« astah*の因果ループプラグインがいいね | トップページ | 日本人の弱点は忖度しすぎること、理論化できないことではないか »

2021/05/08

『オブジェクト指向でなぜつくるのか』第3版が出版された

『オブジェクト指向でなぜつくるのか』第3版が出版されたのでメモ。

【参考】
『オブジェクト指向でなぜつくるのか』第3版

オブジェクト指向でなぜつくるのか 第3版|日経の本 日経BP

「オブジェクト指向でなぜつくるのか」は良い本だ: プログラマの思索

「オブジェクト指向でなぜつくるのか」は良い本だ: プログラマの思索では、第2版を改めて読み直してみた。
オブジェクト指向プログラミングがヒープ領域を使っていることから、UMLによる汎用の整理術、XPに至るまでのアジャイル開発、そしてパターン言語まで幅広い。
こういう一大ストーリーでまとめているのはすごいと思う。

僕が思うに、オブジェクト指向の考え方をアジャイル開発、特にスクラムに適用している所が一番興味はある。
たとえば、「More Effective Agile “ソフトウェアリーダー”になるための28の道標」では、「スクラムチームはブラックボックスとして扱うべきだ」という主張が何度も使われている。
つまり、スクラムチームはInputとOutputだけ管理すればよく、プロジェクトマネージャはマイクロマネジメントする必要はないし、マイクロマネジメントすべきでない、という主張が一貫して流れている。
これもオブジェクト指向のカプセル化がわかっていれば、とても腑に落ちる。

More Effective Agileは良い本だ: プログラマの思索

「オブジェクト指向でなぜつくるのか」本はずっと読まれ続けてほしいと思う。

|

« astah*の因果ループプラグインがいいね | トップページ | 日本人の弱点は忖度しすぎること、理論化できないことではないか »

IT本」カテゴリの記事

プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事

ソフトウェア工学」カテゴリの記事

Agile」カテゴリの記事

パターン言語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« astah*の因果ループプラグインがいいね | トップページ | 日本人の弱点は忖度しすぎること、理論化できないことではないか »