回答受付終了まであと4日
以下のAさん(新人)てどう接したらいいと思います? ハッキリとそういう言い方はやめた方が良いよと伝えるべきでしょうか? ある日の朝 上司「髪切った?」 A「何でですか?」 上司「え、理由はないけれど、、雰囲気変わってたから髪型かなと思って」 A「セクハラになりますよ」 別の日 先輩B「Aさん、Cさんが早上がりしても大丈夫?一人になっちゃうけれど 大丈夫なら上がってもらうけれど、もちろん普通の終わり時間まででも良いんだからね」 A「別に。大丈夫です」 先輩B「わからない事とか、不安はないの?」 A「ありますけど、早く上がりたいんでしょ。なら別にいいです。」 こんな感じです。 どうしてこんなにつっけんどんなんでしょう?
単なるその場の会話のことだけではなく、 指導していて、 難しいところなので大丈夫か質問があるかと確認すると、 「大丈夫です」に加えて 「なんでそんなに聞くんですか?」 等と言う傾向があるということなのです。 髪型の件も、今日の仕事の割り振りや引継ぎをするにあたって 他の人を待っている時に、すうっといなくなってしまうので名指しでそこにいるようにや戻ってと言うよりも、それぞれと軽い会話をしながら揃うのを待って居よう(時間にして1,2分、話さずいなくなったAさんを呼び戻すとその分プラスになってしまいます) という判断なのです。 他の方はお子さんが~とか今日入荷多いね~とか話したり、黙っている方も待っているのですが、Aさんは今日はこれやってと言う前に基本作業(掃除や品出し)をやり始めてしまうのです。当然基本作業はするのですが、例えば入荷が多い時は掃除より先に入荷を半分やって場所を開けてから、とかを聞かないことが多いということなのです。 真面目で良い部分と言えるのですが、聞いている方は 棘があるなと感じてしまうようです。
職場の悩み・82閲覧・100