回答受付終了まであと7日

有給取って1週間後に出勤予定だったのですが、喘息のため休みました。しかし、有給取ったのは2日間だけで公休と合わせて取ったため、長く見えてしまいました 前回も喘息で公休後、出勤日に休んでしまったが連絡済みでした。 自分に落ち度があるのは承知していますが、連絡済みにもかかわらず上司から「出勤日に出勤してこない」と注意を受けました 公休や有給後の病欠の際、今後連絡しにくくなりました。休んでは駄目なのでしょうか?

回答(2件)

持病が悪化したので仕方ありません。度々のドタキャンがあるのであれば通院して医師の診断書を以って休暇を取るのがよいでしょう。それが質問者様の誠意です。突然の休みに対して本当に申し訳ないと感じていて通院治療してる状況を会社に提示することです。少なくとも、さらに自分を律して休む日を減らすことです。いまの対応の仕方では”また、休んで来ないのか”って思われてます。週明けは会社が新たな週を始動する大事な日です。誰もが長期休暇の次の日は休まないで出勤と事前に体調を整えて出勤体制を取ります。休んだ日のタイミングが休みの後というのは社会人としていい加減と思われてもおかしくないです。皆んな言わないことですが、誰もが気を付けていることです。 ぜんそくの持病は症状を抑える薬とのお付き合いでもあります。土日の休みでも月曜日は出勤できるよう無理をしないで体調を整えるのも仕事の内です。心して身を処すべきです。会社としては出勤日に仕事をする人が最低限重宝されます。持病なので仕方ないとは云え会社としては突然の休暇が多い社員は適材適所で支障のない部署への異動となりかねません。出勤状況によっては昇進も望めないし、ベースアップも少なくなるでしょう。でもそれは仕方のないことです。生活パターンを変えて持病が発症しない対応を医師とよく相談をして対応方法を改善していくことに尽きるでしょう。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

本来は欠勤する権利などないですからね 休んで問題なし、とはならないです 現実問題どんなに迷惑でも休ませる選択肢かないですけど 休んでるのに体調管理出来ないなら嫌味の1つもしょうがないかなー、とは思います