fc2ブログ

第1073回「びっくりした外国の習慣、常識」──北の某国の朝のあいさつは……

「おはようございました」(いきなり過去形)なんだとか。
 異国は恐ろしい。(←オイ!)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1571.html

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1072回「修理に出したい、でも出していないもの」──あちこちガタが来て、総交換を希望しています。

 スペアが見つからないので、もうしばらく我慢するしかないようです。
 年をとると体のアチコチに問題が出て……。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1071回「クレープの中身は何が好きですか?」──そりゃ種よりは果肉のほうが。

 果肉のなかでも、皮の内側の部分が味が濃くて好きです。果物はだいたい皮付近がおいしい。
 ブドウも例外ではありません。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

「事実」と「意見」【1】~【3】日本語

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671


「事実」と「意見」【1】mixi日記2010年10月17日

 テーマトピは下記。
【事実と意見(『J301』7課)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57120385

 質問の全文。
================================
『J301』7課本文の第二段落についての質問です。

(1)一般的に、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合が多いようだ。
(2)ただ、ここで肝心なことは、彼らは決して恩を忘れているわけではないということである。
(3)それは、ひとたびこちらからお願いごとをすると、恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれることでもわかる。
(『J301』7課本文第2段落)

教科書の本文の右側のページに「文章の型」というものがあり、7課では事実と意見を意識して抜き出す活動が組まれています。
そこでは、上で引用した本文第二段落の(2)の文が「事実」に分類されています。

「事実」というのは、他者でも確認可能な内容、正誤判断が可能な内容を指すと理解しています。「肝心なことは~ということである」という表現は筆者が言いたいことをクローズアップさせたもので、筆者の意見に相当すると考えられます。つまり、当方の分析だと、(2)は筆者の意見の方に分類することになります。

どのように考えれば(2)が「事実」に分類されるんでしょうか?
『J301』が7課で想定している事実と意見の判別式をご存知ありませんか?
もしくは、『J301』の方針は知らないけど、こう考えれば(2)は事実だよ、というものでも構いません。
または、『J301』を扱ってらっしゃる方がこの部分をどのように処理されているかでも構いません。
情報をお待ちしています。よろしくお願いします。
================================


 この問題は「深い」。考えだすとドツボにはまる。
 文章の読解の根源にかかわる重要な問題のような気もするし、考えれば考えるほど単なる屁理屈の領域のような気もしてくる。
 とりあえず「1」のコメントを回収しておく。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 いつも有用なコメントを参考にさせていただいているお礼に何か書こうと思いましたが、この内容は……。
 このトピに関連する日記も拝見しました。
 当方には、(2)は「意見」としか思えません。さらに言えば、(1)(3)も「意見」ではありませんかね。文章の全体像が見えれば少し事情がかわるのかもしれませんが。

(1)一般的に、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合が多いようだ。
 どこが「一般的」なのかサッパリわかりません。せめていくつか例示してくれれば話は別かもしれませんが。
「多い」とか「少ない」はなんらかの統計データでもつけない限りは「事実」にはならないでしょう。さらに言えば、統計データをつけても事実とは限らない……。
 もっと一般性のある「意見」なら、別に統計データもいらないのでしょうが。
 しかも「ようだ」じゃ……。
 書き手が実際に目撃(体験)した話ならいざ知らず。

(2)ただ、ここで肝心なことは、彼らは決して恩を忘れているわけではないということである。
 論理が飛躍していて、「意見」としても説得力が感じられません。
「彼らは決して恩を忘れているわけではない」を「事実」だと解釈するなら、書き手は超能力者の類いでしょう。

(3)それは、ひとたびこちらからお願いごとをすると、恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれることでもわかる。
 これも飛躍が過ぎるような……。
 普遍性をもつ「事実」と解釈するのはむずかしいでしょう。

「意見」と「事実」と聞くと、すぐに思い浮かぶのは『理科系の作文技術』(木下是雄/中公新書/1981年9月25日初版)です。
 以前書いたレビューから引きます。論理的な文章を書くためには重要な心得だと思います。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1266161486&owner_id=5019671
================================
【引用部】
 私の考えでは、以上のような性格をもった理科系の仕事の文書を書くときの心得は
(a)主題について述べる事実と意見を精選し、
(b)それらを、事実と意見とを峻別しながら、順序よく、明快・簡潔に記述する。
ことであると要約できる。この書物のおもな使命はそのやり方を実際的に解説することだが、具体的な解説にかかる前に、(a)、(b)の内容のイメージを与えておく必要があろう。(P.6)
================================
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 当方なりにいろいろ考えた結論。

【事実的な結論】
 たいていの場合、「事実」か「意見」かは、言い回しの問題でしかない。
【意見的な結論】
 あくまでも個人的な感覚だが、たいていの場合、「事実」か「意見」かなんて、言い回しの問題でしかないように思える。
【体験談に持ち込んだ結論】
 同じ内容でも、ちょっとした言い回しをかえるだけで「事実」に見えれば「意見」にも見える。いままでにそういう例を数多く見てきた。

 もともとの文章は、下記のサイトにあるものらしい。質問者の日記から無断で引く。(←オイ!)
================================
與神對話(J301の全文を載せている奇特なサイトです。著作権が、が、が)
http://torigod1983.spaces.live.com/?_c11_BlogPart_BlogPart=blogview&_c=BlogPart∂qs=cat%3d%25e6%2597%25a5%25e6%2596%2587
あ、live.comだから大丈夫だとは思いますがセキュリティー対策してからリンク先に飛んでくださいね。
================================

【全文】
================================
J301 第7課 あのときはどうも

以前お世話をした外国人留学生に、久しぶりに再会することがあるが、ほとんどの場合、彼らは世話になった礼を言わない。例を言われることを期待するほうがおかしいのかもしれないが、なんだがさびしい。日本人は何か世話になった直後にお礼のことばを述べ、その後も会うたびに、『先日はありがとうございました』『あのときはどうも』『いつぞやはお世話になりました』などと繰り返して言う。これが普通だと思っている日本人の習慣からすると、そのとき一回限りのお礼だけではもの足りなさを感じるのも無理はない。

一般的に、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合が多いようだ。ただ、ここで肝心なことは、彼らは決して恩を忘れているわけではないということである。それは、ひとたびこちらからお願いごとをすると、恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれることでもわかる。

日本は義理社会だと言われる。日本の伝統文化をはぐくんできた義理人情は大切にしなければならないと思う。しかし、それが形のものになってはならないと思う。

贈り物も、もらってありがたく思うより先にお返しのことを考える。心から感謝の気持ちを伝えるはずのお礼のことばも、言い忘れては失礼になるという気持ちのほうが強くはたらき、二度も三度も繰り返す。これらは、お礼をしたり、お礼を言ったりすることが形だけのものなってしまった悪い例だ。

贈り物をもらったとき、『ありがとう』の一回きりのことばだけで済ますわけにはいかないだろうが、まるで物々交換のようなお礼のやり取りだけはしたくないものだ。
================================

 こうして全文を読むと説得力は増す。おそらく、「事実率」が高くなっているから。
 一般に「意見」よりは「事実」のほうが説得力がある。この場合も、「事実」の割合が高くなったので説得力が増したと考えるのが自然だろう。
 たとえば、冒頭の「以前お世話をした外国人留学生に、久しぶりに再会することがあるが、ほとんどの場合、彼らは世話になった礼を言わない」は書き手の体験談であり「事実」だろう。これが前提になっていると、問題になっている部分の説得力が違ってくる。
 こういうことをグチャグチャ考えていると、「素朴な疑問」も出てくる。とりあえず3つあげておく。
  1)「事実」でありさえすれば説得力があるのか
  2)本来、「事実」か否かは説得力とは別の問題ではないか
  3)「説得力のある意見」とはなんぞや
 
 それはさておき、この文章全体が「事実」と「意見」のどちら寄りかと言うと、8割方は「意見」って気がする。もう少し「事実」に近づけてもいいかもしれない。いずれにしても、全体の印象としては、いくつかの「事実」を踏まえてはいても「意見」だろう。
 ただ、書き方をかえると、印象がかわってくる。

●「事実」&「意見」の変換
 問題文に戻って、【事実的な書き方】【意見的な書き方】【体験談に持ち込んだ書き方】に書きかえてみる。
【事実的な書き方】
(1)日本以外の国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合がある。
(2)「お礼のことば」がたった一回だからといって、彼らが恩知らずなどとは言えない。
(3)逆にこちらからお願いごとをすると、こちらが恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれるからだ。

【意見的な書き方】
(1)一般的に、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合が多いように思う。
(2)ただ、ここで肝心なことは、彼らは決して恩を忘れているわけではないということだろう。
(3)逆にこちらからお願いごとをすると、お礼のことばを繰り返さない人たちのほうが精一杯尽くしてくれる傾向がありそうな気がするのは私だけだろうか。

【体験談に持ち込んだ書き方】
(1)日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます例をよく見聞する。
(2)ただ、彼らは決して恩を忘れているわけではないことを私はよく知っている。
(3)こちらからお願いごとをすると、恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれるのは、むしろお礼のことばを繰り返さない人たちなのだ。

 同じようなことを書いていても、ちょっと書き方をかえるだけで「事実」にも「意見」にもなる気がする。そう考えると、設問自体がホニャララな気もしてくる。まあ、そういう小手先のテクニックを抜きにして「事実」と「意見」を見分ける訓練は重要だろう。
 この問題の場合は、問題文が不適切なんだと思う。たとえば第1段落の文章なら、順に「事実」「意見」「事実」「意見」と言われれば、「まあそうでしょうね」と素直にうなずける気がする。
「意見」のニュアンスが強くなるキーワードは見当がつく。1)~3)の分類はかなりいい加減。1)と3)に本質的な違いはないことは後述する。

1)「思う」「考える」などの「あからさま主観」
2)「一般的」「よう」「らしい」「だろう」「かもしれない」などの「曖昧表現」
3)「多い」「肝心」などの「実は主観」

 こういうことを書いていると、以前「赤い本」に書いた内容と関係する部分が多い気がしてきた。


「事実」と「意見」【2】mixi日記2010年10月17日から

【「事実」と「意見」に関する「赤い本」の関連項目】

================================
●言葉をかえて文末に変化をつける
【練習問題8】
「~いると思います」のいう表現を、別な表現に書きかえてください。

 文末に変化をつけるためのもっとも簡単な方法は、語彙をふやすことです。
 一例だけあげておきましょう。本書でたびたび用いてきた表現なので、お気づきのかたもいると思います。このような小手先のテクニックを、「語彙」などというとおしかりを受けるかもしれませんが。
 たったいま使った「~いると思います」という表現は、次のように書きかえることができます。
  ~いると予想されます
  ~いると思われます
  ~いることでしょう
  ~いるでしょう
  ~いるはずです
  ~いる気がします
  ~いるかもしれません
 ほかにもいろいろな表現がありますが、これ以上並べるのはやめておきます(「~いると思います」が、「~ヘンだと思います」なら、多少書きかえ方がかわってきます)。
 こういう安易な書きかえは、言葉の厳密な意味を尊重されるかたにはおすすめできません。当然のことながら、ここに並べた言葉はそれぞれ意味が違っているからです。個人的には、後ろのほうの表現ほどクダけた感じになる気がしても、「意味に大きな違いはないことが多い」と割り切ることにしています。
 注目していただきたいのは、この表現のなかに、マス、デス、ショウ、マセンの4種類の文末が含まれていることです。つまり、言葉の厳密な意味にこだわらなければ、前後の文末に応じて4つのなかから自由に選べることになります。本書をここまでお読みになったかたなら、これがどれだけ便利なことかおわかりいただけるはずです。たとえば、次のような使い方をしています。

 〈原文〉(文末に「~と思います」が続く文章)
 文末が単調になると、文章も単調になると思います。それを防ぐには、文末に変化をつければよいと思います。そのためには、語彙をふやすのがもっとも簡単な方法だと思います。
〈書きかえ文〉(言葉をかえて文末に変化をつけた文章)
 文末が単調になると、文章も単調になると思います。それを防ぐには、文末に変化をつければよいでしょう。そのためには、語彙をふやすのがもっとも簡単な方法かもしれません。

 ちなみに、本書では不要と思われるデショウも使われています。これも文末に変化をつけるための苦肉の策とお許しください。このほかにも文章がヘンになっているところは、たいてい文末に変化をつけるために表現をかえているところです。文末に注意して読むと、変化をつけるためのヒントになるかもしれません。
 語彙を豊富にするのは文末に変化をつけるひとつの便法ではあります。しかし、しょせん小細工にすぎません。ここで例にあげた「~と思います」の場合はいろいろな文末に書きかえられますが、別な言葉にかえても文末はかわらないことが多いからです。(「ここがヘンだよ『日本語練習帳』」p.110~112)
================================

「事実」と「意見」【1】で書いた〈「意見」のニュアンスが強くなるキーワード〉として下記をあげた。
================================
1)「思う」「考える」などの「あからさま主観」
2)「一般的」「よう」「らしい」「だろう」「かもしれない」などの「曖昧表現」
3)「多い」「肝心」などの「実は主観」
================================

 1)と2)に本質的な違いのないってことだろう。
 ちょっと考え方をかえよう。
 一般の人が書く文章って、「事実」と「意見」のどちらが多いのだろう。
 よく考えると、「事実」を書いている文章なんてほとんどない気がする。
 たとえば、新聞記事。一部のルポなどを除くと、基本的に「事実」だろう。ムヤミに「意見」を書かれては困る(「どんな事実を取捨選択するか」という部分に「意見」が入る余地は大いにあるが)。
 一般の人が新聞記事を書く機会は少ない(笑)。
 あえて言うと、旅行記の類い(日記もかな?)をなんの感想(「事実」か「意見」に分ければ「意見」)も入れずに淡々と書けば、「記録」であり「事実」だろう。しかし、実際には、なんらかの感想が入ってくる。そこが増えれば増えるほど、「事実」からは離れる。
 そういうものを例外とすれば、あとはほとんどが「意見」だ。すべての文の後ろに「~と思う」が隠れていると考えたほうがいい。
 これは逆の考え方もできる。どうせ〈すべての文の後ろに「~と思う」が隠れている〉ことが前提なら、いっそ全部削除してしてしまえばいい。
 そうすることによって、単なる「意見」が「事実」のような印象になる。
「文章読本」の類いが「断定調で書け」と繰り返しているのは、そういうことなのかもしれない。この点については何度も言及した。個人的には、ムヤミな(誤用か?)断定調は押し付けがましくて嫌い。読んでてムカツいてくる。文章の問題は微妙な話が多いので、そうそう断定できるもんじゃない。ホニャララなことを断定調で語っていると、単なる●●にしか見えない。
 同じような内容でも、曖昧な表現を避けて断定調で書くことによって説得力が増す。それは、「意見」を「事実っぽく」するってこととほぼ同義。
 そんな結論でいいのか?

================================
あとがきにかえて

──新聞の文章について考える

 どうにかこうにか、ここまでたどりつきました。
 辛抱強くお読みくださったかたに、深く感謝いたします。感謝の気持ちを込めて書きたいことがいろいろありますが、すべてを書いていると、まだまだ終わりそうにありません。書き残してしまっている「新聞の文章」の問題にふれて、「あとがき」にかえさせていただきます。
 本書で「避けたほうが無難」などとしている表現のなかには、新聞で見かけるものがたくさんあります。書き手が意識しているものは、次のとおりです。
  1)「自然の美しさを実感。」のような不自然な体言止め
  2)〈気象予報士は苦笑しながら「あしたは晴れるでしょう」。〉のような省略形
  3)リード特有の(複雑な構造の)長い一文
  4)常用漢字表にこだわった「まぜ書き」
  5)「~といえよう」などの堅苦しい印象の表現
 3)以外は、ふつうの雑誌などでも見かけることがあります。「新聞のほうが少し使用頻度が高いかな」という程度のことです。3)も新聞の記事スタイルにかかわる特殊な形で、批判されるようなものではありません。いずれも個人的な感覚にもかかわることで、重大な欠点と呼べるようなものではないはずです。言葉の誤用がきわめて少ないという点でも、新聞は信頼できます。こういった理由から、★ページでは「明文」のお手本として新聞をおすすめしました。ビジネス文書やそれに近い文章を書くためなら、「明文」のレベルで十分なので、新聞をお手本にすれば問題はありません。

 これは、あくまでもビジネス文書などを書くときに限った話です。もう少し上のレベルを目指すのなら、新聞の文章がお手本になるとは限りません。ここから先は、本書の役割を外れて、内容にかかわることにもふれることをご了承ください。

●「結論先行」にこだわる必要はない
 新聞の文章は、原則的に「結論先行」になっています。まず事件の概略を伝え、しだいにくわしく掘り下げていく形です。ビジネス文書などのための「文章読本」も、ほとんどが「結論先行」をすすめています。この影響で、「結論先行」のほうがわかりやすい文章になる、と誤解している人も多いようです。
 すべての「文章読本」が、「結論先行」をすすめているわけではありません。なかには、「起・承・転・結」こそが文章の王道、と主張しているものもあります。
 どちらの主張が正しいのでしょうか。
 どちらも正解ですし、どちらも間違いです。どういう書き方をするべきなのかは、「文章の内容による」としかいえません。
 ビジネス文書などに限れば、「結論先行」のほうがよいことが多いのは事実ですが、例外もたくさんあります。極端に短いものを除けば、「起・承・転・結」で書いても構いません。「結論先行」のほうが書きやすいので、「慣れない人はそうしたほうがいいことが多い」ぐらいのことはいえそうですが。
「文章読本」を読んでいて、恐ろしい記述を目にしたことがあります。その本には次のようなことが書かれていました。
「私は~」で始まって「~と思う」で終わる一文が長いと、読み手が戸惑ってしまう……ここまではそのとおりです。
 最初に文章の枠組みをはっきりとさせることが必要である……たしかにそういうことが多いでしょう。
 このあとに提示されている書きかえ案の冒頭の一文は、「私は次のように考える。」になっています。わかりやすくはありますが、これは日本語の文章としては相当異様です。せめて「私は〇〇について……のように考える。」ぐらいにしないと、「結論先行」にすらなっていません。
 これほど極端ではなくても、「結論先行」の文章は、事務的で味気ないものになりがちです。
 第1章で、「箇条書きは、文章の書き方としては、変則的なものと考えるべき」と書きました。ふつうの文章で箇条書きを多用すると、味気ない感じになるからです。「味気ない」が抽象的に感じられるかたには、実例として本書をあげておきます。本書の文章が説明調で味気なくなっている原因のひとつは、わかりやすさを重視して箇条書きを多用していることです。
 味気ない文章になるという点で、「箇条書き」と「結論先行」は似ています。ふつうの文章では、どちらも極力使うべきではありません。
 事件を報道するときには「結論先行」になっている新聞の文章も、「読みもの」的な記事は、別のパターンになっていることが多いはずです。その場合、「起・承・転・結」になっているものもあれば、なっていないものもあります。どういうパターンを選ぶのかは、あくまでも内容しだいです。

●書き手の感情を優先させる
 新聞記事には、「~と思う」などの表現がほとんど出てきません。記者の個人的な感情は極力出さない表現を選んでいるからです。そのかわりに、間接的に感情を表出するいい回しをしていることは多いようですが。
 ふつうの文章を書くときには、話がまったく別になります。
「~と思う」に類した表現を多用するのはよくありません。この点は本書でもふれたとおりですが、書き手の感情を無理に抑えようとすると、文章の個性が失われがちです。書き手の感情を優先させたほうが個性的でイキイキとした文章になります。「感情を前面に押し出せ」とまではいいませんが。

●ツマラナイ一般論なら書かないほうがマシ
 新聞の文章の最大の欠点は、「おもしろさ」に欠けることです。これは文章の欠点というよりも内容の欠点というべきであり、「欠点」ではなく「特徴」と呼ぶべきかもしれません。
 新聞の最大の使命は、事実を正確に報道することです。そこに「おもしろさ」がはいりこむ余地はありません。同じ事件を扱っても、週刊誌などは憶測をまじえて過激に書く傾向があります。どちらを好むのかは趣味の問題であっても、「おもしろさ」の点では週刊誌などに軍配を上げざるをえません。
 新聞と週刊誌などを比べると、発行部数にも大きな違いがあります。多くの読者を対象にする新聞は、意見が書かれる場合も、ほとんどが当たりさわりのない見解です。多くの読者の反感を買うような極論を書くと、多大な影響が生じてしまいます。
 この点も、新聞が「おもしろさ」に欠ける原因かもしれません。正確さを重視して書いた文章や、当たりさわりのないことを書いた文章は、「おもしろさ」に欠ける嫌いがあります。
 ふつうの文章では、そういう書き方は避けるべきです。「ウソを並べたてろ」とか「非常識なことを書きたてろ」ということではありません。「ツマラナイ一般論なら書かないほうがマシ」ということです。間違いがなくて無難なことだけを書こうとすると、たいてい常識的でツマラナイ内容になってしまいます。だれでも知っているようなことしか書かれていない文章は、読み手を退屈させるだけです。
 少し乱暴なことをいうなら、一般論に反する内容のほうが、読み手の興味を促します。「そんな考えは浮かばない」とおっしゃるかたは、一般の人が知らないことを書けばよいのです。多くの「文章読本」にも書かれているではありませんか、「体験談をまじえなさい」と。

 短めに済ませるつもりだったのに、また長々と書いてしまいました。
 デス・マス体を使うと、どうしても文章が長くなる気がします。この点も、個人的にデス・マス体が嫌いな理由のひとつです。「金輪際イヤだ」とまではいいませんが、「当分の間デス・マス体の文章は書きたくない」というのが現在の偽らざる心境です。

【最後の研究課題】
「あとがきにかえて」の文体が、それまでの文体と明らかに違う点を、2点あげてください。
(「ここがヘンだよ『日本語練習帳』」p.303~310)
================================

 長々と引用して、思うことはたったひとつ。(←オイ!)
「体験談」最強(笑)。
 〈「事実」と「意見」【1】〉で、【事実的な書き方】【意見的な書き方】【体験談に持ち込んだ書き方】って書き分けを試みた。ちょっとした思いつきだったが、けっこう重要な話って気がしてきた。
「事実率」を上げたほうが説得力が増すなら、「体験談」を盛り込めばいいってこと。
 脚色の部分を無視するなら、「体験談」は「事実」100%。そりゃ説得力あるって。多少ムチャな話でも、実話だったら許される。「体験談」こそは最強の「事実」文なのだ。
 ↑の「あとがきにかえて」で体験談を推奨したのは、〈一般の人が知らないこと〉を書くため。言いかえれば、「おもしろい話」を書くため。
 それだけじゃなかった。とりあえず「体験談」であれば、「何を根拠に……」とか「ありえない……」といったツッコミを受けなくて済む。どんなにバカげた話でも、「事実」なんだから。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 やはり「体験談」は最強。何かを主張したいことがあるなら、それを補強する「体験談」を持ち出せばいいんだ。
 そんなに都合のいい「体験」はしていない? そのときはさぁ……(黒笑)。


「事実」と「意見」【3】2010年10月21日

 テーマトピは下記。
【事実と意見(『J301』7課)】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57120385

 トピのコメントを見ていると、トピ主ってたいへんなんだな、と思う。あれをコントロールするには、明確な方針と相当の根気強さが必要な気がする。イチバン多くコメントを入れている?人の意見が二転三転しているような気もして、当方はリタイヤ寸前(泣)。
 それはさておき、「事実」と「意見」の考え方が人によって相当違うことがわかる。
「事実」と「意見」の区別って、文章を書くときでも文章を読むときでも、基本中の基本だと思っていた。こんなに意見が分かれていいのだろうか。 
 すんごい簡単な例をあげる。子供が作文を書いたとしよう。

1) ボクのお父さんは警察官です。
2) ボクもお父さんのような警察官になりたいと思います。

 1)は事実で、2)は意見(「希望」でも「願望」でもいいけど、「事実」と「意見」に分けるなら間違いなく「意見」だろう)。1)がウソの場合は……とか意地悪を言ってはいけない。
 これが下記ならどうなるか。

1)-2 ボクのお父さんは立派な警察官です。
2)-2 だからボクもお父さんのような立派な警察官になりたいと思います。

 1)-2は「意見」。「立派」か否かは主観でしかないから、「意見」にしかならない。下記ならどうなるか。
1)-3 ボクのお父さんは3回も警視総監賞を受けた警察官です。
1)-4 ボクのお父さんは3回も警視総監賞を受けでいるので、立派な警察官なんだそうです。
1)-5 ボクのお父さんは3回も警視総監賞を受けた立派な警察官です。
 1)-3は「事実」。
 1)-4は「ウワサ」? 「一般論」? いずれにしても「事実」ではないから「意見」でしかない。書き手の「意見」ではないが、第三者(あるいは「世間」)の「意見」。推測の「そう」あってもなくても、しょせん「意見」。
 1)-5のように、推測の「そう」を削除しても、断定調で書いても、やはり「意見」でしかない。
 ただし、「3回も警視総監賞を受けたのは、過去に3人しかいない」とかいう情報が入ってくると、かなり微妙になる。そうなると、「事実」にしてもいいかな、って気がする。

 トピの話に戻ろう。
【原文】
(1)一般的に、日本以外の多くの国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合が多いようだ。
(2)ただ、ここで肝心なことは、彼らは決して恩を忘れているわけではないということである。
(3)それは、ひとたびこちらからお願いごとをすると、恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれることでもわかる。

 〈「事実」と「意見」【1】〉で、【事実的な書き方】として、下記のように書いた。
(1)日本以外の国では、お礼のことばは一回きりで済ます場合がある。
(2)「お礼のことば」がたった一回だからといって、彼らが恩知らずなどとは言えない。
(3)逆にこちらからお願いごとをすると、こちらが恐縮してしまうほど精一杯尽くしてくれるからだ。

 各文に含まれていた曖昧表現を、書きかえている。
(1)一般的→削除/多くの→削除/多い→ある/ようだ→削除
 「一般的」にしても「多い」にしても、レベルはいろいろある。「何を根拠にそんな●●なことを……」ってこともあれば、「そりゃそうだろうね」ってこともある。ただ、「事実」であることや、説得力を考えるなら、このテの言葉は極力避けるべきだろう。
(2)肝心→削除
(3)わかる→削除

 ↑のような曖昧表現があると、文章は「事実」から遠くなる(印象が生まれる)からだ。
 もうひとつ重要なポイントがある。
(2)の原文には「決して恩を忘れているわけではない」とある。これはムチャだろう。(3)に根拠があったとしても、そんなことは言えるわけがない。
 たとえば、(2)を以下のような文にかえても、文章としてはおかしくない。だからと言って(2)'や(2)''が「事実」なんことはない。ちなみに(2)''の最後に「気がする」をつけても文章は成立する気がする。それでも「事実」なんだろうか。
 o( ̄ー ̄;)ゞううむ
 我ながら、強引なことを書いている(笑)。

(2)'諸外国では、他人に親切にするのは当然のことなのだ。
(2)''彼らの中には感謝の言葉などとは別に、ある意味腹黒いとまで言える独特の損得感覚がある。

 何より気になるのは「決して」と強調の副詞までつけて「恩を忘れているわけではない」と断定している根拠は何なのかってこと。(3)が根拠だと言うのなら、↑に書いたように「当然のこと」と考えているのかもしれないし、「独特の損得感覚」に基づく行為かもしれない。
 これが【事実的な書き方】にした「恩知らずなどとは言えない」なら、まだマシで、「事実」に近い(印象が生まれる)。トピのコメントでは「12」に近いかもしれない。ただ、これがホントに「事実」だと主張する自信はない。

 トピのコメントを読んでいると、ほかにもよくわからなくなってくることがある。

●「前提」って「事実」なのだろうか
「前提」は、「事実」である場合も「事実」でない場合もある。
「~という前提」などと言う場合の「前提」は「仮説」に近くないか? 「前提」を「根拠」と言いかえても同じだろう。
「意見」を「主張」と言いかえることはできても、「事実」を「前提」に言いかえるのは無理な気がする。その「前提」なり「根拠」なりが「事実」か「意見」かを考えるのが先だろう。
「意見」はいくら積み上げても「意見」でしかない。その「意見」が説得力をもつか否かはまた別の話だけど。
 もし「前提」が「事実」なら、「~は事実という前提で」ってのはどういうこと?

●日本人は意見を主張しないのか
 日本人の悪いクセとして「一般に」言われること……自分の意見をハッキリ言わない。それはそうだと思う。
 ただ、別の面も指摘される。自分の意見を、さも一般論のような形で言う。たとえば、「思う」と言うべきところを「一般に」「いわれる」などと言う。曖昧なだけではなく、一種の責任転嫁とさえ言える。
 たとえば、トピに書いてあるコメントは「事実」と「意見」のどちらが多いか。書き方をどうするかは別として、おおかたは「意見」だよ。〈「事実」と「意見」【2】〉参照。たまーに〈「事実」に基づいた「意見」〉もあるけど。
 たとえば、「自分はこう思う。だから~だろう」というのは〈「意見」に基づいた「意見」〉。「それは~ということだ。だから~だろう」と断定調で書いても同じこと。ちゃんとした根拠を示さなければ、単なる「意見」。その「意見」がもんのすごく説得力があっても、とりあえずは「意見」。それが「事実」か否かは、別の話だろう。
「辞書にこう書いてある。だから~だろう」というのは〈「事実」に基づいた「意見」〉。辞書に書いてあることがホントに事実か否かはまた別の話。基本的に辞書の記述は「事実」だが、まれにウソも書いてある。それでも、とりあえず「辞書にこう書いてある」こと自体は間違いなく「事実」。さらに言えば、「自分はこう思う」よりはずうーっと信用できる。

【追記】
●話し手(書き手)にとっての「事実」って……
 トピのコメントのなかに、「話し手(書き手)にとっての事実」みたいな言い方が出てくる。
 それって「事実」なんだろうか。
「話し手(書き手)にとっての事実」ってのは、一般に「主観」とか言われるものだろう。「主観」って、「事実」と「意見」のどちらに近いのだろう。
 こうなってくると、何がなんだか……。 

突然ですが問題です【日本語編23】──よい/ない/濃い/愛い(憂い)/酸い

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月16日から

【問題】
 次の(1)(2)に入る言葉を、答えなさい。できれば理由も添えてね。

        ~そう   すぎる    目      げ
よい(いい)  よさそう  (1)すぎる よい目?   よさげ
ない      なさそう  なさすぎる  ない目?   (2)げ
濃い      濃そう   濃すぎる   濃目(こめ) 濃げ
        濃さそう  濃さすぎる? 濃い目    濃さげ
愛い(憂い)  ういそう? ういすぎる? うい目?   ういげ?
酸い      酸いそう? 酸いすぎる? 酸い目?   酸いげ?
ない(助動詞) 行かなそう 行かなすぎる 行かな目?  行かなげ

【参考トピ】
【おかしい、と思うのは自分だけ?】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9829840(883~899)
【質問トピック】こんなときどんな言葉を使えばよいのでしょうか?(520)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=608579
【日本語関連のニュース】(12)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15365637

突然ですが問題です【日本語編22】──Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月16日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1597637562&owner_id=5019671
※コメント欄にいただいた模範解答は必読です。

================================
【問題】
 次の1)~3)のうち、Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉はどれでしょう。複数回答可
■Web辞書『大辞泉』
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%BE%9E%E6%9B%B8&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=09611908217500

1)魚卵
2)前戯
3)卑語

【追試】
 ひとつ追加します。
4)正用
================================

【解答例】
1)魚卵 項目がないので調べようがない

2)前戯 項目がないので調べようがない

3)卑語 項目はあるけど信用できない
http://dic.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8D%91%E8%AA%9E&r_dtype=all&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
================================
ひ‐ご【卑語/鄙語】
田舎の言葉。また、世俗の言葉。鄙言。
================================

 Web辞書『大辞林』をひく。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E5%8D%91%E8%AA%9E&dtype=0&dname=0ss
================================
ひご1 【卑語・▼鄙語】
[1]卑しい言葉。下品な言葉。スラング。卑言。
[2]田舎びた言葉。里びた言葉。《鄙語》
================================
 一般には[1]の意味だろう。それがのっていない『大辞泉』では「調べようがない」とも言える。
 ただ、「卑語・▼鄙語」の意味に《鄙語》とある意味がわからなかった。『大辞林』の凡例を見る(これがまた見つけるのにひと苦労……)。
http://www.sanseido.net/main/dictionary/hanrei/daijirin_v3.aspx#10
 《 》は〈常用漢字表「付表」の語〉になっている。そんなバカな、とよく見ると〈漢字の使い分け〉というのもある。こっちなんだろうな。[2]の意味は「鄙語」と書くってことだろう。つまり、「卑語」と書いたら[1]の意味しかないとも言えそうだ。

4)正用 項目がないので調べようがない
 こんな言葉は辞書にはないはずだったが、いつの間にか『大辞林』が採用していた。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%AD%A3%E7%94%A8&dtype=0
================================
せいよう0 【正用】
(誤用に対して)正しい用法。
================================

【「~か~ないかのうちに」】日本語

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月14日から


 テーマトピは下記。
【「~か~ないうちに」】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=57086149

 質問文を一部加工して転載する。

================================

トピックにあるように「~か~ないうちに」という文法の意味に違和感を感じて質問させて頂いています。違和感を感じた文章は以下です。

【布団に入ったか入らないかのうちに眠ってしまいました。】

教科書の意味を見るとこの文章は「布団に入ったら、すぐ眠ってしまった」と訳すそうなのですが、そもそもこの文章自体、自分で読んでみても違和感を感じます。

どこが違うのか分からないので、大変ご迷惑だと思いますが、この文章や文法を説明するとき、どのようにしたら良いでしょうか?

================================

■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8B&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=03524602709200
================================
【3】[並助]
3 (「…か…ないかのうちに」の形で)ある動作と同時に、または、引き続いて、別の動作の行われる意を表す。「横になる―ならない―のうちに、もういびきをかいている」
================================

 Web辞書『大辞林』には該当する記載がない。
 手元の『広辞林』だと「副助詞」の「五」の2)に以下のように書いてある。この「するやいなや」がわかりやすいだろう。
================================
「…か…ないかのうちに」の形で、「するやいなや」の意を表わす。「始まる―始まらない―のうちに、会議はもう終わった」(「五」は並立助詞とよぶこともある)
================================

 これで一応は解決する。
 ただ、質問者の疑問はもうひとつあるような気がする。
  1)布団に入ったか入らないかのうちに眠ってしまいました。
  2)布団に入るか入らないかのうちに眠ってしまいました。

 1)のように過去形(入ったか)を使うのと、2)のように現在形(入るか)を使うのはどちらが自然か。2)のように現在形を使うと、入る前なのか入ったあとなのかハッキリしないのではないか、という疑問なのだろう。
 論理的に考えると、そのとおりのような気もする。ただ、これは一種の慣用表現だからな。辞書を見る限り、「現在形」を使うと考えるしかない。

 ちなみに、「違和感を感じる」は重言だろう。http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1176.html

【「度」か「回」か 2】 日本語教師

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月13日から

 下記の仲間でもある。
【黒いコレクション──日本語教師関連28】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1442972256&owner_id=5019671

 下記の続き。
【「度」か「回」か☆日本語教師☆】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1247.html

 前の日記を書いたのが2010年05月06日。ちょっと引っかかっていた。
 興味深いのは「8」のコメント。一部加工して転載する。
================================
「回」と「度」については『数え方の辞典』で有名な飯田朝子先生が日本言語学学会のサイト上で比較されています。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/gakkai98.html

インタビューの中でも『「度」と言うと、次が予想できない場合、「回」と言うと、誕生日や記念日など、また巡ってくる、次がある事を意識しているんですね。』とおっしゃっています。
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no051/wise/index.html
================================

 この『数え方の辞典』って本は、毀誉褒貶いろいろあったような……。
 リンク先にはいろいろなことが書いてある。専門家がコーパス?を活用して分析するとこんなスゴいことになるのね、と感心する反面、首を傾げてしまう記述もある。専門家の論文?にインネンをつけるのは失礼かもしれないが、ヘンなものはヘン。
「結論」は下記のとおりらしい。
================================
7. 結論
 新聞記事から採取した用例を参考に、共起する数詞や行為の性質との関係を出現頻度の観点から、行為(出来事)を数える助数詞「回」と「度」の意味と用法を比較した。
 「回」と「度」は、かなり広い範囲で置き換えが可能で、基本的に「回」と「度」の意味と用法は重なる部分が多いが、置き換えが自由にできない例もある。「回」から「度」への置き換えが困難な例の目立った特徴として、

 ①接頭辞「第」「全」を付与して数える場合
 ②共起する数詞が小数及び0(ゼロ)の場合
 ③規定された時間枠(期間)の中で規則的に継続・反復するものの頻度数をいう場合
 ④行為の連続、行為の合計、分割を数える場合
 ⑤次回の行為が予測可能な場合
 
が挙げられる。

 ③④⑤の「回」と「度」でそれぞれ頻繁に数えられる行為の比較をすると、「回」は規則的に継続・反復する性質の強い行為の頻度や行為の合計数・分割数を数えるのに積極的に用いられる助数詞であり、一方、「度」は、定期的に継続・反復されなかったり、次回の行為を予測するのが困難な行為、あるいは予め行為の数が分かっていない場合に用いられる助数詞である。「度」が10以上の数詞とあまり共起しないのは、「度」が規則的・継続的に反復される動作を積極的には意味分類していない助数詞だからだと考えられる。慣用表現やことわざの「2度(*回)あることは3度(*回)ある」「3度(*回)目の正直」も、単なる言語習慣だという以上に、「度」の意味が反映されていることが分かる。
================================

 ①~⑤のうち、素直に同意できるのは、①だけかな。
「第3度」とはたしかに言わない。「全3度」もおかしい。これは「回数」と「度数」の違いじゃないか、って気もする。いやその、「回数」と「度数」の違いが何かうまく説明はできませんが。
〈「度」が10以上の数詞とあまり共起しないのは、「度」が規則的・継続的に反復される動作を積極的には意味分類していない助数詞だから〉なのだろうか。よくわからない。いえ、文章の意味がわからないと書きたいわけではない。決してわかりやすくはないけど。単に語呂の問題じゃないかって気もする。
 慣用表現やことわざに「度」が多いのは、そういう言葉ができた頃には「度」の使用頻度が高かったからだと思う。現在は「回」の使用頻度が高くなった、ってだけのことでは。
「度」と「回」を比べると、「度」のほうが書き言葉的で「回」のほうが話し言葉的(だった)。根拠を示せと言われると困るけど。おそらく、元々は「度」のほうが一般的だった。それがどこかで逆転して、「回」のほうが一般的になった。
 さらにややこしいのは、場合によっては「度」のほうが話し言葉的なニュアンスさえあること。典型的なのは【1】のコメント欄に書いた下記の例。
  このたびの新製品
  今回の新製品
  今度の新製品
 イチバン話し言葉的なのは「今度」だろう。なんか幼稚な印象すらある。「今度の会議」になると、幼稚を通り越して「今回の会議」なのか「次回の会議」なのかわからなくなる(笑)。

「度」が不定期的で「回」が継続・反復的というのもどうだろう。
  
  高校を卒業して3度目の夏のことだった。
  高校を卒業して3回目の夏のことだった。
 
「度」は不定期ですか?
「回」は継続・反復的ですか?

  35年ぶり、2度目の甲子園出場。
  35年ぶり、2回目の甲子園出場。
  5場所連続、8度目の優勝。 
  5場所連続、8回目の優勝。 

「度」は不定期ですか?
「回」は継続・反復的ですか?

 ↑にリンクが張ってあるインタビューにも疑問が残る。
 関係する箇所を抜粋する。聞き手もホントに納得して聞いているのだろうか。〈「二回ある事は三回ある」では、「当然でしょう」という感じがある〉ってどういう意味なんだろう。慣用句を無理に言いかえて勝手な解釈をされては困る。
================================
飯田 (前略)「一回」と「一度」はどうでしょう? 使い分けを考えた事がありますか? これも使い手の感情が出る面白い助数詞なのですが、「度」と言うと、次が予想できない場合、「回」と言うと、誕生日や記念日など、また巡ってくる、次がある事を意識しているんですね。例えば「三度目の結婚記念日」というと、「次はないだろう」という意味になってしまうんです。
──「二回ある事は三回ある」では、「当然でしょう」という感じがあるし、「4度目の誕生日」も違和感がありますね。
飯田 ですから新聞やニュースを見ると、例えば芸能人の離婚の記事などをみると、それがすごく露骨に表れている事が分かりますよ。繰り返し離婚、結婚をする人には「3回目の離婚」と書かれていたりして「ああ、この記事を書いている人は、4回目があると思っているんだな」と感じますし、スポーツ選手の優勝の数なども、その選手によって「3度目の優勝」と「3回目の優勝」とあって「書き手は、この選手の優勝を意外に思っているな」「この選手には4回目を期待しているな」といった事が分かるんですね。
──本当ですね。記事に「次の優勝もありそうだ」などと書いてあるわけではなくても「度」と「回」の違いから、何となく感じとっていますね。
================================

第1070回「遊園地で好きな乗り物は?」──海の近くにある某遊園地の名物は……

 地元産の名米の上に磯の香りタップリの名物をのせたお茶漬けです。
 遊園地で好きな海苔ものの話でした。

第1069回「カレーのお肉、何を入れる?」──そ、そんな恐ろしい質問を……

 食べてしまいたいくらい愛していたんですね。
 カレのお肉、何に入れる……まあ、それがイチバン確実な証拠隠滅の方法ですけど……。

マンガ93/よしながふみ版『大奥』の話

 下記の仲間。
【マンガ関連なんでもかんでも】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-765.html

 どさくさまぎれのPR。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-242.html

mixi日記2010年10月23日から

 すっかり忘れていた。
 以前に、『大奥』の話をマイミクの日記に書いた。映画が始まったら回収して日記にしようと思っていたorz。
 6月はじめのことだもんな。そんな大昔のこと、覚えていたらそのほうがヘンだよ(泣)。
================================
2010年06月02日 23:21

>って、Black Listじゃなくて、
>Boys Love?
 やはりそこから……。よく「Boys Love」を思いつきましたね。ある意味天才かも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%81%B5%E3%81%BF

「24年組」は下記。
〈24年組の正当な継承者〉って書いてあるでしょうに。〈継承者〉ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/24%E5%B9%B4%E7%B5%84

 でね。『大奥』に関してはレビューに書く予定だって……。
 いいや。下書き(←オイ!)のつもりで書いてしまおう。

 当方がよしながふみを知ったのは比較的最近。黄色い本を書くときにウワサに聞いていた『大奥』の細部を知って、BL出身の恐ろしさを知った。ドラマ化された『西洋骨董洋菓子店』の原作マンガを描いていることもこのとき知った。ただ、黄色い本では読者層を考えて正当派の学園ものの『フラワー・オブ・ライフ』を紹介した。
 その後、「モーニング」に月一連載されている『きのう何食べた?』は実用マンガとして読んでいる。ほんだしやめんつゆをフツーに使うレシピは、きわめて実用度が高い。

 で、『大奥』の何がスゴいって、ひとことで言うと「物語の枠組みがとんでもない」(意味不明)。
 史実を踏まえたうえで虚構にねじ曲げる力業がスゴい。「やり手ババア」春日局も怖さとか、「暴れん坊将軍」吉宗の奔放さとか。綱吉親子のエピソードはため息もん(うっかり「鳥肌もん」って書きそうになった)だし、忠臣蔵の話まで出てくる。
 とりあえず5巻まで読んで、1巻の密度の濃さに呆れる。どうやら映画化された吉宗(柴咲コウ)と水野(二宮和也)の話は、この1巻で終わりのよう。
 吉宗は6巻以降に再登場する可能性が高いので、水野が再登場する可能性もなくはない。5巻の最後に少女時代の吉宗が出てくる。器量が悪く男勝りの性格の描き方がみごと。
 1巻で、8代吉宗の時代を描き、大奥の歴史を振り返って3代家光の時代に行く……このパターンは昔何かで見た気がする。フジテレビのドラマの『大奥』も似たようなつくりになっている。

 1巻の主人公は水野だろう。おそらく映画の主人公は吉宗だろうが、マンガは水野の側で描かれている
部分が多い。2巻以降が「歴史絵巻」と呼ぶにふさわしいスケール感をもっているのに比べ、1巻は大奥の内情や水野の心理描写を詳述している。
 スゴいと思うのは、1巻で水野の物語が完結していること。昨今はマンガは密度が高くなる一方で、昔のマンガの数倍のボリュームになっている。『巨人の星』や『あしたのジョー』の巻数の少なさは、現代の感覚ではありえない。『鉄腕アトム』の連載2回分(たしか数十ページ)のエピソードが全8巻の『PLUTO』になったのが象徴的だ。
 そういう時代に、単行本1巻で話を完結させた作者の構想力は驚嘆すべきもの。
 この奇跡的な一冊を読んで、当方は↑でも名前が出ている清水玲子の『WILD CATS』想起した。
http://www.amazon.co.jp/WILD-CATS%E2%80%95%E5%AE%8C%E5%85%A8%E7%89%88-JETS-COMICS-%E6%B8%85%E6%B0%B4/dp/4592142705/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1275487586&sr=8-1

 これは黄色い本で紹介するラインナップに穴があき、急遽ねじ込んだ。たった一冊に数冊分のストーリーを盛り込んだ「奇跡の一冊」と考えている。これと『大奥』の1巻は、マジにオススメです。
================================

【ネタ元】cinemacafe.net
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2010/10/9322/index.html
================================
『大奥』16億円突破 二宮和也&大倉忠義が着用の劇中の秘蔵衣裳の展示が決定

フォントサイズ:小 中 大

映画『大奥』が10月1日(金)の公開より20日間で興行収入16億円を突破! この大ヒットを受けて主演の二宮和也、共演の大倉忠義が劇中で着用した衣裳が、上映館の丸の内ピカデリーのロビーで展示されることが決まった。

よしながふみの人気漫画を映画化した本作。謎の疫病で男性の人口が激減し、男女の役割が逆転した江戸時代。様々な思いを胸に秘めた美しき男たちが江戸城の男の園・大奥で繰り広げる愛憎まみれた人間ドラマが展開される。人気絶頂の嵐の二宮和也に、同じくジャニーズで関ジャニ∞の大倉忠義、玉木宏、中村蒼といったイケメン俳優たちがキャストに名を連ね、公開前から大きな話題を呼んでいたが、予想通りの大ヒットスタートに続き、その後も快進撃を続け、このほど興行収入16億円を突破した。

客層は、小学生から大学生の層をを中心にしつつも、30代から60代以上まで幅広い世代の女性層。興行成績のみならず、ぴあ満足度1位をはじめユナイテッド・シネマの女性会員シェア数1位など各ランキングでトップに。さらに、嵐による主題歌「Dear Snow」も今月6日(水)に発売後、18日(月)付けオリコンシングルチャート1位と、まさに手がつけられない状態。この大ヒットを受けて、『大奥』の世界を観客に少しでも身近に感じてもらおうと、今回の衣裳展の開催が急遽、決定した。

二宮さん演じる水野祐之進と、大倉さん演じる鶴岡の衣裳を丸の内ピカデリーのロビー内に展示。もちろんこちらは実際に二宮さんと大倉さんが着用したもの。ちなみに、公開に先立って神戸にて「大奥展」が開催されたが、今回の衣裳2点はこのときにも展示されなかった秘蔵の衣裳。どのシーンで2人が着ていた衣裳か映画館でチェックしてみては?

映画『大奥』は全国にて公開中。

『大奥』衣裳展示
場所:丸の内ピカデリー内ロビー
期間:10月23日(土)~11月7日(日) 11:00~19:00
※事情により、期間などが急遽変更となる場合がございます。

『大奥』“美しき男”キャラクター投票
http://blog.cinemacafe.net/live/fes/ohoku/
================================
『大奥』16億円突破 二宮和也&大倉忠義が着用の劇中の秘蔵衣裳の展示が決定
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1382594&media_id=25

第1068回「毎日行っている運動」──毎日となると限られますね。

 とりあえず必ずやっているのは……。
 起床と就寝でしょうか。(←オイ!)

第1067回「実際に行ってみて感動した場所は?」──当方は北海道出身です。

 生まれて初めて内地に来て、当方を越えて東京都とか神奈川に来たときは……
 スゴくカントウしました。

第1066回「今、習い事してますか?」──母の妹の娘が……

 古都にいます。
 奈良従姉妹していますが、それが何か?

第1065回「忙しいときのお手軽料理!」──オレの命を狙っているには、可憐な少女だった。

 その少女は何食わぬ顔でオレに接近してきて、こともあろうに料理を作ってくれると言う。毒入りなんだろうか??
 これがホントの追っ手ガール料理だ。
 ……く、クダラネエ……orz。

テレ139/『流れ星』は意外におもしろいかも──このクールのドラマ10-10~12-2

 下記の仲間。
【テレビ関係なんでもかんでも お品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-780.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328615584&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月19日から

 秋のドラマのここまでの視聴率は下記。
CX 木22 医龍3 16.4 - - - -
TBS 日21 獣医ドリトル 16.0 - - -
CX 火22 ギルティ 15.4 - - - -
NTV 土21 Q10 15.3 - - - - -
CX 月21 流れ星 13.6 - - - -
TBS 金22 SPEC 11.5 8.2 - - -
EX 金23 秘密 10.1 - - - - -
EX 日23 霊能力者 小田霧響子の嘘 7.8 7.0
CX 日21 パーフェクト・リポート 7.7 -
NTV 木23 FACE MAKER 4.3 4.2 -
CX 火21 フリーター、家を買う。 - -
NTV 水22 黄金の豚 - - - - -
EX 木21 ナサケの女 - - - -
EX 金21 検事・鬼島平八郎 - - -

 前評判で上位にいた『フリーター、家を買う。』が今夜の放映。
 明日放映の『黄金の豚』もソコソコ上位に来るだろう。
『SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~』は初回を見て脱落した。だってあれじゃアンマリだよ。
『獣医ドリトル』は、主演の小栗旬が、予想以上に原作に忠実なのがツボ。
 予想をいい意味で裏切ってくれたのが『流れ星』。竹野内豊は相変わらずセリフがホニャララ。妹役の北乃きいだったかに「ムダにイケメン」とか言われていた(笑)。なんと言っても上戸彩&稲垣吾郎の兄妹がおかしい。2人とも新境地を開く予感。
 板谷由夏がしっかり役者していた。
 臓器移植だの、風俗だの、いろいろ重いテーマをどう料理するんだろうね。最後は稲垣吾郎の肝臓を移植して、「あんな●●でも役に立つ」でハッピーエンドってわけにはいかないか(笑)。


【ネタ元】ORICON STYLE
http://www.oricon.co.jp/news/movie/81146/full/
================================
竹野内豊、9年ぶりの“月9”主演作 ドラマ『流れ星』初回視聴率は13.6%


 俳優・竹野内豊が主演で、女優・上戸彩がヒロイン役を務めるフジテレビ系新“月9”ドラマ『流れ星』の初回が18日に放送され、平均視聴率が13.6%(ビデオリサーチ調べ・関東地区)だったことが19日、わかった。同作は竹野内にとって、2001年放送の『できちゃった結婚』(同局系)以来、9年ぶりの“月9主演作”となる。

 竹野内が演じるのは、自分の全てを犠牲にしても“守りたいもの”を抱える水族館勤務の実直な飼育員・岡田健吾。一方、上戸が演じるのは兄の借金を返済するために風俗店で働く女性・槇原梨沙。偶然出会った2人の利害関係から生まれた“偽りの愛”は、様々な困難に直面しながら次第に揺れ動いていく。偽りの愛は果たして真実の愛へと変わっていくのだろうか・・・。

 健吾と梨沙の関係に隠された真相に翻弄されていく若手医師・神谷凌役は松田翔太 。重大な病を患っている健吾の最愛の妹・マリア役は北乃きい が務める。また金のためなら妹の幸せをもぶち壊す梨沙の兄・修一役として稲垣吾郎 (SMAP)が出演。悪の世界にいながらも悪の世界で上手く生きていけないという難しい役どころに挑戦する。

 なお主題歌にはコブクロの「流星」を起用。「“本当の愛とは何か”を真正面から問いかけていく」という同作の出演にあたり、竹野内は「回を追うごとに見応えが増すような作品にしていきたい」、上戸は「たくさんの方に新しい自分を見ていただけるように頑張っていきたいです」と、それぞれ意気込みを語っている。

 ドラマ『流れ星』は毎週月曜夜9時より放送。
================================
竹野内豊、9年ぶりの“月9”主演作 ドラマ『流れ星』初回視聴率は13.6%
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1377983&media_id=54

第1064回「あなたの好きな冷凍食品」──彼女と2人なら、なんもでおいしい。(*´ェ`*)ポッ

 好きなデート食品でした。


【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1063回「焼き芋は食べましたか?」──チャレンジャーやのう……

 焼き竿は食えたもんじゃありません。
 ウウッ。
 何も思いつかない……(泣)。

第1062回「スマートフォン、持ってますか?」──持ったことはあります。

 ショップで見本の機種を。

♪あの人の~──つまらんダジャレは嫌いだぁ!87

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月11日から

♪あの人の愛犬はコロよー

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

【ネタ元】cinemacafe.net
http://www.cinemacafe.net/news/cgi/release/2010/10/9236/
================================
柴咲コウが映画挿入歌でユーミンの名曲「ルージュの伝言」をカバー!

映画『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』の主題歌、および挿入歌を柴咲コウが歌うことが発表され、主題歌の歌詞を柴咲さん自身が手掛けるほか、名曲「ルージュの伝言」のカバーに挑戦していることがも明らかになった。

大政絢と染谷将太というフレッシュなコンビを主演に迎えて送る本作。“僕”ことみーくん(染谷さん)と幼なじみで10年前の誘拐監禁事件の被害者同士でもあるまーちゃん(大政さん)の2人が、連続殺人事件の発生で揺れる街で10年ぶりに再会。そこから巻き起こる騒動をポップかつシニカルに描き出す。

柴咲さんは自ら詞をつけた主題歌「サヨナラブ」に加え、ユーミンこと荒井由美(松任谷由美)の名曲で、宮崎駿監督のアニメ『魔女の宅急便』でも使用された「ルージュの伝言」をカバー。柴咲さんにとって他アーティストの楽曲をカバーするのは初めてのこと。今回の発表に際し柴咲さんは、主題歌のレコーディングについては「ディスコミュニケーションをテーマに制作しました。曲調はアップめだが、詞はシニカルな内容で、それを楽しんでレコーディングできました」と語り、「ルージュの伝言」に関しては「歌ってみたら、すごく自分にフィットして歌いやすかったです。レコーディングがとても早くできました」とのコメントを寄せてくれた。さらに映画については「思っていたより映像が暗くなくてフレッシュで、いまどきっぽくて、内容のわりに描写が爽やかでした。みーくんを、好きになってしまいました」と感想を寄せている。

瀬田なつき監督は、挿入歌を「ルージュの伝言」のカバー曲にしたことについて「映画の中では、現在と過去を繋ぐ曲として使っています。幅広い世代の方が子供時代を思い出せるポジティブな曲として『ルージュの伝言』のような雰囲気がイメージだと伝えていたら、そのまま『ルージュの伝言』になりました。びっくりでした。楽曲を聴いてみて、懐かしくもあり、新しくもあり、不思議な感覚でした。何よりも柴咲コウさんが歌っているのかと思うとウキウキします。映画では、重要なシーンで使っていますので、楽しみに見て(聴いて)下さい」と語っている。

そして大政さんからもコメントが到着! 「POPな曲調と、切ないけど前向きな歌詞が、映画と重なって本当に素敵だと思いました。曲を聞いて、ますます映画の公開が楽しみになりました」と喜びを語っている。

なお、本作は10月23日(土)から開催される第23回東京国際映画祭の「日本映画・ある視点」に出品されることも決まっており、来年の劇場公開を前にどのような評価を受けるのかも気になるところ。

『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』は2011年1月22日(土)より角川シネマ新宿、シネマサンシャイン池袋ほか全国にて公開。
================================
柴咲コウが映画挿入歌でユーミンの名曲「ルージュの伝言」をカバー!
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1370198&media_id=25

つまらんダジャレは嫌いだぁ!86──熱中症で逮捕者続出

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2010年07月19日から

 警視庁によると、東京都内ではこの暑さで「熱中症」にかかり、逮捕される不心得者が続出している。
 人込みの中で、いきなり見境なく周囲の異性にキスを迫るので、ご注意ください。

 嗚呼、このクダラナさは絶対に暑さのせいだ。
 ……ネ、チューシヨウ。

【ネタ元】日テレNEWS24
http://news.biglobe.ne.jp/topics/100719/WbrJMWMJOV0wJRWefCWf4w51Q5MgP6sXbfIVe0fL.html
================================
東京都心で今年一番の暑さ 各地で猛暑日に
日テレNEWS24 07月19日12時05分

 3連休最終日、海の日の19日、本州付近はまぶしい夏空が広がり、一段と暑くなっている。午後は猛暑日になる所が多くなる見込み。
 18日までに九州南部を除いて梅雨が明け、19日も午前11時半までに猛暑日となっている所がある。東京都心では33.6℃と今年一番の暑さを記録した。また、富山県や石川・小松市などでもすでに34℃を超えている。
 午後は、関東内陸部のほか、北陸や九州北部などで気温が上がり、猛暑日になる所もある見込み。本州を覆っている高気圧の勢力が非常に強いため、今週いっぱい本州全域で35℃前後の暑さが続く見込みで、熱中症などに十分な注意が必要。
================================
東京都心で今年一番の暑さ 各地で猛暑日に
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1280655&media_id=88

つまらんダジャレは嫌いだぁ!85(超短)──慌てて履歴書を送りそうになった

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2010年09月11日から

「グ」と「ゲ」を見間違えていたorz。

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

ハグを義務付けた会社に賛否両論、同僚と「1日必ず3回ハグすること」。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1338892&media_id=84

つまらんダジャレは嫌いだぁ!84──トラックバックテーマ【19】

【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-786.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

mixi日記2010年08月10日から

【今月のお気に入り1】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第996回「レッツ・ポジティブ・シンキング!」──なんかこのボート沈んでないか?

 きっと、潜水艦機能をもってんだよ。
 だから何も心配ないって。ポジティブ・sinking。↓
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B2%88%E3%82%80&stype=1&dtype=3

【今月のお気に入り2】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1007回「夜店で好きな食べ物は?」──夜のお店のポッキーって、意外に洋酒に合います。

 でも夜のお店にはそれ以上のごちそうがあって……。
 グフグフグフッ……やめんか!

【今月のお気に入り3】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1013回「今までで最も遠出した場所は?」──小学校2年生のとき原因不明の高熱を出し

三途の川の河原くらいまで行きました。向こう岸のお花畑がとってもきれいでした。
これ以上の遠出となると……渡るしかなくなります(泣)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 下記の仲間。
【つまらんダジャレは嫌いだぁ!シリーズ】 お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602365&owner_id=5019671

 下記の続き。
つまらんダジャレは嫌いだぁ!73──トラックバックテーマ【16】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1476372775&owner_id=5019671

「トラックバックテーマ」って何、とか細かいことは訊かないでください。
 街中で、「後ろに下がります。ご注意ください」とか聞いたことがあるでしょ。
 ボケにキレがない、っていうツッコミも禁止。テーマを見て書き込むまで、秒単位の勝負なんですから。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第994回「すき焼き具材、何入れる?」──一般的にはダウンとか

……あと、何がいいんだろう。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c201624793

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第995回「夏フェスに行った事はありますか?」──夏に関係することならどんなささいなことでもキュンキュン。

好きで好きで食べてしまいたいくらい偏愛しています……これで伝わるんだろうか。
……夏フェチ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010.07.05 Mon.

第996回「レッツ・ポジティブ・シンキング!」──なんかこのボート沈んでないか?

 きっと、潜水艦機能をもってんだよ。
 だから何も心配ないって。ポジティブ・sinking。↓
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B2%88%E3%82%80&stype=1&dtype=3

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第997回「浴衣、何着持ってますか?」──無理です。ボケきれません。

 限界を感じました(泣)。
 調べてみると、浴衣の王国があるそうです。 
http://yukatan-kingdom.com/index_pc.php

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第998回「七夕の日のお天気、どうだった?」────一位は金

二位は銀、三位のメダルは銅だった。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第999回「好きな電車・鉄道は何ですか?」──どうしてそういうことを訊くかな

 花電車。
 あくまでも↓の意味です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E9%9B%BB%E8%BB%8A

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1000回「プレゼントします!あなたのほしい物教えて下さい!」──欲しいものですか

 だから、そういうことは訊かないで。
 デヘデヘデヘ……
 グヒグヒグヒ……
http://item.rakuten.co.jp/oimoya/otameshi2/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%82

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010.07.12 Mon.

第1001回「経験したアルバイトの数は?」そんな……

「経験したアルバイト」って。アルバイトでそんないい思いをしたことはありません。
キッパリ<( ̄- ̄)>

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1002回「好きなピザの味は?」──やはりムッチリが……

 イチバン寝心地がいいですね。あんまりスリムなのは……。
 膝枕の話ですよね?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1003回「フィギュア・人形を集めていますか?」──人形を少々

 もう長年のパートナーです。
 名字は南、名前は極2号と言います。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1004回「寝るときの温度調整どうしてる?」──企業機密ですから、こんなとこには書けません。

あまり高くするとヘンな粘りが出るんです。
かといって低すぎても……。
季節によっても微妙にかわります。
家業はうどん屋です。練るときの温度には気をつかいます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1005回「夏、花火大会へ行きますか?」──こちらは束用。

 こちらは一輪挿し。さすがに大会ともなると各種揃いますね。
 花ビンが……。。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1006回「今のパソコン何年使っていますか?」──秒進分歩の世界ですから

 何年も前のパソコンなんて化石です。使いものになりませんよ。
 当方の愛用のマシンはまだ48か月くらいしか使ってません。
 ( ̄^ ̄) エッヘン

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1007回「夜店で好きな食べ物は?」──夜のお店のポッキーって、意外に洋酒に合います。

 でも夜のお店にはそれ以上のごちそうがあって……。
 グフグフグフッ……やめんか!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1008回「どんな花火が好きですか?」──そりゃ好きですよ。

 派手なヤツのほうが迫力がありますから。
 ドーンな花火が好きです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
2010.07.26 Mon.

第1009回「日焼け対策に何をしてますか?」──自分でお尻をつねって舌を噛みます

 思わず正直な反応で鼻の下をのばすと変態みたいですもんね。たとえば目の前の女性のスカートがめくれたときとか。胸の谷間がチラリと見えたときとか。大切です、ニヤケ対策。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1010回「夏バテ防止にお勧め料理は?」──ボケを思いつかないので、特選メニューのリンクを張ります。

【最近おいしかったもの40──秋刀魚】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-820.html

【最近おいしかったもの32──夏のダイエットメニュー 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-414.html

【最近おいしかったもの41──夏野菜のマリネのアレンジ 】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-818.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1011回「皆さんの現在のヘアースタイルは?」──夏場はけっこう短く刈り込んでいます。

ギャランドゥになると見苦しいので……。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ギャランドゥ

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1012回「今だから言える失敗談」──他人ですから何も言えません。

 本人に訊いてください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E7%94%B0%E8%80%95%E5%8F%B8

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

第1013回「今までで最も遠出した場所は?」──小学校2年生のとき原因不明の高熱を出し

三途の川の河原くらいまで行きました。向こう岸のお花畑がとってもきれいでした。
これ以上の遠出となると……渡るしかなくなります(泣)。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

【将棋12/コンピュータ将棋の実力】

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

【ネタ元】毎日新聞
http://mainichi.jp/select/today/news/20101012k0000m040027000c.html
================================
将棋:コンピューターソフト、清水女流王将に勝利

2010年10月11日 21時9分 更新:10月11日 23時8分

 清水市代女流王将(41)とコンピューター将棋ソフト「あから2010」の特別対局が11日、東京都文京区の東京大学工学部で行われ、86手でソフトが勝った。コンピューターと棋士の対局は07年の渡辺明竜王対「ボナンザ」(渡辺勝ち)以来で、ソフトが初めて女流タイトルホルダーを破った。

 「あから2010」は「激指」など4ソフトが多数決で指し手を決める。「あから」は10の224乗を表し、将棋の局面の数がこの数に近いことにちなんで命名された。

 対局は持ち時間各3時間。振り駒で清水が先手番になり、約6時間に及ぶ熱戦になったが、中盤から終盤にかけて「あから2010」がリードを広げて勝ち切った。

 清水女流王将は「悔しい気持ちもありますが、途中からは血の通った人間と指している気持ちになりました。今後も人間とコンピューターが切磋琢磨(せっさたくま)して強くなれればと思います」と語った。
================================

 やはりメモをしておこう。
 順番として、きょうの「天声人語」の記事を転載する。
================================
2010年10月13日(水)付
 阿伽羅(あから)とは10の224乗のことで、とんでもない数らしい。「あから2010」というコンピューター将棋ソフトが、大きい名に恥じず、女流王将の清水市代さん(41)に勝った。コンピューターがプロを退けたのは初めてという▼敗者として科学史に名を刻むリスクを承知で、清水さんは受けて立った。まずはその勇気をたたえたい。敵は情報処理学会が手塩にかけた最強システムである。さすがの第一人者も持ち時間を使い切り、秒読みに追われてミスが出たらしい▼創立50年の記念事業を快挙で飾り、学会は大喜びだ。まさに阿伽羅ほどもある将棋の局面から、一流どころの棋譜を徹底的に覚え込ませたという。詰めに入って相手のうっかりを見逃すはずもない▼しかも、コンピューター将棋の世界選手権で鳴らした四つのプログラムが、各自の考えを多数決にかける合議型。清水さんは、手ごわい4人組と戦ったに等しい。将棋ソフトの進化を目の当たりにして、偶然も幸運もない理詰めの世界を実感した▼日本将棋連盟は、プロが公の場で許可なくソフトと対戦することを禁じている。だが、トップ級の勇気がソフトを磨き、強いソフトが棋士を鍛える。この競い合いに愛好者も酔うのだから、連盟は「頂上決戦」をためらうことはない▼秒読みに焦り、長時間の対局に疲れ、練達の士も過ちを犯す。ファンはそうした人間味を含めての名勝負に期待する。いわば敵陣の東大工学部で、清水さんは白い着物で機械を相手にした。その指し姿は、勝敗を超えて十分に美しかった。
================================

「天声人語」はコラムであって記事ではない。
 その意味では情報が不足していても批判するべきではないかもしれない。それにしても、この「天声人語」はヒドい。あまりにも情緒的で、気持ちが悪すぎる。
 コンピュータvs.プロ棋士という話なら、2007年の渡辺竜王の英断にふれないのはおかしい。
 書き手はどの程度将棋のことを知っているのだろう。知らないなら、そう断わるべきだし、こういう記事を書かないという選択肢もある。ほかに気になった点をあげておく。

「さすがの第一人者」
 って誰のこと? 将棋界には厳然とした男女の実力差がある。女流棋士を「第一人者」というのはムチャだろう。女流棋士のなかで、清水女流王将が第一人者か否かもなんとも言えない。

「一流どころの棋譜を徹底的に覚え込ませたという。詰めに入って相手のうっかりを見逃すはずもない」
 入力した棋譜の量と、終盤力は別の問題では。将棋ソフトの「詰め将棋」の実力は、何年か前にプロ棋士のトップクラス並みになっているはず。

「トップ級の勇気がソフトを磨き、強いソフトが棋士を鍛える」
 美辞麗句の類いだと思うが、こんなことが言えるのだろうか?

「頂上決戦」
 ってなんのこと?

「秒読みに焦り、長時間の対局に疲れ、練達の士も過ちを犯す。ファンはそうした人間味を含めての名勝負に期待する」
 これも美辞麗句の類い。言いたいことはわかるが、話題は「人間vs.コンピュータ」ですよね。

「十分に美しかった」
 言葉の問題ではここがイチバン気になった。
「十分に○○だった」ってどういうときに使う言葉か考えませんか。ものすごく失礼だよ。単に「美しかった」でいいだろ。別に「気高く」でも「凛々しく」でもいいけど。

PCソフト 清水女流王将に勝利
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1370220&media_id=2

【将棋10/最近のマンガから20100418】

 ジャンルをかえて再アップしておきます。

mixi日記2010年04月18日から

 下記の仲間。
【将棋(と囲碁)の話 お品書き】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1385699944&owner_id=5019671

 下記の仲間でもある。
【マンガ関連なんでもかんでも】お品書き
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1328602216&owner_id=5019671

 直接的には下記の続き。
【マンガ64/将棋マンガの話】2009年12月02日
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-888.html

「イブニング」No.9
『王狩』(青木幸子)第2回
 久々に本格的な展開を感じさせる将棋マンガ。突然とんでもない作品が始まった感があった。棋譜指導は飯島英治六段だけど、原作者はいないみたい。青木幸子は前作の『ZOO KEEPER』が初連載らしい。
 第1話で主人公が将棋と出会う。第2話でいきなり話は6年後に飛んで、12歳で奨励会の3級になった。第1話で特殊能力と思えるほどの記憶力を見せた主人公は、「記憶力だけでは通用しない世界」で伸び悩んでいる。
「私の記憶力なんて研究の時に便利なだけ」……怖い話だけど、そういう魑魅魍魎の世界だからしかたがない。

 将棋マンガは『ハチワンダイバー』の次に『3月のライオン』が少し話題になったが、どうにも将棋の要素が希薄でチェックする気がなくなった。少し前に下記のニュースを見たがホントのとこはどうなんだろう。

 少しマンガに関するテクニカルなことを書いておく。マンガ(とくに少年・少女マンガ)の王道パターンのひとつに、主人公の成長型がある。
 下記のコメント欄参照。
【マンガ50/バトルマンガと言えば3?】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1306627371&owner_id=5019671
================================
「骨組みが一緒」というのは、推測で書くと、なんらかの事情である競技を始めた初心者が、意外な才能を持ち主で急成長していく……くらいではありませんか。
 これ、昔からあるパターンだと思います。誰だってはじめは初心者ですから。
 骨組みだけを言えば、たとえば『あしたのジョー』がそうです。
 ちばあきおの『チャンプ』がそうかもしれません。『キャプテン』もそうかも。
 最近の例だと『はじめの一歩』がそうでしょう。ちなみに『はじめの一歩』の冒頭は『リングにかけろ』と似ているところがあります。ボクシングマンガが多いのは偶然か必然か。

『咲-Saki-』って将棋ではなく、麻雀のマンガじゃないんですか?
 文科系でその系列の話だと、『ちはやふる』『とめはねっ! 鈴里高校書道部』に近いかもしれません。『ヒカルの碁』もそうだと思います。
 ただ、当然のことながら、主人公の境遇とか「意外な才能」とかは作品によって大きく違います。
================================

 初心者を主人公にすると、読者が感情移入しやすい。スポーツの場合、その競技は初心者だけどズバ抜けた身体能力があって急成長……ってパターンが典型。
 文科系の競技の場合、これがむずかしい。なんらかの特殊能力をもっていないと、急成長はしにくい点が大きなネックになる。かの『ヒカルの碁』が「うまいなー」と思ったのは、往年の名棋士(正確には名棋士に憑依した幽霊)が憑依するという設定。これだと初心者の主人公が急成長してもおかしくない。
『王狩』の主人公の久世杏は、とにかく抜群の記憶力が取り柄らしい。それ一本で押し切れるだろうか。そういう人が6歳で将棋を覚えれば、「もっと伸びるのでは」という疑問も湧く。

【ネタ元】exciteニュース
http://www.excite.co.jp/News/column/20100413/Hatena_201004_1057.html
================================
『3月のライオン』でブームの兆し?基本を知って将棋で遊ぼう!

2人で遊ぶ盤上ゲームとして、古くより日本人に愛されてきた「将棋」。誰もが一度は目にしたことのあると言っても過言ではないゲームですが、ルールを知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は将棋に興味がある・始めたいと思っている人に向けて、“将棋の基本”を紹介します。
「基本を知って将棋で遊んでみよう! 」の写真・リンク付きの記事

■まずは基本のルールを知ろう
▽基本的なルール

まずは上記のエントリーを参考に、9×9の将棋盤の上に40個の駒を並べ、先手、後手を決めましょう。「飛車は右、角は左」「下段は内側から金・銀・桂・香」と覚えるのがコツです。

ゲームがスタートした後は一手ずつ交互に駒を動かします。これを「手を指す」といいます。自分の番が回ってきたら、たとえ指したい駒がなくてもパスすることはできません。また、二手続けて指すこともできないので注意しましょう。また、1つのマス目の中に置ける駒はひとつだけです。自分の駒があるところには進めません。また、進みたい方向に自分の駒か敵の駒があるときは、的の駒のみ取って「持ち駒」にすることができます。自分の駒を取ることはできません。「持ち駒」は、「駒を打つ」と言って好きな所に置くことができますが、自分の駒・相手の駒のあるところ、行き所のないところには置けません。



■駒の動き
▽将棋について-本将棋[3.駒の動きと特徴]:日本将棋連盟

将棋の駒は全部で8種類あり、それぞれ動く方向が決まっています。しかし、相手の陣地に進むとき・出るときに、駒を裏返して動き方を変える事が可能です。これを「成る」といいますが、「不成(ならず)」と言って「成れる」状況下で成らないことも可能です。ただし、一度成った駒を戻すことはできないので、慎重に進めましょう。各駒の動きは下記の通りです。

玉将…略は「玉」。駒により王将(略して「王」)の場合もあります。将棋において最も大切な駒で、四方に一マスずつ動けます。成ることができないため、裏は無地。

飛車…略は「飛」。縦横無尽に進めますが、他の駒を飛び越すことはできません。成ると「竜王」(略して竜)になり、「飛」の動きに加えて斜めに一ヶ所ずつ動くことができます。

角行…略は「角」。斜めに進めますが、他の駒を飛び越すことはできません。成ると「竜馬」(略して馬)になり、「角」の動きに加えて縦横に一箇所ずつ動くことができます。
※能力が高い「飛」と「角」は「大駒」と呼ばれています


金将…略は「金」。縦横と斜め前方に一つずつ動けますが、斜め後ろには進めません。成ることはできないため、裏は無地。

銀将…略は「銀」。縦と斜め前後に一つずつ動けますが、横と後ろには進めません。成ると「成銀」となり「金」と同じ動きができます。

桂馬…略は「桂」。二つ前の斜めに進むことができ、また途中に他の駒があっても進めます。成ると「成桂」となり「金」と同じ動きができます。

香車…略は「香」。前方に進めますが、他の駒を飛び越すことはできません。成ると「成香」となり「金」と同じ動きができます。

歩兵…略は「歩」。一つ前にのみ進めます。成ると「と金」(略して「と」)となり、「金」と同じ動きができます。

上記のエントリーでは、駒が動ける範囲を図入りで紹介しており、初心者にピッタリです。


■どうやったら勝ち?
▽将棋について-本将棋[4.王手と詰み]:日本将棋連盟

将棋は相手の玉将を取ったプレイヤーが勝ちとなります。しかし、実際に玉を取るまでは指さず、相手が何を指しても次に玉を取られる状態=「詰み」になった時点で将棋は終わります。また、次に玉を取ろうとする手の事を「王手」ともいいます。

棋士の対局では、負けを悟った場合は詰む前に「投了」をするのが一般的です。「負けました」などと発声するか、頭を下げて駒台に手を置くと「投了」とみなされます。


■反則
▽将棋について-本将棋[5.反則]:日本将棋連盟

将棋にもいくつか反則ややってはいけない禁じ手が存在します。上記のエントリーを参考に、初心者の実践にありがちな5つの反則を紹介します。

二歩…歩を同じ筋に二つ打つこと。歩が成った「と」と同じ筋に歩を打つのはOKです。

打ち歩詰め…持ち駒の歩を打って相手の玉を詰ませること。しかし、歩を打って王手をかけることと、盤上の歩を動かして詰ませる「突き歩詰め」は反則にはなりません。

王手放置…王手がかかっているのに違う手を指すこと。王手をかけられたら、玉が逃げるなど、王手を防ぐ手を指しましょう。

動けないところに駒を進める…駒が動けないところに行ってしまった場合も、もちろん反則です。同様に、成る事のできない駒が成るのも反則となります。

二手指し… 相手の手番なのに自分の駒を動かすこと。後手のプレイヤーが先に指すと、これも「二手指し」となるのでご注意。


■『3月のライオン』マンガで学ぶ将棋
▽『3月のライオン』公式サイト | 白泉社

実践の前に予習したい方は、マンガで将棋を学んでみるのはいかがでしょうか。オススメは『ハチミツとクローバー』で知られる羽海野チカさんが『ヤングアニマル』で連載している『3月のライオン』です。棋士の先崎学八段監修のもと、17歳のプロ棋士・桐山零の葛藤と成長、彼に関わる人たちとのふれあいを描いています。ストーリーの中に出てきた対局を先崎氏が解説したコラムなどもあり、読み応えのある内容となっています。


また、ネットや携帯電話、スマートフォンのアプリなど、気軽に将棋を楽しめるゲームもたくさんあります。世代を超えて愛される遊び「将棋」。興味のある方はぜひ始めてみてください。


Title Photo by yoppy
================================

第1061回「あなたの誕生日は何の日?」──この日、何の日、気になる気になる……

 わたしの誕生日は、わたしが生まれた日です。
 それとも、ナニの日とかなんとか、ここに書けないようなことを書けとでも……。

【トラックバックテーマのバックナンバー】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-category-22.html

【全体のお品書き】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-132.html

☆冷やかしちゅいったぁ、始めました
http://twitter.com/tobirisu

第1060回「旅先で見つけた面白いもの」──一応、お尻のあたりが白いので……。

 尾も白いはずです。
 中国にはこういうかわったカラーリングの犬がたくさんいるらしい。
 パンダ? チャウチャウ……です。

081013パンダチャウチャウ-2

【北67/帰省日記2010年夏編8──方言】おはようございました

●北海道ネタなんでもかんでも(空腹時の閲覧厳禁) お品書き
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-763.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1317597935&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月09日から

 下記の仲間でもある。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671


DSC01545-500.jpg

 下記に使った写真と文章を再利用する。
【北63/帰省日記2010年夏編4──六花の森は超オススメ】
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1567455071&owner_id=5019671
================================
 床のタイル(こんなに大きい場合はタイルとは言わないのかな)状の塗装に北海道弁が書かれている。知らないものもけっこうあった。こちらは正体不明の過去形の例。「おはようございました」がヘンなことは地元の人もわかっているのね(笑)。
================================

 北海道ではおかしな過去形を使うことがある。
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1326.html
================================
2)〈北海道の方言だというご意見〉
 この説もよく聞くけどマユツバもの。筆者も「大量の道産子が就職したというのか」と疑問に感じている。
 一応道産子として言わせてもらうと、当方にはこの妙な過去形が北海道弁という感覚が薄い(弱い?)。この話は比較的近い時期に書いたはずなんだが、どこだったか見当がつかないorz。で、もう一度書く。北海道のビジネス用語としては一般的なのかもしれないが、当方は北海道で働いた経験がないのでなんとも言えない。
 北海道のガイドブックを作るために札幌の人間とコンタクトをとっていた時期がある。「長野でした」は記憶にないが、開口一番「お世話さまでした~」と言うのはいつものこと。初めて聞いたときは電話を切りそうになった(笑)。ただ、「過去形のほうが丁寧」という意識があるか否かは不明。英語でも「could」(would)のほうが丁寧なのはたしかだが、ちょっと強引だろう。
================================

 おかしな過去形をあまり耳にしなかった身としては、今夏の帰省はカルチャーショックだったかもしれない。写真の「おはようございました」には笑ってしまった。ただ、これも実際に耳にしたわけではなく、冗談の一種として笑っていられた。

 父親と一緒に地元の百貨店に行ったときのこと。あえて古風に「百貨店」と呼んでおく。いろいろ事情があってここのことを悪く言うわけにはいかないので、抑え気味に書く。
 品物を選んだ父親に百貨店の係の女性が言った。
「お会計は前のレジでよろしかったでしょうか」
 いろいろな意味で訳がわからん。この売り場にはなぜかレジがない。そのため、通路を挟んだ向かいの売り場のレジで支払うらしい。売り場の人から見れば「前のレジ」だけど、客から見たら「後ろのレジ」だと思う。
 それを言うなら(レジに案内しながら)「お会計はあちら(もしくは「こちら」)のレジでお願いします」くらいだろう。
 言われたレジで、父親がクレジット機能つきの百貨店のカードを出す。
 受け取った店員が言う。「お支払いは●●カードでよろしかったでしょうか」
 あのさぁ。
 当方の偏見では、百貨店の店員は接客のプロ中のプロでしょうに。一にCAで、二が百貨店だと思っている。ちょっとイレギュラーで昔の銀座のクラブもアリかもしれない。
 それくらい上級者だと思っているのに、「よろしかったでしょうか」の連発ですか。しかも、その使い方はファミレスよりヒドいよ。
 こういうのを目(耳?)の当たりにすると、「よろしかったでしょうか」は北海道発祥、って説も否定しにくくなる(泣)。

●バイト敬語/若者言葉のコレクション
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1818.html

突然ですが問題です【日本語編22】──Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月07日から

【問題】
 次の1)~3)のうち、Web辞書『大辞泉』では調べられない言葉はどれでしょう。複数回答可
■Web辞書『大辞泉』
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%BE%9E%E6%9B%B8&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=09611908217500

1)魚卵
2)前戯
3)卑語

【追試】
 ひとつ追加します。
4)正用

突然ですが問題です【日本語編21】──「つき」か「つけ」か【解答?編】

 下記の仲間。
日本語アレコレの索引(日々増殖中)
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-306.html
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1486031711&owner_id=5019671

mixi日記2010年10月07日から

 まず問題を再掲する。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1590671586&owner_id=5019671

================================
【問題】
 次の各組の言葉のうち、一般的なのはどちらか答えなさい。

1)あてつき/あてつけ
2)おてつき/おてつけ
3)手つき金/手つけ金
4)きわめつき/きわめつけ
5)味つき海苔/味つけ海苔
================================

【解答例】
1)あてつけ
2)おてつき
3)手つけ金
4)きわめつき
5)味つき海苔/味つけ海苔

 1)~3)はこんなもんでしょ。(←オイ!)
 問題は後半の2つ。
 まず「きわめつき/きわめつけ」。当方の語感だと、「きわめつけ」。ところが信じられないことに、「きわめつき」が正解らしい。弘法も筆の誤り、猿も木からから落ちる、河童の川流れ、栗鼠の頭すべり、上手の手から水が漏れる……しつこい!
■Web辞書(『大辞泉』から)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%8D%E3%82%8F%E3%82%81%E3%81%A4%E3%81%8D&dtype=0
================================
きわめ‐つき〔きはめ‐〕【極め付き】
《「きわめづき」とも》
1 書画・刀剣などで鑑定書のついていること。また、そのもの。
2 すぐれたものとして定評のあること。また、そのもの。折り紙つき。「―の芸」「―の大酒飲み」
3 歌舞伎で、ある俳優の演技が他のだれよりもすぐれていると定評のある役柄。
◆「極め付け」とするのは誤りだが、慣用で使われることもある。
================================

「誤りだが、慣用で使われることもある」ってどういう意味? 一般にはそういうのを「誤用」と言うと思う。
 当方が「きわめつけ」のほうがしっくり来るのは、「決めつけ」あたりとの混同と思われる。
 良い子は「折り紙つき」「お墨つき」でセットで「きわみつき」と覚えよう。

「味つき海苔/味つけ海苔」
 これはよくわからない。
 当方の語感だと「味つけ海苔」。だって「味をつけた海苔」だもん。
 これは人間の勝手な言い分かもしれない。「海苔」を主体に考えると「味つきの海苔」かもしれない。
 商標登録されているか否かは知らない。(←オイ!)
 ちなみに大森屋の場合は「味付海苔」。これをどう読むかは知らない。(←オ~イ!)
http://www.ohmoriya.com/product/ajitsukenori.html
 Wikipediaには「味付け海苔」の項目がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%B3%E4%BB%98%E3%81%91%E6%B5%B7%E8%8B%94
プロフィール

tobi

Author:tobi
フリーランスの編集者兼ライターです。

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード