肉がグキグキになる。だってこんなとこの筋肉は日常生活じゃ使わないもん。

 それでも筋肉痛は翌日には始まっていた。若い頃よりも回復が長引く傾向があったような気がすることは否定できないけど。
 同年代の人間の話を聞くと、「遅発性筋肉痛」の現象は確実にある。
 筋肉痛の原因は「筋線維の損傷と回復」だけど、主として「損傷」のほうだろう。
 そう考えると、老化によって「回復」が遅れるのはよくわかるが、「損傷」が遅れる理由がわからない。もしそれが本当なら、若者と老人が同じ状況で事故にあったとして、若者は即死で老人は翌日まで生き延びる? そんなバカな。
 まあ、老化とともに痛みに鈍感になる傾向はあるかもしれない。どっかに脚をぶつけたときなんか、痛みに気づいたときにはぶつけたときのことを忘れていて……そこまでボケとらん! このメカニズムをうまく活用すれば、「死に忘れる」ことも可能かも。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1137031413&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

第719回「発音しにくい言葉」

「お○○こ」

 ……「手術中」ってのは相当むずかしいと思っていました。
 先日、「初執刀の手術中に」という字面を目にして噴きました。

 おしっこ……って人前で発音できるのは、小学校低学年までですね。
 おしんこ……これも「香の物」と言うようになりました。
 おしるこ……これは発音できるか(笑)。


こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!
今日のテーマは「発音しにくい言葉」です。

みなさんは、発音しにくい言葉ってありますか?
水谷は滑舌が悪いので、発音しにくい言葉がたくさんあります。

例えば水谷が「私、カツゼツが悪いんですよ。」と言うと
周りの人は「私、カツレツが悪いんですよ。」としか聞き取れないようです。

「マサチューセッツ州」という言葉も
最後まで噛...
第719回「発音しにくい言葉」

ジョグォーキング日記5-3──やはり天変地異の前兆?

 これでも9月2日の日記の続きなんだろうか? 違うよな……。

【ジョグォーキング日記4──【付】愛のある会話?8】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=921484259&owner_id=5019671

 はじめにお断わりしておきます。「虫」系の話が苦手な人は絶対に読まないでください。心優しく、気持ちの清らかな人も読まないでください……そして誰もいなくなった?

 ほぼ毎日のジョグォーキングを続けているつもりになっている。このところサボりがちだけどさ。
 先日、いつものコースで数年ぶりに15分を切った。死にそうになって帰りは19分もかけて歩いたけど。

【目安にしている時間】
 家から公園の入口まで3分。
 公園の出口まで3分。
 川沿いのコースの出口まで6分。
 ゴールまで3分。

 だいたい川沿いのコースの6分の段階で崩れる。
 15分を切った日は、ありえないペースでラップを刻んだ。
 
 クルッ、ピッ……クルッ、ピッ……。
 そうかここを親指を押さえるのがコツなのね。最近はパッケージが親切だよな。
 あとは器に被せるだけ。

 ……あのー、クダラナさすぎて、ツッコミ入れる気にならないんですけど。うーむ、それは一般に野菜だな。

 この前の日曜日は夕方に家を出た。
 雨が振り出したので、公園の中を往復して帰ろうと思った。公園の通路は左右の木が生い茂っているので、あんまり濡れないの。
 でも、足元を見てそこそこに帰ってきた。
 すんごい量の毛虫で、まさに足の踏み場がない。
 この公園で圧倒的に多いの樹木は桜なんだけど、あの毛虫はなんなんだろう。体長は5cmくらい。かなりの長毛種で、色は鮮やかなグリーン。
 それがものすごい数蠢いている。
 7月29日にはミミズが異常発生していたと書いた。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=885025509&owner_id=5019671

 あんときが100匹だとすると、その4~5倍はいる。
 避けるためには相当注意しなければならない。
 当然潰されたヤツも相当いる。キミたち頭悪いだろ。なんで出てくるんだよ。通路の両脇は草地なんだから、そっちにいなよ。

 実は、7月29日の日記は末尾の1行をカットした。
 本来は下記の1行があった。

 家に帰って生きのいい●●を食べた。

 常識のある方からご指摘をいただき、削除しました。イケナいことをしたときにはすぐ反省するするいい子です。ただなあ、懲りないのがタマに傷なの。
 ということで、日曜日は家に帰ってバジルソースの●ン●を食べた。

【続きは】↓
ダイエットの心得&ジョグォーキング日記6──遅発性筋肉痛の謎】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=955112371&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得5-2──ジョグォーキング日記4

mixi日記2008年09月02日から

 8月31日、いつもの公園をジョグォーキング中、奇妙なものを見かける。
 公園の中ほどにある池で、写真を撮影している人がいる。
 撮影者は、ウスラハゲ小太りを絵に描いたような中年オヤジ(もしかすると年下かも、と思うと気が滅入る)。パッと見たイメージは、『白い巨塔』で医療ミスで殺される弁当屋さん……田山涼成だったよな。被写体は異様に日焼けした高校生と思しきセーラー服姿の女の子。ガングロって言えばガングロだげど、土●のようなメイクはしていない。けっこう美形だと思う。仲のよいカップル? たぶん違う。仲のいい親子? 絶対違う。
 パッと見て異様だった。なんかものすんごく淫靡な雰囲気があった。血気盛んな若者は、そういうことに敏感なの。あーあ。岩の上にしゃがみ込んでニッコリなんて、そんなポーズをとると、スカートの中が見えちゃうよ。それが狙いでしたか。失礼しました。
 宇宙企画のビデオのオープニングはこんな感じだったな……いつの時代の話だ。
 いや、この雰囲気はもっと安っぽいな。昔もってたビニ本の世界を思い出す。結婚を機に、涙をのんで大量のビニ本を破棄……してません。そんなものもってません。見たこともありません。知り合いの印刷屋がくれたモロ出しの裏本なら1冊もってましたが。いやあ、モザイクの重要性を再認識しました。モロ出しは夢が壊れます。
 絶対異様だよな。日曜の夕方にセーラー服姿で写真撮影? 一応一眼レフらしきカメラで、カメラバッグは持っていたけど。プロの撮影とは思えない。

 あんまり気になったから、公園を出てすぐのところにある交番に駆け込む。
 うわ、交番の中ってこんなに冷房きいてんの? 冷やしすぎだよ。体壊すよ。
「すいません。いまお忙しいですか」
 あら、お巡りさんがちょっといい男。原田龍二に似ている。
「そこの公園の中ほどに池があるのはご存じですよね。いま公園の中走ってきたら、その池のところで、思いっきりあやしげなカップルが写真撮影していました」
 龍二の目にかすかに怪しい光が……。アンタも嫌いじゃないな。
「ウスラハゲの中年オヤジが、思いっきりスカート短くしたセーラー服の女子高生を撮影していました。別に事件性はないと思いますが。私には、援交オヤジがホテルに入る前に前戯がわりにイチャイチャしてるようにしか見えなかったんですけど」

 ああビックリした。前戯って変換できない。しかも辞書にものっていない。ウソでしょー。その後のあんなことやこんなことは山ほどのってるのに。こういう基本を大切にしないから、少子化が進むんだよ。政府主導で、重要性を知らしめるためのキャンペーンをするべきだよ。主役は決まってます……相武紗季。

「わかりました。すぐ見に行ってみます」
 とか言いながら龍二がグズグズしているので、先に走り出す。ちょうど池のあたりで龍二チャリに追い付かれた 
「もういませんね。あっ、あれだ」
 20mくらい先の公園の裏口のあたりに2人連れがいる。チャリを漕ぐ龍二の勇姿を見送る。これが丁度4時くらい。木の陰から龍二の様子を見守る。
「龍二、頑張って取り調べるのよ」(最近はこればっかり)

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=912820349&owner_id=5019671

 いきなり龍二が刺されたりしないだろうな。万が一に備えて首に掛けていたタオルをバンテージがわり右拳にかたく巻き付ける。ウカツに殴ると拳を傷めるからな。罪なカミソリパンチだぜ。
 延々と立ち話をしている。
 10分経過。あれ、女の子だけ解放された。
 20分経過。やっと動き出しました。橋を渡って……いよいよ交番に移動して取り調べですか。出前はカツ丼よ、わかってるわね(あれってオゴリじゃなくて、あとから代金取られるんだって。だったら好きなもん選ばせてよ。ざる蕎麦にして。海苔は細切りはNG。田舎タイプであんまり辛くないつゆじゃないとイヤだよ)。
 念のため、交番に入るまでは確認しようか。と考えて後を追って急ブレーキ。橋を渡り終えたところで立ち話をしている。何やら声高だから立ち話でもないか。
 全然進展がないので、公園内往復のジョグォーキングを開始する。
 だいたい6分で往復できる。
 1往復しても、2往復しても進展なし。3往復して根負けした。バンテージを巻き直して2人のもとへ。
「いったい何をしてたんですか」
 龍二に声をかけてみる。
「善良な市民を貶めるようなヘンなことをしちゃったかな、と気になっているんですが」
「別に事件ではありません。この人はプロのカメラマンで、先ほどの女性もプロのモデルなんだそうです」
 最初から事件性はないって言ってるだろが。日本語わかんねえな。オメエは●●生命の人間か? 事件か否かではなく、公衆の面前でああいうことはしないでほしい、ってことです。
「へー。アシスタントもヘアメイクもつけずにプロの撮影ってのはありえないでしょ」
 田山が顔をしかめる。田山さんごめんなさい。もっとずっと若いみたいだけどもっと不細工でした。田山さんにストッキング被せたような顔でした。フットボールアワーの岩尾を薄くしたような顔で、この顔は一度見たら忘れないなぁ。こんな俳優がいたよな……。
「しかもスカート中を撮るような妙なポーズだったので……ああ、低予算のエロ本の撮影ですか。それでもアシスタントくらいはつくでしょう」
「いまそういうことは全部訊いてますから」
「かれこれ40分以上かかってるから、何かもめているのかと思いまして……」
「それはワタシの都合であってアナタには関係のないことです」
 ぬあんだと。近隣の風紀を守るために勇気をふるって立ち上がった善良な一市民に向かって、なんという言い草だ。思わず右手をかたく握りしめる。日本語って、こういうときにはホントに不便だと思う。二人称が「アナタ」くらいしかないんだよな。でも考えてみれば「アナタ」だって相当無礼だよ。
「このヒマ人が。じゃまだ。あっちへ行け!」
 なにー! そこまでは言ってませんか。まあ、基本的には野次馬ですから、そんなもんです。否定はしません。
 こうして間近で見ると、龍二ってすっごくたくましいの。ポッ。胸板の厚みもハンパじゃない。180cm、100kg、柔道二段ってとこか。不意をつけばなんとかなるかな。股間を狙うのはアッチも警戒しているだろうから、やはりスネを蹴り上げるのが有効かな? オーイ、何を考えておる。絶対に無理。
「そういうことなら、けっこうです。余計なことを申しました。あとはよろしく」
 チクショー、今日はこのくらいで勘弁してやる。

 夜、ことの顛末を家人に話す。
「そのモデルって、30歳くらいだったりするんじゃないの?」 
 うわ、なんでそんなに業界のこと知ってるの。昔はたしかになんちゃってセーラー服が多かった。でもいまは小金を払えば協力してくれるホントのセーラー服がたくさんいるみたい(質を問わなければ)。
「アンタ、そんなことしてると、そのうちホントに刺されるよ」
「それならそれで、別に構わないよ」
「やだよ、そんなの……」
 おお、そう言ってくれるのか。やっぱりキミは……。
「いろいろとメンドくさいじゃん」
 ……さようでございますか。シクシク。

【ジョグォーキング日記】の【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=946433019&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

愛のある会話?21──ロマンの旅

yog_moekko01.jpg

yog_moekko02.jpg

1日券の豊岬あゆみ(上)と2日券の南沢みるか(下)。「日本海ふさふさ街道」という名は、路線の南端は増毛町(留萌管内)、北端は豊富町(宗谷管内)で、合わせて「増毛が豊富」と読めることから付けた。1日券の価格は“2323(ふさふさ)”にちなんでおり、青春18切符の1日分と同じ価格だ


 一応下記の続き。
【愛のある会話?20──四半世紀の愛憎をめぐって】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-211.html


「萌えっ子フリー切符」で北海道「ふさふさ街道」バス乗り放題
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=796780&media_id=32

【元ネタ】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/02/news064.html
================================
「萌えっ子フリー切符」で北海道「ふさふさ街道」バス乗り放題
北海道北部の路線バスが乗り放題になる「萌えっ子フリー切符」が登場。萌えキャラをあしらったのは「担当者の趣味」という。

2009年04月02日 15時17分 更新
 萌えキャライラスト入り切符でバス乗り放題――北海道北部の日本海沿岸で路線バスを運行している沿岸バス(留萌管内羽幌町)は5月1日から、同社のバス路線が乗り放題になる「萌えっ子フリー切符-増毛☆豊富 日本海ふさふさ街道-」を販売する。


 200キロを越える同社のバス区間のうち、指定の路線が乗り放題になる。1日券が2300円、2日券が3200円。切符に萌えキャラをあしらったのは、「担当者の趣味」だそうだ。

 券面の萌えキャラは、1日券が「豊岬(とよさき)あゆみ」で、19歳のバスガイド2年生という設定。青い制服を着て沿岸バス停留所の丸板を持っている。2日券は「南沢(みなみさわ)みるか」という名の18歳。バス会社の事務員で、休日は豊富町の牧場を手伝っているという設定で、メイド服姿で牛乳を手にしている。イラストは佐倉はなつみさんが担当した。

 販売は来年4月30日まで。購入した人先着20人にはオリジナルの「萌えっ子バッジ」をプレゼントする。

 6月13日には萌えっ子フリーきっぷを利用して名所を巡るバスツアーも開催する予定。参加者には殻付きウニ、ホタテなどの海産物のお土産も付く。

 沿岸バスは2005年から08年まで毎年、「2ちゃんねる」ユーザーの要望に応えたバスツアー「特殊ツアー」も実施。サロベツ原生花園、開通前に工事が中止された幻の鉄道・名羽(めいう)線、越後屋デパートなどを観光する内容で、参加者には交通機関や旅行業界で働く人が多かったという。
================================


 そもそものキッカケは、今朝の朝日新聞35面のコラム。ネットで検索したらテキストがあった。
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY200904130263.html
================================
薄い人に朗報?「ふさふさ街道」走るバス切符 北海道

2009年4月14日0時58分
萌えっ子フリーきっぷ

 「増毛(ましけ)発豊富(とよとみ)行き」。北海道の日本海側で路線バスを運行する「沿岸バス」が、発着地にちなんだ「日本海ふさふさ街道」で使える切符を5月に発売する。

 「御利益」を期待する観光客を呼び込もうという作戦だ。切符の名称も留萌(るもい)地方にちなみ、「萌(も)えっ子フリーきっぷ」。「萌え系」のイラストもあしらった。

 バスに乗れば髪はふさふさに? 切符には「頭髪の増毛効果はたぶんありません」と注意書き。「ふさふさ街道が『幸福駅』に負けない名所になれば」と担当者。
================================

 で、mixiニュースを調べたら、4月2日に記事になっていた。
「ふさふさ街道」という語感に胸が躍る。「増毛」だけでも目に優しいのに、「増毛発」よ。逆から読んだら「発毛増」よ。し、しかも「豊富」よ。ヽ(*^○^*)/
“2323(ふさふさ)”にちなんで2300円なんてベタすぎる発想もきよし師匠並みのギョロ目に見る。
 もう、使い慣れない♡マークまで使っちゃう。

 目を潤ませながら家人に記事を見せる。
「どうしたのよ」と怪訝な様子で読みはじめて大笑いする。「別にそんな必要ないじゃん」
 そんな気休めに同意できるか。目が笑ってるじゃないか。
「なんでワカメがおみやげにつかないのかしら」
 たしかにそれは疑問だ……。ヒトゴトだと楽しそうだね。シクシク。

 前にアンタの実家に行ったとき、ザル○○の無礼な親父がtobirisuの頭を見て「また薄くなったか?」と万死に値するようなことをお口走りになっただろう。許せん。一族郎党呪ってやる。
 もっと許せないのは、あんとき茶の間に流れた「それを言っちゃダメ!」って空気だよ。あれはどういう意味なのかな。

 今度帰省したときには絶対に行く。食い入るように新聞の記事をちゃんと読んで愕然とする。

>切符には「頭髪の増毛効果はたぶんありません」と注意書き。

 そんなー。

【続きは】↓
愛のある会話?22──NHKの受信料は払うべきなのか?

ダイエットの心得5──ジョグォーキング日記3

mixi日記2008年08月15日から

 下記の続きです。
ダイエットの心得4──ジョグォーキング日記2】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=901963731&owner_id=5019671

 昨日あたりから、左の太腿の前面に妙な痛みがある。
 筋肉痛とは明らかに違う。
 超素人判断だけど、肉離れを起こしているんじゃないだろうか。
 もちろん歩行には支障がないくらいの軽いものだけど。
 このくらいのほうが、世渡りには便利という説もある。(←わかんねーぞ)
 まあ、セミみたいなもんの話だ。(←もっとわかんねーぞ)
 ちょうどいいや、明日からは超ドタバタするから、しばらくジョグォーキングは許してやる。

 肉離れで走るのを断念……連続金メダルがかかっていたのに。
 関係者の皆様ご免なさい。単なる戯れ言です。あんまりにもタイムリーだったもので。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=921484259&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得4──ジョグォーキング日記2

mixi日記2008年08月14日から

 下記の続きです。
ダイエットの心得3】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=887697101&owner_id=5019671

 なんとか頑張って、ほぼ毎日ジョグォーキングを続けている。
 そもそものきっかけは、先月半ばに体重が79kgになっているのに気づいて愕然としたこと。MAXデブ(生涯最重量)間近じゃん。
 過去の記録は結婚直前に80kgあった頃。いろいろあって、数年前に70kgまで落とした。やさしい家人に感謝します。それ以上のことを言う気はありません(大泣)。
 このところ、体重計の針が75kgを超えなくなった。とりあえず第一段階終了かな。

 数年前から愛用しているジョグォーキングコースは、公園を抜けて川沿いを走るもの。片道がどのくらいあるかはいまだに不明。おそらく2.25kmくらい。これは完走タイムから逆算したもの。
 一番走れた頃で、15分を切ったことがある。時速10kmで走ったとして15分で2.5km。当方の走力では、それは無理です。
 一般に、素人ランナーのスピードの目安は時速10kmといわれているはず。これ、相当走り込んでいないと無理。時速10kmって相当速いよ。このペースで1時間も走れば、正確にはわからないが、相当長い距離になる。
 以前、ランニングマシンで計測したところ、当方の「かなり頑張ってるペース」で時速8kmくらいだった。このペースでも1時間にかなり進む。15分で2km。
 へたばって、復路(箱根駅伝のようでカッコいい)を歩くと、20分以上かかる。それでもけっこうまじめに歩くから、時速6kmのペースは守っているはず。ということは、2km以上あるはずだ。
 以上のような綿密な計算で割り出したのが、2.25kmという正確な数字なのだ。
 最近の記録だと、15分は切れない。一番速くて15分30秒。しかたないよな。体がなまっているのに、全盛期?に比べると5kgのウエイトしょってんだもん。
 情けないけど、とりあえずの目標は往復を完走すること。それが達成できたらタイムのことを考えよう。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=903085056&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得3

mixi日記2008年08月01日から


 下記の続きです。
ダイエットの心得2──ジョグォーキング日記1】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=885025509&owner_id=5019671

毎日運動してダイエットする場合、1日30分の運動ではダメ
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=563694&media_id=49

=====================================
脂肪を燃焼するには30分以上の適度な運動が必要と言われていますが、実際にはもっと運動しないと減量には結びつかないようです。どの程度運動しなければならないのか見てみましょう。

詳細は以下より。
http://www.time.com/time/health/article/0,8599,1827342,00.html?xid=rss-topstories

ピッツバーグ大学の「Physical Activity and Weight Management Research Cente」で、太っている女性200名を集めて、2年間かけて実験を行ったとのこと。内容は、一日の摂取カロリーを1200キロカロリーから1500キロカロリーに制限し、運動による消費カロリー数を制限したグループに分けてどれだけ減量できるか調査したものです。

その結果、推奨している運動量より2倍程度運動している女性たちが、平均して体重が10%落ちており、あまり体重が変わっていない女性たちよりも運動を通じた消費カロリーが2倍近くあったとのこと。一番減量できた人は週5日、各68分間運動していた人で、1週間で余分なカロリーを1848キロカロリー消費していたそうです。また、調査開始直後半年間で、調査された200名のほとんどは体重が約10%ほど落ちてくるが、その後半年以内で、元の体重に戻っている人が多かったとのこと。

上記の結果を受けて研究者たちは、1週間に275分間の運動(週5日で各55分ずつの運動)が必要と判断したようです。30分程度の適度な運動は、健康維持には効果的だが、減量の効果は少ないそうです。

実際にやせようと思うと、多少はきつい思いをしなければいけないと事なのでしょうか。

・関連記事
ダイエットを続けるための5つのコツ - GIGAZINE
どこに病気の人がいるのか地図表示する「Who is Sick?」 - GIGAZINE
女性と男性が思い描いている女性の理想体形の違い - GIGAZINE15077
=====================================

 ぬあんだとーー。
 長らくリパーゼ(脂肪分解酵素)の性質のせいにしてたじゃないか。
 リパーゼ君は寝起きが悪いから15分以上の有酸素運動が必要とか。リパーゼ君は熱に弱いから運動のあとにサウナに入ってはいけないとか。だからスポーツクラブのサウナは利用しないで我慢してきたんだぞー。
 いきなり「30分以上の適度な運動が必要」って、いきなり倍増ですかい。
 しかもそれじゃ効果がなくて、さらに倍ですかい。
「1週間に275分間の運動(週5日で各55分ずつの運動)が必要」って、そんなにできるか。「各55分ずつ」は重言だって何度言えばわかる! 
 そんなに運動したら体壊すぞ。まあ、「健康のためなら死んでもいい」って考え方は昔からあったけど、あまりおすすめはできない。

 よく読めば、当たり前のことが書いてある。1日30分の運動より1日60分の運動のほうが痩身効果があるに決まってるじゃん。最後のほうに「30分程度の適度な運動は、健康維持には効果的だが、減量の効果は少ないそうです」って書いてあるけど、そのデータはどこにあるのよ。

 それより怖いのは、リバウンドの力。半年頑張って10%落としても、その後半年で、復活している人が多いって。やはり、問題はここか。
 
【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=901963731&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得2──ジョグォーキング日記1

mixi日記2008年07月29日から

 下記の続きです。
ダイエットの心得】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=883593179&owner_id=5019671

 一昨日(27日)、炎天下の中(やっぱり重言だろうな)、着ぐるみを来て奮闘するキムタクとさんまに刺激を受け、日中のジョギングへ。このところいろいろ事情があってできるだけ走っている。日中は避けるようにしていたのだが、一昨日はさほど暑くなかったのでラクだった。
 当人はランニングのつもりなのだが、どうにもジョギング程度のスピードになっている。もう少し正確に書くと、半分くらいはウォーキング。近くの公園の散歩道を走って(一応)いて、妙なことが気になる。見慣れぬものがいっぱい落ちてる。最初は果実だと思った。桜で知られるこの公園は、時期になるとサクランボが散乱する。
「果実にしてはずいぶん長っ細い」と不思議に思ったが、ほとんどひからびているのでよくわからなかった。そこに半乾燥状態のものを発見。まわりに何かが蠢いている。




 勘のいい人はわかりましたね。死にたてのミミズに蟻が群がっていたのよ。じゃあいままでのも全部ミミズかよ!
 と歩を進めると、ピチピチとはねている巨大サイズのミミズ君。活がいいって言うより、断末魔? コンクリートは、いい感じに熱くなってるもんな。土のところから、ここに出てしまった段階で残酷焼き決定? いったいこの遊歩道で何匹成仏したんだ? 100匹はいるぞ!
 これって天変地異の前触れなんだろうか。

【2009/04/13追記】
 マイミクさんからコメントをもらい、サイトを紹介してもらった。
http://www.geocities.jp/at_mocha/mimizu/mimizu11.htm

 ミミズの大量発生は大地震の前ぶれの可能性があるらしい。


【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=887697101&owner_id=5019671

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

ダイエットの心得1

mixi日記2008年07月28日から

 トピを作ったときにも日記(6月19日)ではお知らせしましたが、tobirisuが管理しているトピがあります。
 先日、そのトピの片隅に、知り合いのイラストレーターのサイトを応援するトピを作りました。洋行先生は当然始めた60日間の朝バナナダイエットを終え、3.55kgの減量に成功したそうです。
 この数値ををスゴいと考えるか、大したことないと考えるかはおまかせします。洋行先生の体形と超○○○な性格を考えると、大成功だと思います。
 ダイエットと聞いて耳がピクリとするかたは、ぜひ一度お立ち寄りください。洋行先生のサイトは下記です。

http://www.geocities.jp/takayoko04/

 ちなみに、最新のtobirisuのコメントは以下のとおりです。


【7月27日のブログへのコメント】

♪ポーニョ ポニョポニョ お肉の子♪
 に小笑い。

 60日間無事完走おめでとうございます。
 奇跡だわよ奇跡。
 去年の夏あたりのことを知っている読者が読んだら卒倒するわいな。

 そいで質問をいくつか。
1)腕と背中の肉が落ちたとか言ってなかった? なんで腕回りはかわってないの?
2)25日のブログで「明日かく」と書いていた「あ!と驚くミニ勘違い」ってどこ行ったの? 例によってなしくずしですかい。
3)フォトショップで特定の色を消去するテクって知りません?
 ああやって消しても、あのサモーンピンクの色を消したら丸見えですよ。まあ、あの数値ならわざわざ隠す必要はないと思います。

 でね、二の腕を細くするのは難題って言えば難題。当方の知る限り、一番痩せにくいのが脇腹で、次に痩せにくいのが二の腕です。
 ちなみにこんなデータもあります。ガンバレー。

=====================================
男性から見て、鍛えられていると萌える筋肉ランキング
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=559521&media_id=45

 海やプールだけでなく、街中でも肌を露出した服を着る機会が多いこの季節。ふと周囲を見渡すと、思いのほか鍛え上げられた筋肉を持つ女性が増えていることに気づかされます。太さや力強さをアピールする男性の筋肉とは違って、何とも言えない美しさを感じさせてくれる女性の筋肉――。はたして男性が最も心ひかれるのは、どの筋肉なのでしょうか?

 「男性から見て、鍛えられていると萌える筋肉ランキング」の1位は《腹直筋》――いわゆる腹筋が選ばれました。鍛え上げられた《腹直筋》は、美しい体のラインを実現するためには欠かせないもの。腹圧によって体を支え、体の動きや呼吸にも寄与しているため、《腹直筋》が弱い人は、腰痛や便秘になりやすくなるそうです。いすに座ってひざを持ち上げる「ニーレイズ」などは、《腹直筋》を鍛えるのに有効で、デスクワークの合間にできる手軽なトレーニングなので、美しい《腹直筋》を手に入れたい女性は試してみてはいかがでしょうか?

 続く2位に入ったのは《大胸筋》でした。「鍛えることでボディビルダーのようなムキムキとした胸板になってしまうのでは?」と心配する女性もいるようですが、もともと女性は男性に比べて筋肉がつきにくいため、よほど激しいトレーニングをしなければ男性のように胸板が厚くなることはありません。バストを支える《大胸筋》を適度に鍛えることはバストアップ効果にもつながるため、胸元を美しくみせたいという女性にはお薦めです。

 3位につけた《上腕二頭筋》は、いわゆる力こぶにあたる部分の筋肉で、男性が自分の腕力をアピールする際の筋肉としておなじみですね。男性の力こぶとは違って健康な美しさを感じさせるためでしょうか、予想外の人気となりました。ちなみに《上腕二頭筋》を鍛える際には、その裏側にある《上腕三頭筋》――いわゆる「二の腕」も鍛えておくと、バランスの良いスッキリとした腕のラインが保てるようになります。

 このほか、たくましい背中を演出する《広背筋》や、キュッと締まったお尻を作る《大殿筋》などが上位にランク・インしました。肌の露出が増えるこの季節、これを機に今からトレーニングを始めてみては?
=====================================

 ちなみに3)はウソだよーん。
 サーモンピンクの色を消したらそこが白くなるだけだよーん。
 もっと高機能のソフトなら可能かもしれないけどね……。

テーマ : 健康、美容、ダイエット
ジャンル : ヘルス・ダイエット

第715回「好きな人のどこが好き?」

 すべてです。何から何まで……。(*´ェ`*)ポッ
 自他ともに認める「自分大好き人間」です。

こんにちは!トラックバックテーマ担当の水谷です!
今日のテーマは「好きな人のどこが好き?」です。

みなさん、好きな人はいますか?
好きになるのに理由は無いと言う人も多いと思いますが
あえて、好きな人のどこが好きかを聞いてみたいと思います。

水谷は、あんまり外見には捉われないと思います。
どちらかというと、顔とかよりも雰囲気を見ます。
一緒にいてて落ち着いたりする雰囲気の人...
第715回「好きな人のどこが好き?」

第714回「就いてみたい職業」

ヒカルについて、プロの囲碁棋士を目指したい。

オマエは佐為か?


こんにちは!トラックバックテーマ担当加瀬です!
今日のテーマは「就いてみたい職業」です!

小さな頃からの夢をかなえた方、
自分にとっての天職を見出せた方、
ただ今夢に向かって一直線の方…。
人生の大半を仕事に費やすわけですから、
自分がやりたい職業に就かなければ、もったいないですよね!

私がFC2に就職していなければ、
就いてみたかったと考える職業は、本屋さんの経営です。...
第714回「就いてみたい職業」

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

日本語アレコレ──ムカツく関西弁

 下記の日記のコメント欄から派生したものです。

tobirisuに絡んだ方々──14 感想を求む(【追記済み】)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1102865161&owner_id=5019671

 正確な関西弁がどんなものなのかは諸説あり、よくわからない。
「いわゆる関西弁」は論争に際しては、有効な言葉だと思う。
 そないなこと言うたかて、関西弁やったら、どこぞのモンが相手でも負ける気せえへんわ……。

 なかでも最強は河内弁と聞いたことがある。「なんだと、ワレ!?」って二人称は相当迫力がある。
 関西弁は決して上品な言葉ではないが、どんなきつい表現でも緩和してしまう効果がある気がする。これはある意味「オカマ言葉」(いまは「オネエ言葉」のほうが一般的?)に近い……こんなことを考えたのはかれこれウン十年前だった。

 ただ、子供の関西弁はあまり認めたくない。
 以前、大阪のライターさんの家に電話をしたら、小学校1年生(予想)の男の子が出て。感じのいい好青年はあくまでソフトに問いかけたが、あまりの応対に首を締めそうになった。
「お仕事のことで東京から電話しているんだけど、お母さんいるかな?」
「……おらん」
 なんだと、このクソガキ! まともな受け答えができないなら電話に出るな。それ以前にこんなバカに留守番させるな。
「何時(なんじ)頃帰ってくるかな?」
「……知らん」
 じゃあ伝言を……無理だろうな。こんなときに電話したオレが悪かったよ。
「じゃあ、またあとで電話しますね」 
「……ああ」

 これが、標準語で、「……いない」「……わかんない」「……はい」だったら、そんなに腹も立たなかったろう。叩き付けた送受器が壊れるようなこともなかった。

【続きは】↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1127505631&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

これが読めると偉いのか?

【働く女子の実態】どれだけ読める? 読めそうで読めない漢字
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=778249&media_id=60

================================
首相の影響もあってか、売れているようです。『読めそうで読めない間違いやすい漢字』。2003年に文庫として刊行された書籍の改装改定新版で、昨年2月に発売後、じわじわ売れてきている様子。構成は左ページに10個から20個の漢字を載せ、次の見開きの右ページで読み方と意味を説明する、至ってシンプルなもの。
普段読めない漢字ってあんまりないと思っている人でも、「読めなさそうな字」ばかりをピックアップして並べている本書を開けば、1ページにひとつくらいは読めない漢字が見つかるはず。早速、友人と回し読みしてみまして、「読めなくて一番悔しいと思った字」を聞いてみました。

■「『素見し』。正解を聞いてそれか! という感じ。普段使ってる言葉なのに分からなかった」(27歳/男性)
→例文は「素見しのつもりが買っちゃった」。例文がかなりヒントになってますが、単語だけだとわかりにくそう。

■「『態態』。たいたい? のうのう? くまくま(笑)?」(23歳/女性)
→「たいたい」だったらわざわざ載せないですよね。

■「『出来する』。例文を見たら、新聞とかでもよく見かけそうな言葉だった。知らなくてショック」(25歳/男性)
→例文は「汚職事件が出来する」。確かに使われていそうなのに耳慣れない言葉です。

■「『心太』。よく食べるのに知らなかった」(24歳/女性)
→「心太」君ていう男の子の名前、ありそうです。

■「『冬眠鼠』。これは可愛いですね」(27歳/男性)
→完全に当て字なので動物に詳しくなければわからないはず。ちなみに「冬眠鼠」は天然記念物だそうです。

耳馴染みはあるけれど、漢字で見たことがないという言葉は意外に多いという発見。そして、ページを進めるごとに難解さが増していきますが、後の方になると、読めないどころか「こんな言葉知らない……」という文字もチラホラ。小学校から日本語を勉強しているのに、どーなのコレと思いきや、最終章のタイトルは「読めれば楽しい漢字」なのでちょっとホッ。

自分ひとりで読んでいると読めなさにガッカリしてしまうかもしれませんが、隣に誰かがいると、「ちょっとコレ読める?」と言いたくなること間違いなし。案外、大勢で読むと盛り上がれる1冊かもしれません。



読めそうで読めない間違いやすい漢字』(出口宗和/二見書房)

<正解>
素見し……ひやかし ■態態……わざわざ ■出来する……しゅったいする
心太……ところてん ■冬眠鼠……やまね

(小川たまか/プレスラボ)
================================


 5問とも読めることは読めた。
 でも、こういうのが読めても何も偉くない。こんなのはクイズの類いだよ。
 そりゃ読めないよりは読めたほうがいいに決まっているが、それだけのことだ。

 実生活で見る機会があるのは「出来」くらいだよ。
「汚職事件が出来する
 こんな使い方ホントにするの? 「例文を見たら、新聞とかでもよく見かけそうな言葉だった」なの? ウソだろ。当方がこれを見たことがあるのは新聞の書籍の広告だけ。「重版出来」という字面で覚えた言葉。読みを知ったのは大人になってからだった。
冬眠鼠」は前に仕事でヤマネのことを調べたときに知った。あの仕事をしなければ、たぶん知らなかった。
 ところで、このニュースのタイトルってどういう意味なの?
 
 
「日本語アレコレ」みたいなカテゴリーを作ろうかな。
 下記あたりが入ってくる。分量としてはけっこうあるな。36649
 
【日本語の乱れを感じますか?】(08/7/22)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=877740614&owner_id=5019671

【07年度「国語に関する世論調査」】(08/7/25)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=881031344&owner_id=5019671

【重言の話1&2】(08/7/30)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=886320216&owner_id=5019671

【世に誤用の種は尽きまじ1&2】(08/8/9)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=896040364&owner_id=5019671

【何を根拠に言ってんだ!1&2】(08/9/23)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=942219683&owner_id=5019671

【「故障中」は誤用なのだろうか】(08/11/10)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=990297431&owner_id=5019671

【「ラ抜き言葉」を防ぐ方法】(08/12/23)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1031310405&owner_id=5019671

テーマ : ことば
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード