回答受付終了まであと7日
9月に転職して、モバイルショップで働き始めました。 ですが、実際に働いてみるとこの仕事が自分には合っていないのではないかと感じており、正直もう辞めたいと思っています。 覚えることが非常に多く、なかなか追いつけません。 私は一度で覚えられないタイプで、何度も復習してやっと身につく方です。簡単なことはすぐ覚えられるのですが、操作や説明内容など複雑なものは時間がかかってしまいます。 人より覚えが遅いと感じる自分に焦りもあり、得意分野ならすぐに覚えられるのに…と悔しくなることもあります。 初日から、先輩方の素早く的確な対応を見て「すごい」「自分もあんなふうになりたい」と憧れを感じる一方で、同時に不安もありました。 もともと「暗記」「説明」「提案」「ノルマ」「長時間接客」が苦手なのに、派遣会社の勧めで始めてしまい、今は少し後悔しています。 それでも努力はしてきました。 メモを取ってノートにまとめたり、空いた時間にロープレをお願いしたり、分からないこと調べたり、先輩に質問したりと、自分なりに工夫を重ねました。 9月中に覚えられたのは「料金収納・商品販売・料金プラン・キャッシュレス・保証・下取り回収」などですが、それ以外の契約はまだ不安があります。 10月に入ってからは、教わっていない契約をいきなり任されることも増えました。 「ぶっつけ本番の方が覚えるよ」と言われ、フォローも最小限の中で対応することが多く、焦って手が止まったり、お客様をお待たせしてしまうこともありました。 優しいお客様に「頑張れ」と声をかけてもらえたのが、唯一の救いです。 私は一度に多くを覚えるより、一つずつ確実に理解してから進みたいタイプです。 ですがアラジンの操作や提案内容が複雑で、理解しきれないまま実践に入ることが怖くなってしまいました。 最初はやりがいを感じていましたが、だんだんと丁寧に教えてもらえなくなり、焦りと不安でいっぱいです。 昨日、店長から「10月には機種変更・新規契約・下取り回収・名義変更を完璧に覚えて独り立ちしてほしい」と言われました。 ですが、機種変更だけでも1〜3時間かかる契約が多く、それを短期間で全て完璧に覚えるのは自信がありません。 努力はしても追いつけず、プレッシャーと不安で限界を感じています。 正直、自分に合った仕事ではないと思っています。 ただ、入社1ヶ月で辞めるのは履歴書の印象が悪くなるのではないかと、それも心配です。 無理をして続けても自信が持てず、最近は仕事に行くのが怖くなるほど不安です。 同じような経験をされた方、どう乗り越えたか、あるいは辞めて良かったと思えたかなど、体験談をお聞きできたら嬉しいです。 過去に介護士を数年やっていて、その仕事の方が自分に合っていますし好きだったのでそちらに転職しようかとも考えています。まだ22歳なのにこんなにも躓いている自分に嫌気がさし自信なくしています。 長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。
職場の悩み・11閲覧