回答受付終了まであと2日
回答(4件)
中学英語は、くもんの『スーパーステップ』シリーズがいいでしょう。 ・『スーパーステップ中学英単語1800』(単語帳は他のでもよい) ・『スーパーステップ中学英文法』 ・『スーパーステップ中学英文法問題集』 ・『スーパーステップ中学英語リーディング』 『スーパーステップ中学英文法』の音声データをダウンロードし、音声をまねして何度も音読してください。 50周すればうまく音読できるようになり、100周すれば自然と例文を覚えます。 すると英語の成績は見違えるほど上がります。
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
質問者様と同い年です。 この点数で危機感を持っていて尊敬します。ノー勉で課題を出さず数学0点をとっても危機感持たず遊び呆けていた自分が恥ずかしいです。 危機感持たせていただきありがとうございます。 高校受験は中3の成績が基本(1.2のものも含まれはする)だと思うので今から本気で頑張れば進路は大丈夫かと思われます。 勉強法は私が知りたいです分かりません。 テストの言い訳というのは誰に対してでしょうか。どうしても言い訳しなければならない場面なのなら私は「テスト中気分が悪くてテストに集中できなかった」と言い訳します。 参考にならないとは思いますが一応感謝を伝えたいので回答しておきます。ありがとうございました。
定期テストの1ヶ月前に始めるという考えは良いですが、それはまとめの勉強を始める期間です。 まずは毎日の授業でしっかり理解して、ノートも理解しながら書き留める。帰宅したら、もう一度復習する。時間に余裕があるなら、翌日の予習も少しやってから寝る。 そして定期テストが近づいて来たら、今まで毎日やって来たことのまとめの勉強をします。 定期テストで高得点取ってる子たちは、毎日勉強しています。 TryItの無料動画に各科目(国語以外)の動画全てありますので、まずは中1から全部復習されるといいです。動画を見て理解して、練習問題を解きます。もし、動画を見ても理解出来ない場合は、対面で誰かに教えてもらう必要があります。 旧課程の動画なので、今は中学で習う単元が一部高校の方に入っていますので気をつけてください。 定期テストは基本的にテスト範囲を全て丸暗記してしまえば高得点を狙えます。覚えるためには何度も出会う必要があるので、たくさん周回するためには時間がたくさん必要になります。 国語はお得意のようですので、更に磨きを掛けるといいです。小学校3年生くらいの問題集から復習をしてみてください。そこからの積み上げが上手くいっていないと、今後成績は上がらないです。 語彙は、小学生用の語彙集を1冊終わらせてから、中学のものに入ります。小学生用は気に入った物ならなんでもいいです。中学用のおすすめは語彙1700。高校の間も使えます。 漢字は英検アプリを使われるといいです。 オススメは漢字検定点漢検漢字トレーニングアプリ。無料でも使えます。中学卒業レベルは3級です。力試しに低い級から順番に漢検を受験されるのもいいと思います。 ちなみにうちの子、アプリで勉強して小5で準2を取りました。 最後にテストの言い訳ですが、正直にちゃんと勉強していなかった。今回の点数でさすがに危機を感じたので、これからはちゃんと勉強します。 で良いと思います。
国語は取れていそうなのでそのままでいいと思います。 数学は解ける問題は絶対ミスのないようにワークを解いてください。解答をみて考え、理解できないなと思った問題はもう捨てて取れる問題取った方がいいです。 英語は単語です。まず単語をテスト1ヶ月前には完璧にしておいたほうがいいです。 残りでワーク2周すれば取れます。 理科は範囲によりますが基本暗記です。 ワークを2周し、言句と意味を説明できるようにすれば問題ないと思います。 社会もほぼ暗記です。 プリントを赤シートで隠してやると効率的です。 歴史ならばYouTubeで「とある男が授業してみた」を検索してみてください! わかりやすく説明されてるので流れが掴みやすいです。