- TOP
- 動物・植物・昆虫の記事一覧
ジャンル記事一覧
-
動画:イルカと海鳥が挟み撃ち!「ベイトボール」はどうなる?
活気に満ちたベイトボールの光景には「組織化されたカオスを感じます。誰もが自分の役割を熟知し、ミリ単位の精度で果たしています」と海洋学者は言う。「自然が…
-
大盛況の「タランチュラ祭り」に行ってみた、研究者も絶賛、米国
タランチュラが巣穴から出てくる繁殖期に開催される、米国コロラド州ラ・フンタで毎年恒例の祭典。観察ツアーはキャンセル待ちが出るほど人気だ。
-
ハゲワシの巣から750年前の靴を発見、他にも200点以上の人工物
かつてスペイン南部にいたハゲワシの一種、ヒゲワシの古い巣から獲物の残骸や人工物が数多く見つかった。人類や生態系の歴史を知る手がかりになる。
-
サンゴの交雑が進む、大規模な白化の後に、沖縄・瀬底島近海
沖縄県本島北部の瀬底島周辺の海域で、大規模なサンゴの白化現象が起きた後、ミドリイシ属のサンゴで異種交雑が進んでいることがわかった。
-
【動画】シャチが集団で船を沈める、衝撃映像、ポルトガル沖
イベリア半島沖では近年、シャチが船に衝突し、時に沈没させるのが記録されている。専門家らは、シャチたちにとっての遊びだと推測している。
-
【動画】ホッキョクグマがマッコウクジラを食べる「異常な光景」
暖かい海域を好み極地を避ける傾向にあるマッコウクジラが、北緯82度付近という高すぎる緯度でホッキョクグマに食べられる極めて珍しい光景を写真家がとらえた…
-
チンパンジーのアルコール摂取量、「1日2.5杯分」と判明、研究
科学者たちが初めてチンパンジーのアルコール摂取量を推定したところ、彼らはアルコール度数の高い果物を好む傾向があり、日常的に摂取していることが判明した。
-
【動画】オレンジ色のコモリザメが見つかる、初、激レア×激レア
おまけに目が白く、極めてまれな変異がふたつ組み合わされた「アルビノ・キサントクロミズム」という、これまで一度も確認されたことのない状態を示していると専…
-
なぜイヌはまるでわが子のようにかわいいのか、科学が証明
人間の子どもに対するのと同じように、飼い犬に愛情を注ぐ人は多い。イヌに強い感情を抱かない方がおかしいとさえ科学者は言う。
-
ジョロウグモのメスが共食い、科学者が観察、米国で侵略的外来種
2014年以降に米国東部で急拡大し、侵略的外来種として注目を集めているジョロウグモのメスについて新たな研究結果が報告された。
-
シャチがまた船に衝突し舵を破壊 「遊びです」と科学者、対策は?
イベリア半島沖の船を襲うシャチは、幼い頃から船に体当りする遊びを学ぶという。「船を沈めたければ、彼らはとっくにそうしているでしょう」
-
オスでもY染色体がないトゲネズミ、Y遺伝子はどこへ行ったのか
性染色体が珍しい特徴を持つ南西諸島のトゲネズミ3種のゲノム配列を解読し、性染色体の進化過程の仮説を導き出すことに成功した。
-
浸水した駅に巨大ナマズが! 野生で絶滅危惧なのになぜ? タイ
突如現れたメコンオオナマズに道行く人々は思わず足を止めた。約2m、90kgの巨大魚が切符売り場の外で横たわる光景が象徴する現実と大きな課題とは。
-
オオカミの密猟が急増、米国でいったい何が起こっているのか
米国でオオカミの密猟が増えている。しかも、その犯人が見つかることはほとんどないという。
-
伝説のネズミの王「ラットキング」が実在するこれだけの理由
複数のネズミの尾が絡まり一体となる「ラットキング」。本当にそんなことが起こり得るのか、事例と生態の研究者に聞いた。
-
ピンクのモモンガから緑のサメまで、蛍光に光る生物たちの謎
陸上でも海中でも、紫外線下で体が光る「蛍光発光」を示す動物は多い。繁殖のためなのか、身を守るためのカムフラージュなのか、その機能はまだ解明されていない…
-
茶トラのネコは“天然”? ネコの毛の色と性格に関連はあるのか
茶トラのネコは「天然キャラ」だとよく言われる。ネコの毛色と性格に関連はあるのか。オレンジの毛色を決める遺伝子を特定した最新研究成果とあわせて解説する。
-
【動画】イルカとクジラは意外と仲良し、イルカの片思いじゃない
イルカとクジラの接触をとらえた約200点の動画と写真を研究者が分析したところ、全体の4分の1は「ポジティブな交流」の可能性があると判明した。
-
【動画】新種の巨大ナナフシを発見、約40センチ、豪州で最も重い
新種「アクロフィラ・アルタ」が報告された。未確認の昆虫は3000万種いるという推定もあるが、これだけ巨大なものはどれだけいるのだろうか。
-
3Dプリンターのように「毛」をつくるゴカイ、ヒトへの応用に期待
ゴカイの仲間の細胞を詳しく観察したところ、突起が伸縮を繰り返しながら「キチン」という物質を蓄積し、3Dプリンターに似たやり方で毛をつくることが明らかに…