中学生2年生(中2)です。テスト結果がヤバかったです。 国語 70 数学 42 英語 25 社会 18 理科 18 勉強は全然しませんでした。ダラダラと課題をやっていただけです。 いつもは200以上はいくのですが、今回はマジでヤバかったです。 社会はもうちょっと高いと思ってました。 このままじゃ進路とかヤバいですよね? 次のテストで全教科60点以上を目指そうと思っています。 どうやって勉強すればいいですか? 自分なりにも考えてみましたがいい案があれば教えてほしいです。 テストの1カ月前から始める想定で書いてます。 次のテストまではあと1カ月半くらいなので、ここから1カ月前になるまでの2週間は1年の総復習をしようと思っています。 国語(ノー勉で70点とれるくらい得意なので少なめ) ・課題のワークを2、3周 ・漢字をノートに書く ・教科書の文を毎日1回は音読する 数学(単元によって得意・不得意の差が激しい) ・課題のワークは長文の難しいやつだけやり直す ・課題が終わったら教科書の問題を解いたり他の問題集をやったり、とにかく量をこなす 英語(1年から全く理解してない。amとかしか分からん) ・前買った1年の基礎のワークを2周ほどやって基礎を固める ・単語帳に単語と意味を書き、ちょっとした空き時間やご飯中に見て覚える ・教科書の本文を音読したり、日本語に訳したりする ・課題のワークを2、3周する 理科(ムリすぎる。一番どうすればいいか教えてほしいところ) ・課題のワークを3周する ・キュビナというアプリで理科の範囲のところを何周もやって暗記 社会(歴史よりかは地理のが得意(多分)。これもやり方がわからないので教えてほしい) ・キュビナでやりまくる ・授業で使ったプリントを解き直したり見返したりする 理科と社会の勉強方法を重点的に教えてほしいです(_ _;) あと、ついでに今回のテストの言い訳を考えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。