チャタムハウスルールの違和感
このツイートの件で、チャタムハウスルールを知らんのか?ってコメントが多いのだけど、その人って、この厚労省会議での事前確認内容とチャタムハウスルールの両方をちゃんと見比べたのかというかんじ。
【New】「発言者の特定禁止」という謎ルールが設けられた厚労省の大麻検討会。最終回を委員の氏名入りで報じたBuzzFeedに厚労省から抗議の電話があり、今後の審議会の「出入り禁止」の可能性も示されました。
— BuzzFeed Japan Medical (@BFJMedical) June 15, 2021
BuzzFeedは厳重に抗議しました。(岩永直子 @nonbeepanda)https://t.co/EvjpapfNfn pic.twitter.com/urynwpSeed
この会議での「傍聴される皆様への留意事項」は、
1.指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
2.カメラ等による撮影を行わないこと。
3.録音をしないこと。
4.発言者の特定を行わないこと。
5.静粛を旨とし、喧噪にわたる行為をしないこと。
6.当日は手洗い、咳エチケット、マスク着用等の一般感染対策を講じること。
7.その他、事務局職員の指示に従うこと。
というもの。
他方、チャタムハウスルールは、
"When a meeting, or part thereof, is held under the Chatham House Rule, participants are free to use the information received, but neither the identity nor the affiliation of the speaker(s), nor that of any other participant, may be revealed."
というもので、DeepLで和訳すると、
"チャタムハウス・ルールに基づいて会議またはその一部が開催された場合、参加者は受け取った情報を自由に利用することができますが、発言者や他の参加者の身元や所属を明らかにすることはできません。"
というもの。
おそらく、「傍聴される皆様への留意事項」の
4.発言者の特定を行わないこと。
が、チャタムハウスルールだと勝手に結び付けたんだと思うけど、チャタムハウスルールは、「身元や所属を明らかにすることはできません。」というものであって、「身元や所属を特定してはいけません。」ではない。
ここで取り上げられている会議の場合には、会議の構成員リストが公開されており、おそらく席上には名札があったと思うが、その状態で、「発言者の特定を行わないこと。」は現実的ではない。
まさに「発言者の特定禁止」は「謎ルール」だ。
まさに「発言者の特定禁止」は「謎ルール」だ。
おそらく、
4.発言者を特定して発言内容を公開しないこと。
というのが求めたかったことであり、日本語としては正しい。
それならば、「発言者を特定した公開禁止」となり、謎ではなくなり、チャタムハウスルールにも通じるものになる。
それならば、「発言者を特定した公開禁止」となり、謎ではなくなり、チャタムハウスルールにも通じるものになる。
そういう意味では、チャタムハウスルールも回りくどい。
neither the identity nor the affiliation of the speaker(s), nor that of any other participant, may be revealed.
となっているが、revealeは、伏せてあるものを暴露するという意味合いの用語。会議上では、伏せられていないのだから、秘密を暴露しないことと書くより、外部に開示しないという意味で、discloseやpublishなどの方がわかりやすい気がする。
revealeを使うことで、身元や所属を秘密として扱うべきことを認識させられていたことについて言い逃れの余地を与えないようにした、いかにもイギリス人ぽい表現。でも、それではルールが再帰的になっている感もあり、厳密ではあるがわかりにくい。
さらに言うと、「発言者や他の参加者の身元や所属を明らかにすることはできません」とあるが、チャタムハウスの会議で出席者名を公開する場合もあり、実際には、誰が何を発言したのかを結びつけてはいけないということなのだから、これも間違ってはいないがわかりにくい。
ということで、ぼくがチャタムハウスルールの改正案を書くならば(笑)・・・
"When a meeting, or part thereof, is held under the Chatham House Rule, participants are free to use the information received, but neither the identity nor the affiliation of the speaker(s) who provided the information, nor that of any other participant, may be disclosed or published."
"チャタムハウス・ルールに基づいて会議(またはその一部)が開催された場合、参加者は受け取った情報を自由に使用することができますが、情報を提供した発言者や他の参加者の身元や所属を開示または公表することはできません。"
とするかな。
記者が勝手に発言者を公開したことは、不適切ではあるけれど、「チャタムハウスルールを知らんのか?」っていう意見には、会議の傍聴条件にはチャタムハウスルールを適用するとは書いてないし、それらの内容は異なるのだから、記者は「知らん」と答えればよく、知っていても「知ってるけど、それと何の関係があるのか?」と開き直ればよい気がする。
6月 20, 2021 | Permalink
最近のコメント