回答受付終了まであと7日

佐鳴の毎月行われる模試ですが、 偏差値についてうちの校舎限定で不思議なことが起こります。 特定の何人かが毎回ランク外から急に優秀者ランキングに載ったかと思えばその数値は、偏差値10以上の爆上がりでその生徒は校舎のトップになります。 今までランキングにすら載ったことがない生徒が毎回人を変えてそうなります。 ある生徒が頑張っててトップを取る、成績が伸びたのかな?と思えば次の模試ではその生徒はトップどころかランキングすらにも載ってない。偏差値も15以上下がる。 他の校舎ではあり得ない乱高下を繰り返されていて 模試の偏差値って1ヶ月ごとにすごい動くものなのかな?と考えるようにしています。 模試はどの模試でもそういうことが起こるもの? なのかなと納得していますが。

高校受験107閲覧

回答(2件)

毎月ってけっこう多いですね? うちは去年さなる系列の塾に通っていたんですけど、普通の全国模試をやる月と、全国模試の過去問をやる月がありました。 全国模試の過去問は普通に販売されていて、うちの子はそれを練習がてら解いていたので、そういうときは偏差値が爆上がりしてしまうことがありました。 あとは、夏休み明けにバンと偏差値が9くらい上がって優秀者で賞状をもらったのに、次回の模試ではランク外という経験もあります。 これは、春休みから頑張った勉強が夏を越えて身に着いたけど、それで油断して夏休み明けに勉強が失速し、3年で習う範囲の履修が不十分になり成績が激しくアップダウンしたという経緯でした。 夏休み明けからの模試成績は3年履修範囲の出来不出来にかなり引っ張られる印象があるので、それがこの校舎ではうまく皆にハマっていないのかもしれませんね。 ほどよく放任な校舎にありそうだなーと思いました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう