Bye Bye Moore

PoCソルジャーな零細事業主が作業メモを残すブログ

blender

【読書メモ】 実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー

実写合成のための Blender 3DCG制作ワークフロー玄光社Amazon「実写合成のための」というタイトル通り、3D CGツールとして有名なBlenderを実写合成する時のノウハウを記載した本です。 モデリングや、外部からモデルを買ってきての合成などといった話題から…

blenderでpythonやる その5:テクスチャをはりつける

実際のところ import bpy mat = bpy.data.materials.new(name="foobar") mat.use_nodes = True bsdf = mat.node_tree.nodes["Principled BSDF"] texImage = mat.node_tree.nodes.new('ShaderNodeTexImage') texImage.image = bpy.data.images.load("C:\\User…

blenderでpythonやる その4:頂点を追加してPointCloud的な

実際のところ import bpy def point_cloud(ob_name, coords, edges=[], faces=[]): """Create point cloud object based on given coordinates and name. Keyword arguments: ob_name -- new object name coords -- float triplets eg: [(-1.0, 1.0, 0.0), (…

blenderでpythonやる その3:カメラを動かしたりアニメーションしたりする

実際のところ カメラを動かす デフォではこんな感じ ここで、カメラを動かすと D.objects[0].location.x += 2 D.objects[0].location.y += 2 アニメーションする import bpy from math import sin start_pos = (0,0,0) ob = bpy.context.object frame_num = …

blenderでpythonやる その2:基本のcubeで遊ぶ

shuzo-kino.hateblo.jp の続きで、色を変えたり並べたり 実際のところ 色を変える デフォ画面ではCubeは"[1]"に入ってるので、それにマテリアルをセットします。 最後にrenderで描画。 mat = bpy.data.materials.new('C1') mat.diffuse_color = (51 / 256, 1…

blenderでpythonやる その1:コンソールの基本的なこと

3DCGから動画編集まで何でもできる謎のツールBlender。 およそ4年前にギョームで使う説明CGのために少し触り、凄腕モデラーの前に挫折して放棄してましたが……。当時注目していた機能の一つとしてPythonをインターフェイスとするスクリプト機能がありました…

【読書メモ】BlenderユーザーのためのPython入門 

BlenderユーザーのためのPython入門作者:大西 武シーアンドアール研究所Amazon

Blender で文字をいれる

編集モードにすると こんな感じで編集可能 設定画面でフォントや大きさ等々の設定も可能 コマンドによりパスに変換することも可能です 参考もと Doc:JA/2.6/Manual/Modeling/Texts - BlenderWiki

Blenderのミラーリング機能

こんなものがあったとします アドオンを追加 X軸の負の値で対称な図形になります。 参考もと www.youtube.com

オブジェクトの一部を非表示にする

Blenderではモデル編集モード時にオブジェクトの一部を非表示にする モデルが入り組んで来た時に使える手法です 実際のところ こんな感じで適切に Hを押すと、隠れます Alt+Hで選択したトコ以外が表示

面を分割する

こんな感じで分割したBOXがあるとして ここで"Y"を押すと完全に分離できます。 作り込んだハッチ部分を後で稼働可能にする場合なんかには、 特に重宝しそうです。 オブジェクトとしては分離しないので注意 参考もと www.youtube.com

ウェイトペインティングでボーンの動作に重み付け

shuzo-kino.hateblo.jp ではオブジェクトの配置にウェイトペインティングをつかいました今度は、モデル動作のために使ってみます。 実際のところ 各ボーンについて、こんな感じで色付け 重みに対して、このように影響範囲が決まります。 参考もと www.youtub…

ウェイトペインティング(Weight Painting)機能をつかって、オブジェクトを配置する

ウェイトペインティング機能を使うと広い範囲にオブジェクトを一気に配置できたりします 実際のところ ウェイトペインティング ウェイトペインティングで重みつけをします ウェイトペインティングモードを選択 面を作成、細かく分割します ウェイトペインテ…

アルファ化テクスチャを面に貼り付けると

アルファ化されたテクスチャを面に貼り付けると、 ギザギザした葉っぱのような形状でも面を一枚つくるだけで楽ができます。 実際のところ UボタンでUVマップ用に展開 適切に整形して貼り付ける こんなノード設定だと なんやら黒くなってしまいます そこで、…

ナイフ投影をつかって形状に追従した形でカットする

ターゲットを最後に選択してください。 この辺りはペアレント設定と同じ要領です。 編集モードに移行 ツールからナイフ投影を選択*1 するとこんな感じで この例ではそんなに有り難みが無いですが こんなボコボコした形状でも 追従してカットしてくれます 変…

【Blender】キーフレームの移動やコピー

Blender 2.7系でキーフレームの移動やコピーをする方法です 実際のところ こんな状態だったとします。 今選択中のキーフレームを拡張し、位置を固定したい場合……Shift+Dすると ニョロニョロと延ばすことが可能です 他にもGで移動できたりするので…… グラフエ…

ベベル機能をつかって面を分割

ベベル機能で面を分割する方法です。 面を分割するなら、ナイフ(K)やCtr+Rなんかがありますが、これだと一気にできます。 なのでスノコ状の構造を作る時なんかは特に有効です。 実際のところ 辺を選択して マウスのドラッグで拡大 他の機能と同様、ホイー…

移動のアニメーション

Blender2.7系で単純に移動するだけのアニメーションをつくってみます。 実際のところ 必要なオブジェクトを選択して「i」 これでキーフレームが登録されます フレームを20あたりにした状態で 7で天井視点にして、一番右を動かします 同じく「i」でフレーム登…

法線ごと押し出す

"E"を押すと押出がでてきます。 これ、たとえばぐるりと囲う部分で押出やると十字みたいな形になります。 これをグルりを維持したまま押し出す方法があります。 実際のところ とりあえず、グルりを選択 ここで、"Alt + E"を入力するとポップアップがでるので…

skechfabをつかって、自前モデルをWEBページに埋め込む

sketchfab.com Blender製でも、Fusion360でもOK。 今回は".blend"でアップロードしてみますログイン後、ページ右上の"Upload"ボタンをおすと モデル投入画面が zipのような圧縮形式でもいいみたいですね ファイルを投げると、プログレスバーと一緒に コメン…

ポリゴン数をへらす

四角で構成された、こんなオブジェクトがあったとします ここでDecimateモディファイアをつかってみます 0.5ほどにすると おおきく形が変わること無く*1三角ポリゴンになって、数がへりました 参考もと Doc:JA/2.6/Manual/Modifiers/Generate/Decimate - Ble…

レンダー時の背景色をつける

Blender 2.7でレンダー時に背景色をつける方法です 青空を擬似的に再現する時なんかにも使えますね 実際のところ プロパティーの中にある「World」(地球儀のやつ)から レンダーすればこんな塩梅です。 白い色のパーツだとモロに背景色に引き摺られるのでご…

モデルの枠線に強弱をつける

shuzo-kino.hateblo.jp の続きで、枠線にカリグラフィー効果をつけてみます 実際のところ モディファイヤーから「カリグラフィー」を選択し追加します すると、こんなのが出てくるはず。 いじる部分は色々ありますが……今回は最大値だけ実験してみましょう。 …

Cyclesレンダー環境でモデルの輪郭線を出す

CyclesレンダーはBlender2.6系から導入された比較的新しめなレンダーオプションです。 ノード機能をつかって細かく設定できる反面、標準のBlenderレンダーで出来た事を再現しようとすると、少し手間取ったりします。今回はCyclesレンダー環境で輪郭線(Free S…

ベベル機能で面取りする

Blenderにはベベルというのがあります……個人的には聞きなれない言葉です。 オンラインの英和辞典によると…… bevel 1斜角; 傾斜,斜面. https://ejje.weblio.jp/content/bevel まぁ、面取りみたいな機能ですね。 実際のところ 辺を選択します この状態で「Ctr…

Blender2.7で動きと連動するキャタピラをつくる

shuzo-kino.hateblo.jp の続きです。今度は作ったキャタピラを動きに合わせて動くようにしてみます。 実際のところ 子=>親の順なので、まずキャタピラ 次にルートの順で設定。 この状態で「Ctl + P」でペアレント設定。すると、こんな感じにキャタピラが動作…

カーブ変形をつかってキャタピラをつくってみる

まず、平面のルートをひきます オブジェクトモードにして、 「Alt + C」「メッシュからカーブへ」 これで、カーブに切り替わります キャタピラの板(?)を一枚用意 配列コピーで、適当な長さ(後で調整できます)までコピー。 「変形」の「カーブ」を実行 …

Blenderの点をまとめて選択する

「Alt + 右クリック」で繋がったリンクを選ぶことができます。 Ctrlでセコセコ選択しなくていいんですね……(白目

UV展開用のシームをつける

今回はUV展開で使うシーム切り出す部分を選択します この状態で、UV展開の「シームをつける」 実行すると、色がオレンジから赤が変わります この状態でUV展開するわけですが……デフォ展開だと、下画像の通り何やらトンデモナイ事になります ターゲットを選び…

Blender2.7でテクスチャを使った色付けをする

こんな感じの、グラデーションもない単純な色分けをを目標としますまず、色を載せただけの雑極まりないテクスチャを用意 画面を二つにわけ、 編集モードのUVマッピングから「スマートUV投影」を選択 すると、選択面が程よく分割されて表示されます これを、G…