都内の雨は放射能雨ではないが、もう後はない
新宿区百人町での環境放射線値が上昇してないという根拠だけであるが、都内は今日の雨も放射能雨ではないだろう。
そのことは、まず安心なことだが、放射線値のこれまでの推移から少し考察してみる。
都内環境放射線値は「ヨウ素以外による都内環境放射線残量の推定」による計算では、0.066μSv/Hに概ね収束し、それは年間約0.5mSvに相当する。
原発事故前の約2倍で一般人に対する安全値とされている年間1mSvの半分という値。
今後は地表に堆積した、ヨウ素以外の半減期の長い放射性物質であるセシウム等が減少すれば、放射線値も下がるはずである
これらの計算の基にしている、新宿区百人町の測定環境の詳細がわからないが、地表の土に近ければ、セシウム等は雨で土壌に染み込むだけで放射線値は下がらないようである。
チェルノブイリでは、雨がほとんど降らない地域らしいが、事故後今までで約20cmくらいまで染み込んでいるとのこと。
このことは、都内もそれらの土壌除去をしなければ、もう事故前の放射線値に戻ることは、今後数十年間はないことになる。
この期間の測定からすると、福島原発で爆発がなくなった3月21日以降は都内環境放射線の上昇はないことから、爆発事故がなければ、放射能の都内への影響は特段にない様子。
これは放射性物質が、上空高くまで上らなければ、それらが都内まで離散することはないのだろうと思われる。
逆にいうと、福島原発で、ヨウ素以外の半減期の長い放射性物質を含むような爆発事故が、あと1回でも発生すると、都内の年間放射線量は1mSvを超えた状態が10年以上続くことになる。
そうなると、現在の一般人に対する安全基準からすると、都内全域は居住に適さないことになる。そうなったら、都内全域から退去するか、土壌除去処理をするかが必要になるということだ。
したがって、福島原発の安定化は必須のことであり、もう後はないと考えるべきなのだろう。
5月 7, 2011 | Permalink
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 都内の雨は放射能雨ではないが、もう後はない:
» 東日本大震災後の生活術 トラックバック 被ばくを最小限に抑えるための知識
このたびの東日本大震災で被災された方々、そのご家族、ご関係者のみなさまへ心よりお見舞い申し上げます。
震災後、福島第1原発の放射能漏れ事故の影響で消費者が水道水を敬遠し、ペットボトルなどのミネラルウォーターなどの飲料水を買いだめする傾向がみられています。
安全な暮らしに役立つ生活術などをまとめてみました。... [続きを読む]
受信: 2011/05/08 21:20:47
コメント