回答受付終了まであと6日
職場で中途で入った新人に裏で「私さんが怖いからのびのびと仕事ができない」と言われていました。 私が厳しいのは理由があって、 ・業務経験者にも関わらず、一から教えなければいけない(経験者なら当たり前にできること) ・仕事ができないくせにパートさんやアルバイトさんには上から目線なこと ・仕事を楽しようとすること ・人の言動を馬鹿にすること ・仕事でミスをして、そばで「これしたのって〇〇さんだよね」と誰かが話していてもチラチラ見るだけで何も言わないこと(後で怒られる) ・ミスについて言及すると嘘をついたり、言い訳をする という理由があるからです。 ちゃんとできていれば強く言いません。 何度言っても変わらないですし、経験者とは思えないくらい仕事もできなくていい加減です。 初めにしてもらっていた仕事も、今まで入ってきた経験者の方は、この職場でのやり方を一回教えたらできていました。それくらい初歩的なことです。 「仕事をさせてくれない」とも言っていましたが、これは【仕事を任せられるほどの信用も実力もないから】です。 私は文句を言う前に、まずは信用されるような態度や姿勢を示してほしいと思うのですが、間違っているんでしょうか?
みなさま回答してくださって、ありがとうございます。 一つずつ返信したいと思います。 補足しておくと、上司も新人の様子に気づいています。 上司から何度か1対1でお話があっている状態です。 厳しく言うことは相手を貶めるようなことは言っていないです。 仕事ができていないその人を私がよく見ていて、できていない部分を何度も指摘していることや、突拍子もない行動をした時に注意をすることを厳しいと言われています。
職場の悩み・98閲覧