回答受付終了まであと4日

1段階の半分のところまで来て気づいたのですが、前も横も見えてないような気がしてきて…。 座席位置は前後はクラッチが足首を曲げずに踏み切れる位置でいいと思うんですが、高さはどこまで見えたらいいんですか? S字クランクで左を見るのはどうすればいいんでしょう?右ですら座席が少しでも遠いと見えないですし…。無理に見ようとするとクラッチから足が離れていきます。 でもあまり時間をかけて調整していると急かしてくる教官もいて…(かなり小柄なので大きく調整しないと合わない) あとはドアミラーもどこに合わせればいいのかイマイチわかっていません。

運転免許21閲覧

回答(1件)

「でもあまり時間をかけて調整していると急かしてくる教官もいて…(かなり小柄なので大きく調整しないと合わない)」 最初におおよその位置まで一気に動かして、そのあと微調整。が基本です。 いくらでもやることあるのに調整だけでダラダラやってたら、「そんなに延長教習したいの??」 となるわけで。 ミラーの合わせる位置は実技教本で復習してください。 左右とも消失点がミラー真ん中です。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ありがとうございます。 時間かかるのが高さの調節なのですがこれは早くやりようがない気がしていて…。前後の調節は最初ガっと動かしてからクラッチ踏んでみて調節しています。 高さは限界まであげてちょっと下げるぐらいがいいんじゃないかと教えてくれた人もいるのですが、急かされるのである程度上げただけで妥協してしまうんです。 ミラーの位置は教本見て確認します。