AMD Navi 48 RDNA4 GPU for Radeon RX 9070 pictured, may exceed NVIDIA AD103 size(VideoCardz)
Here's all the silicon AMD launched at CES 2025 - family die photos of Strix Halo, Krackan Point, Ryzen 9000X3D, Fire Range, and Hawk Point Refresh(Tom's Hardware)
午後0:26 · 2025年1月8日(David Huang@hjc4869)
Tom's HardwareがAMDの最新製品多数のシリコンダイの写真を掲載している。Ryzen AI Max 300 seriesとして発表された“Strix Halo”や、ゲーミングノートPC向けの“Fire Range”、Ryzen AI 7 350 / Ryzen AI 5 340に用いられる“Krackan Point”などの写真があるが、その1つにRadeon RX 9070 seriesのベースとなる“Navi 48”もあった。
AMDはCES 2025で多数の新製品を発表したが、RDNA 4 graphics製品に関してはその詳細を一切説明しなかった。AMDはRDNA 4の発表こそキャンセルしなかったが、RDNA 4に割く時間は削られ、AI PCのようなより重要と考えられる話題に振り分けられてしまったのだろう。しかしながら、RDNA 4を完全に隠しきることはできなかったようで、RDNA 4はダイを見せるという形でも、動作デモという形でも姿を見せていた。
Here's all the silicon AMD launched at CES 2025 - family die photos of Strix Halo, Krackan Point, Ryzen 9000X3D, Fire Range, and Hawk Point Refresh(Tom's Hardware)
午後0:26 · 2025年1月8日(David Huang@hjc4869)
Tom's HardwareがAMDの最新製品多数のシリコンダイの写真を掲載している。Ryzen AI Max 300 seriesとして発表された“Strix Halo”や、ゲーミングノートPC向けの“Fire Range”、Ryzen AI 7 350 / Ryzen AI 5 340に用いられる“Krackan Point”などの写真があるが、その1つにRadeon RX 9070 seriesのベースとなる“Navi 48”もあった。
AMDはCES 2025で多数の新製品を発表したが、RDNA 4 graphics製品に関してはその詳細を一切説明しなかった。AMDはRDNA 4の発表こそキャンセルしなかったが、RDNA 4に割く時間は削られ、AI PCのようなより重要と考えられる話題に振り分けられてしまったのだろう。しかしながら、RDNA 4を完全に隠しきることはできなかったようで、RDNA 4はダイを見せるという形でも、動作デモという形でも姿を見せていた。
Tom's Hardwareの写真に話を戻すと、“Navi 48”のダイサイズをその他の製品とのサイズ比から割り出すことができる。そして割り出された値が390mm2である。
この390mm2という値は“Navi 32”の346mm2より大きく、“Navi 31”の529mm2よりも小さい。競合で近いのはAD103の379mm2で、概ねこれと同等か若干大きい程度となりそうだ。
roughly ~390mm2? pic.twitter.com/q8gPaOMayv
— David Huang (@hjc4869) January 8, 2025
CES 2025ではRadeon RX 9070 seriesの名前のみが発表されたような状態で、その中身についてはFSR 4以外ほとんど語られることはなかった。しかし、若干得られる情報はあったようで、今回は“Navi 48”のダイサイズの話題である。
“Navi 48”は5:2程度の長方形のダイで、推定されるダイサイズは390mm2となっている。390mm2という数字は巨大なダイというわけではないが、さりとて小さなダイというわけでもない。GPUとしては真ん中よりも少し大きい程度のサイズという印象だ。
“Navi 48”―Radeon RX 9070 seriesの対抗製品はGB203を使用するGeForce RTX 5070 TiやGB205を使用するGeForce RTX 5070となる。AD103の後継であるGB203はおそらく“Navi 48”よりも大きいと見込まれるが、AD104の後継であるGB205は“Navi 48”より小さいかもしれない。なかなか気の抜けない競争になりそうである。
- 関連記事
-
- “Navi 48”のダイサイズは390mm2程度? (2025/01/08)
- Radeon RX 9000 seriesが発表される (2025/01/07)
- Radeon RX 9000 seriesのスケジュール―9070 XTは2月、下位は3月 (2025/01/03)
○Amazon売れ筋ランキング CPU メモリ グラフィックカード マザーボード SSD 電源
この記事へのコメント
同じモノリシックのNavi2でCUが2倍なパターンは、
N23(32CU、237mm2、$379)
N24(16CU、107mm2、$229)
N24=0.45xN23
N21(80CU、520mm2、$999)
N22(40CU、336mm2、$479)
N22=0.64xN21
これをNavi4に適用してみると、
N44=0.45xN48=176mm2
N44=0.62xN48=250mm2
こんなん出ました・・・?
N23(32CU、237mm2、$379)
N24(16CU、107mm2、$229)
N24=0.45xN23
N21(80CU、520mm2、$999)
N22(40CU、336mm2、$479)
N22=0.64xN21
これをNavi4に適用してみると、
N44=0.45xN48=176mm2
N44=0.62xN48=250mm2
こんなん出ました・・・?
2025/01/09(Thu) 07:25 | URL | LGA774 #-[ 編集]
歩留りの境として350mm2があるようだけど
コスパ重視としてもこなれたN5/N4系列ならこのサイズでも問題なかったってことかな。
命名規則通り生の性能で5070競合で399-449なら悪くない。
AIでもうけ過ぎたからか緑が思ったより
吹っ掛けてこなかったから厳しい戦いになりそうだけど。
コスパ重視としてもこなれたN5/N4系列ならこのサイズでも問題なかったってことかな。
命名規則通り生の性能で5070競合で399-449なら悪くない。
AIでもうけ過ぎたからか緑が思ったより
吹っ掛けてこなかったから厳しい戦いになりそうだけど。
2025/01/09(Thu) 12:15 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のGPUダイって、APUのような気が……
左側の4つがGPUとしても、見た感じ4つともに400mm2程度の同じぐらいのサイズ感
RDNA2と3はともかく、初代には400mm2クラスのダイサイズのチップは存在していないので。
それに、過去のNavi21やNavi31のダイと見比べてみても、違って見える気が……
特にNavi31はチップレットのはずなのに、全部モノリシックですし。
左側の4つがGPUとしても、見た感じ4つともに400mm2程度の同じぐらいのサイズ感
RDNA2と3はともかく、初代には400mm2クラスのダイサイズのチップは存在していないので。
それに、過去のNavi21やNavi31のダイと見比べてみても、違って見える気が……
特にNavi31はチップレットのはずなのに、全部モノリシックですし。
2025/01/09(Thu) 23:32 | URL | LGA774 #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
https://northwood.blog.fc2.com/tb.php/12612-c4309444
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック