回答受付終了まであと6日

これって私が仕事嫌いだからですか? 9:00始業なんですけど、いつも職場の皆さん8:30には出社してます。 始業時間前でも皆さん仕事始めてます。 しかし私は始業時間前なのになーと思い9:00までスマホ触ってます。 サビ残してるようなものなのにみんな時間損した気分にならないのかな、 みんな仕事好きやなー・・・といつも不思議です。 私の損得意識が強すぎるだけでしょうか?これって私が仕事嫌いだからですか?

回答(9件)

仕事への熱意や責任感の違いだと思います。 私も三十代位まで電車の遅延は鉄道会社のせいと責任転嫁しており、早く出勤したら前残業代を支払えと言ってました。 基本的に与えられた業務を勤務時間のみ行えば対価を貰う権利があり、残業などあり得ない派でしたが、仕事を仕切るようになると社内より、取引先へ向けての仕事に変わり、始業前からも仕事したり、残業も切りが良いとろろまでが深夜になったりに変化しました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まぁ悪しき習慣と言われればそれまでですが 例えば自分が持ってる仕事が一定量あって、終業時間中には出来ない&残っての残業は家庭の事情とかで出来ない、とかだと早目に行って仕事を片付けます。 あとは、せめて5分〜10分前には準備済ませて、気持ちのチェンジや仕事の準備する、って感じかな。 昭和のころなんて、始業30分前には皆んなで掃除を始まるってのが慣習になってたけど、今はそれはあり得ないですよね。 ただ、やはり、学生バイトならまだしも、社員などであまりにギリギリに走り込んで来る人には、あまり良い印象はありません。

まだそんな会社あります!? 下手したら「就業時間前に働きだすと労基に怒られるから、みんなそういうの辞めてほしい」っていう上司がいてもおかしくない時代です。

でもあなたもいくつも同じような質問されてるところ見ると、かなりそのことを気にされているわけですよね 自分が間違っているのではないか 周囲が正しいのではないか と不安なわけですよね だからここで同意を得られる回答をたくさん欲しがっていると 場の空気読めばいいんですよ

遅刻する訳にはいかないのと、渋滞で出社時刻が、多少前後することから余裕を見て出社しているはずです。 仕事の量が決まっているなら、指示されないうちに先にかたずけて、息抜きができるのでは。 仕事のメールは、家でも見ることが出来るのであれば、早く片付けておいた方が楽です。