回答受付終了まであと7日

現在大阪に在住している中学3年生で、法政大学国際高等学校を志望しています。 不登校の期間があり、内申点がほとんど取れておらず、テストの点数も25点以下のものが多い状況です。 無理な可能性が高いことは承知の上ですが、それでもどうしても法政大学国際高等学校に進学したいと思っています。 ここで生まれ変わりたいという強い気持ちがあります。 また、「行けるものなら行ってみろ」という親の言葉に応えたいという思いもあり、自分の可能性を信じて挑戦したいです。 このような私でも、今から法政大学国際高等学校に合格することは可能でしょうか。 厳しいご意見をいただけますと幸いです。

1人が共感しています

回答(3件)

https://kokusai-high.ws.hosei.ac.jp/admission/result/ ここに昨年の結果がある。 内申がないときに受験できるのはBになる。 ただし、出席は見る可能性があるから説明会で聞いてほしい。 474名受験して139名合格しているので、実質倍率は3.4倍。 学校のレベルとしては、東京の公立向け模試であるVもぎ偏差値65になる。同じ偏差値で東京都立だと青山高校という高校レベルになる。 https://www.school-data.com/school_info/school.php/sc=143056 https://www.school-data.com/school_info/school.php/sc=132002 青山高校の位置づけを踏まえると、レベル感としては春日丘とか豊中になる。 これで想像してみてほしい。 大阪の場合、内申がないと府立は定員割れ校しか無理。 かといって、その様子だと11月の校内実テも得点は難しいと思う。 無理とは思うが、中学で卒業しないという選択肢があるかを一度聞いてみることを勧める。 それが無理となったら、 http://ibaraki-kouka.jp/sample-page/進路/ ここはこのところ毎年定員割れしているから受験すれば受かる。 就職でもいいなら、学校斡旋で就職を目指す。 大学に行きたいなら、いまから阪大生協で家庭教師を探して、小学校の最後の英数から始めて、大学受験まで4年間面倒を見てもらう。 正直のところ、高校受験に間に合わせる処方箋は書けない。 私立決まるテストは11月だもんね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>中学で卒業しないという選択肢があるかを一度聞いてみること  親から正式に聞いてもらってください。  もし留年できるようなら、留年してください。一年あれば11月実テの点数は改善できるので、それなりの私立に進学できるはずです。  内申は1~2年生分が改善不可なので、府立はやっぱり無理だろうと思います。

不登校にやさしい大阪で学力に合った高校を受験したほうがいいですよ。 とりあえず入学はさせてくれます。 全日制高校で不登校になるとあっさり留年退学になりますが。

正直不登校児が受かった例を見たことないです。 私が家庭教師なら全力で止めますね。 せめてまだ東京都の高校だったら内申中3しかみないので、中3だけ10日未満で出席日数抑えてれば、法政高校あたりなら可能性あると思います。 神奈川とか埼玉とか千葉の高校受験はきちーですよ。