それまで使っていたRasPi用I2CPythonスクリプトを違うデバイスで転用したところ
IOError: [Errno 121] Remote I/O error
などと怒られたのですが、全く検討がつかず。
入れ替えこそしたものの、中の石も周辺回路もほぼ同じなのに一体なぜ……?
あれこれ調べていて、もしやと思いi2cdetectを調べてみると……
$ sudo i2cdetect -y -r 1 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 a b c d e f 00: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 10: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 1c -- -- -- 20: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 30: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 40: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 50: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 60: -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- -- 70: -- -- -- -- -- -- -- --
同じ加速度の石を使っていても、まわりの回路が違うのでi2cのアドレスも違うという話でした。
オプションの意味
"-y"
インタラクティブモードを停止
何もつけないとチャンネル走査風の画面がでますが
パースするとき無駄なので消した方が、個人的には好きです。
"-r"
読み取りコマンドがある場合にそれを使う