回答受付終了まであと6日
都立高校の欠席日数について 中3の娘が起立性調節障害です 都立高校受験を希望していますが、もし都立高校に入ってから遅刻や欠席が多いとやはり留年になるのでしょうか 診断があれば考慮されたりはないですか?
高校受験・81閲覧・100
回答受付終了まであと6日
高校受験・81閲覧・100
遅刻や欠席が多ければ留年になりますし、診断書があっても考慮されません 主治医の先生に今後の見通しなどよく相談されてみては
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
起立性調節障害は精神的問題、身体的問題、アレルギーに大別できると思います。 うつ病、自律神経失調、疲労、ストレスなどでは 血圧が低くなり障害が出やすくなります。 低体温や気温が低いと脳への血流低下して起立性調節障害になりやすいです。 低血糖、寝不足、水分不足、運動不足などによる心肺機能の低下も 血圧が低くなって起立性調節障害になりやすいです。 体は常に温めて、心肺機能を高めるために、有酸素運動と筋トレをすべきです。 大気汚染、壁紙や家具のホルムアルデヒド、タバコの副流煙、 コーヒーなどの成分やカフェインはアレルギーで低血圧になりやすいです。 特にカフェインは利尿効果によっても低血圧になりやすいです。 カフェインはやめて、十分な換気と空気清浄機を使うといいです。 食事では小麦、牛乳がアレルギーの原因になりやすいです。 一度、小麦、牛乳製品を1か月くらいやめてみるのもいいです。 改善しなければ原因ではなかったということです。 他のあらゆる食品もアレルギーの原因になりえます。 歯科金属や化繊の衣服、洗剤の洗い残しなどもアレルギーの原因になります。
診断があっても考慮されません。 うちの子も起立性調節障害で昨年中学3年でした。 本人は、高校の出席日数こともわかっていたので、定時制高校の2部か通信制高校で考え、最終的に通信制高校を選択しました。 都立高校を希望しているのは、お子さんですか? もしお子さんが都立高校に行きたいということであれば、出席日数の縛り、留年などのことも考慮して決めることになりますね。 ただ、来年には体調良くなっているということもありますし、都立高校に入って、体調が厳しければ、通信制高校という選択もあります。 都立高校がなぜ良いのかなど、具体的に希望理由を明確にして、決められると良いですね。 因みにうちの子の学校は、通信制高校ですが、全日型なので週5授業あり、行事ありの学校です。ただ、全日制ではないので、単位制、かつ出席日数の縛りはかなり緩いため、体調見ながら遅刻する日もあれば、朝から行ける日もあったりと、自分のペースで通えているので、良かったと思っています。 お子さんの希望と体調とが合う学校が見つかると良いですね!
>もし都立高校に入ってから遅刻や欠席が多いとやはり留年になるのでしょうか なります。 テストの点数が悪い場合は補講とか再試とかの措置が講じられる場合もありますが、欠席日数だけはどうにもできないんです。 >診断があれば考慮されたりはないですか? ないです。 それが罷り通ってしまうと、自称鬱とかも適用されちゃいます。 交通事故で入院していてもサボりでも、等しく欠席扱いです。
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください