病院食は父親の味(父の日に寄せて)。
私が初めて入院を経験したのは小学6年の時だった。心臓病の発見は小学4年の時であったが、約2年間は医者の目に触れることはなかった。そこには劣悪な家庭環境が背景にあり、学校から専門医の診察を受けるよう注意を促されていたにも関わらず、父はみて見ぬ振りを決め込んでいたのである。
労働意欲の全くない父は、明るい内から酒を飲み顔が夕日に染まる頃には、赤い顔を更に赤くして酔いどれていた。経済力も健康保険証もない状況下では、どんなに病状が進行しても医者に掛かる余裕などなかったのである。
そんな環境ではまともな食生活が送れる筈もなく、一日三食の日は年に数えるほどしかなかった。栄養不足の私の身体は、病気も手伝って見る見るうちにやせ細って行った。
「ウー、ウー、ウーッ…」
けたたましいサイレンを響かせながら、夜の闇を走る救急車の中に、顔を止まらぬ鼻血で真っ赤にした私と酒臭い父の姿があった。藤枝では一番大きく、設備の整った「藤枝市立志太総合病院」に向かって白い車は走った。到着した救急車を待ち受けていたのは、数人の医療スタッフとストレッチャーだった。
「何処へ連れて行くのだろう…」
不安な表情を浮かべる私に父が上から語り掛けて来た。
「とし坊、もう大丈夫だ…」
酔いが少し覚めた父の口調は優しく温かだった。子どもにとって親の一言がどれだけ大切で救われることか。私は涙を溜めながら「うん」と頷いた。小児科病棟の個室に運び込まれると、その後から慌ただしく看護婦たちが出入りしていた。
扉には面会謝絶の札が掛かり、病状の重さを物語っていた。点滴がその夜から始まり、3週間近く続いた。個室にいる間は父が時々様子を見に来たが、泊まって行ったのは入院初日の夜だけだった。完全看護とは言え、まだ11歳の子どもである。1人で個室にいるのは淋し過ぎた。ただ、その淋しさを紛らわしてくれたのが朝昼晩の病院食であった。
1日3回、しかも毎回メニューが替わる食事は、子どもの世界を一変させるほど効果があったし、家にいたらこんな風に毎日ご馳走は食べられない。育ち盛りの子どもにとっては空腹ほど残酷で耐え難いものはなかった。
その日の夕食は、刺身と肉じゃがにワカメの味噌汁だった。食事中に父が紅い顔をしてやって来た。病棟に酒の臭いが広がるのはとても恥ずかしかった。ガツガツと餌にありついた犬のように食べる私を見て父が言った。
「みっともないから全部食べずに、少しは残せ…」
何の苦労もなく子ども時代を過ごした父は人一倍プライドだけは高かった。父の馬鹿げた言葉だったが、そんな言葉に耳を貸すこともなく、私は綺麗に夕食を平らげた。そして味噌汁を一気に飲み干した。その後で父が言った。
「どうだ、父ちゃんが作った味噌汁とどっちが美味い?」
「そりゃあ父ちゃんの方が美味いよ」
「父ちゃんの味噌汁は世界一だもん」
「そうかー、退院したら毎日作ってやるからな」
嘘でも嬉しい父の言葉が、病院食の器の中で優しくいつまでも木霊していた。
※初掲載:2012年11月4日0時36分32秒
- 関連記事
-
- 希望への小路。 (2020/04/01)
- 一切れのパンと東京タワー(遥かなる記憶)。 (2020/02/21)
- 蝋燭の灯りに父の優しさが浮かぶ夜。 (2018/10/05)
- 雨が恐怖に変わる時(西日本豪雨に思う)。 (2018/07/17)
- 千羽鶴に祈りを込めて。 (2017/12/07)
- 病院食は父親の味(父の日に寄せて)。 (2017/06/18)
- いじめっ子には怖いサンタがやって来る。 (2016/12/21)
- 電磁波アラカルト。 (2016/05/30)
- 戦争と平和の狭間で(終戦の始まり)。 (2015/08/12)
- 主婦の溜息が聞こえる、コインランドリーブルース。 (2015/06/29)
- 満天の夜を抱いて一羽のフクロウが啼く。 (2015/04/15)