« テスト・ビルドプロセスの重要性 | トップページ | 大いなる力には、大いなる責任が伴う »

2005/02/05

モデルの所有者は誰か?

 IT21の会オープンカンファランス2005で児玉公信さんの講演を聞いて、1年間モデリングし続けた概念が全て一つに揃ったような気がした。
 最も印象に残った言葉は「モデルとは、ある人から見たある状況における明示的な解釈である」ということ。
 つまり、モデルを書くには、人が必要。人はモデルの所有者に相当する。
 そして、状況とは、モデルの文脈を指す。

 クラス図でモデルを書く時、とある勉強会でモデルの所有者が誰なのか、という議論がよく出る。つまり、このモデルはどの人が眺めて、どんな文脈でモデル化したものなのか?という質問がよく出た。
 「UMLモデリングの本質 」には、「モデルの所有者はモデルの中に登場しない」という一文がある。当たり前なのだが、クラス図を書いていくと、文脈を忘れて、たくさんのアクタが登場して混乱してしまう時がある。

 下記のクラス図の所有者は誰だろうか?

contact


契約モデル


 児玉さんが講演で説明していたが、売り手と買い手のロールが登場しているから、所有者は売り手でも買い手でもない。所有者は仲介業者になる。
 売り手や買い手が所有者の場合、上記のクラス図から所有者が消えて、何かしらの制約が追加されるだろう。

 他の例として、「本質」の後半の章に「航空チケット予約システム」のクラス図がある。そのクラス図の所有者は、売り手、例えば、旅行代理店になる。

 モデルの所有者が重要なのは、要求から要件を定義し、概念モデルまで落とす作業で意識する必要があるから。
 シナリオを書いている時、普通はユーザの視点からシナリオを書く。例えば、アクタごとのシナリオのように。
 しかし、ビジネスモデリングであるからには、ユーザのアクティビティを追跡してどのサービスから課金するか、を探す。その時に、モデルの所有者がビジネスを提供する人へ変わる。
 そのことを意識する必要がある。

【参考文献】
UMLモデリングの本質 児玉公信著

|

« テスト・ビルドプロセスの重要性 | トップページ | 大いなる力には、大いなる責任が伴う »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

モデリング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モデルの所有者は誰か?:

« テスト・ビルドプロセスの重要性 | トップページ | 大いなる力には、大いなる責任が伴う »