テスト・ビルドプロセスの重要性
最近のシステム開発の傾向を眺めると、テストやビルドプロセスを重視しているのが分かる。
ウォーターフォールモデルでは設計や実装を重視するが、アジャイルやMSの開発フレームワークはテストやビルドを重視している。
そのような傾向が生じた理由は、開発のボトルネックが、コンピュータ・リソースではなく、いかに変化に対応できる環境を作るか、へ移ってきたからだろう。
そうなると、作ったシステムの正当性を保障するテストプロセスや、作ったシステムを安定稼動させるビルドプロセスがおのずから重要になってくる。いくら設計や実装をしても、早く実際に動かしてみなければ無意味になる状況が多くなってきたのだろう。
更に理由の一つとして、テスト・ビルドの技術が面白く、実装と同じレベルのプロセスに組み込めるから、開発者でもテスト・ビルドプロセスに関心を持つ方向へ誘導できるのではないか?
開発者の視点から眺めると、最近のテストプロセスやビルドプロセスは技術的に面白い。
テスト駆動の技術としては、モックオブジェクト、プロキシ、リフレクション等の高等技術がふんだんに使われている。
ビルドプロセスなら、AntやMavenなどがあげられるだろう。特にMavenは、プロジェクトが一つのコンポーネントに対応している特徴があるが、それはオブジェクト指向の再利用性の話につながる。
Mavenの根底にある思想は、プロジェクト管理につながるように感じる。
Mavenについては、もう少し調査してみたいと思う。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TwitterやFacebookは人力キュレーションツールとして使う(2022.10.02)
- 「現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全」の感想(2022.08.28)
- 人類は海辺から生まれた~水生類人猿説が面白い(2022.08.09)
- 戦前の日本人の気質はまだ成熟していない青年期と同じだった(2022.06.14)
- 物理学を攻略するためのマップ(2022.04.18)
「プログラミング」カテゴリの記事
- Javaのモジュールシステムの考え方をまとめてみた(2022.10.21)
- Javaのモジュールシステムは複雑性をより増している(2022.09.10)
- Javaはなぜ関数型言語になろうとしているのか(2022.09.02)
- Javaのラムダ式の考え方(2022.08.10)
- Javaはオブジェクト指向言語ではなく関数型言語だった~「[増補改訂]関数プログラミング実践入門」はお勧めの本だ(2022.08.06)
「プロジェクトマネジメント」カテゴリの記事
- 「スクラムの拡張による組織づくり」のScrum@Scaleの感想(2024.03.31)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart2~プロセスのレイヤと達成目標のレイヤが異なる(2023.02.18)
- ストラテジストとプロジェクトマネージャの役割の違いは何なのかpart1~CSFはWBSみたいなものと捉える(2023.02.14)
- PM理論では課業志向の方が関係志向よりも生産性が高いことを主張しているのではないか(2023.01.22)
- 現代日本人の弱点はリーダーシップ不足と生産性が著しく低いこと、そしてリスク許容度が著しく低いことだ(2022.12.23)
最近のコメント