セイコーエプソンの社内SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Palette(パレット)」が開設から1年強を経て定着し、活況を呈している。2007年10月に利用者数20人ほどで全社掲示板に告知しスタートしたところ、招待メールを受け取って利用開始した社員数が2009年1月現在で1800人を超えた。潜在的な参加可能社員数は一部のグループ会社も含めて3万人いる中で、まずは1000人の利用を当初の目標に掲げていたが、既に大きく上回った。2009年3月には2000人に達する見込みだ。
Paletteを立ち上げたブランド・コミュニケーション推進部の中村剣主事は「濃いコミュニケーションの空間が生まれている。SNSで得た気づきや出会いを業務に生かしてもらえれば」と語る。長年、イントラネットやナレッジマネジメントシステムの企画・構築を手掛けて、社内人材の交流や情報共有を促す仕組みを作ってきたが、満足していなかった。「社内にはいろんなすごい社員がいるが、部署が異なれば親しくなる機会は少ない。全社員が見られる掲示板では言いたいことがあっても躊躇(ちゅうちょ)してしまう。自由な情報交換にはつながらない」(中村主事)
そこで中村主事が社内SNSに着目したのは2006年の末だった。SNSの特徴である招待制の機能を取り入れ、実名での運用を前提にPaletteを構築した。オープンソースのSNSエンジン「OpenPNE」を利用したため初期投資はほとんどかかっていない。社内でのコミュニケーションに前向きな人々を次々とSNSに招き、そこで実名と所属部署を明らかにして交流している。実名で参加してもらう一方で、上司や同僚に気兼ねなく日記やコミュニティーの掲示板に書き込めるよう、閲覧範囲には制限をかけられるようになっている。
2007年3月末に中村主事の同僚らを中心にまず20人ほどでPaletteの利用を開始した。同年6月ごろにはNTTデータなどの先行企業の活用実態を見学して回り運用ルールなどについて理解を深めていった。全社へ導入する際には人事部門から「就業時間内には利用しない」などの文言を運用規則に盛り込むように求められたという。中村主事は「『タバコ部屋が良くて、ウェブでは駄目』というのはおかしい」と感じたが、従った。利用している社員も自主的にこのルールに従ってくれている。ログを解析したところ、就業時間前と昼休み、就業時間後の3つの時間帯にアクセスは集中している。
SNS内には現在、167のコミュニティーが立ち上がっているが、7割以上は業務関連のテーマである。それ以外はグルメや映画といった趣味関連だ。「Q&A」「その日あった良いことを話そう」という2つのコミュニティーは自動的に全員が加入する仕組みになっている。また、日記機能を楽しむ社員も多いという。マメにつける役員や部長もいるし、赴任先のオーストラリアの生活を200回以上“連載”する猛者もいる。その人のページを閲覧に訪れたアクセス回数である「あしあと」が2000を超える“人気ライター”も複数出現し、「あしあと2000」というコミュニティーも結成された。彼らはPaletteを盛り上げるために絵文字機能を作るなど中村氏らに協力している。
これまでに「社内に知り合いが増えた」などの好意的な意見が寄せられている。セイコーエプソンでは少人数のプロジェクトでの情報共有にはイントラブログも活用している一方で、今回のPaletteは拠点や部署を越えた社員同士の交流の場と位置づけている。今後はエプソン販売などの関連会社からの利用増加も図りつつ、「コミュニケーションの密度を大切にしていく」(中村主事)つもりだ。