回答受付終了まであと7日

健康診断が辛く日常生活大きな支障が出ています。 健康診断がかなりのストレスで耐えられない状況のため精神科に行っています。 主治医は、厚労省のガイドラインで、心身不調の人に対しては免除や代替策を設けることが推奨されているので、延期か免除が必要な旨の診断書を書くよと言ってくれました。 しかし、会社に相談すると健康経営優良法人は受診率100%でないとだめなので、延期か免除を求めるなら休職するか退職して欲しいと言われました。 産業医は受けられないなら、就業継続判定ができないので就業拒否にすると行っています。 また、再検査についても厳しく、病院基準より厳しい産業医指定の基準を満たさないと再検査です。 自費で休日に受けないといけませんが、未受診や期日までに提出できない場合は、就業制限か就業拒否です。 またまた、要治療と産業医が判断した場合は、治療や投薬を受けないと最悪解雇です。 日本健康会議が制定している健康経営優良法人は、社員全員の基準値達成や受診率100%が優先され、個人の心身の状況は無視されるのが一般的なようです。 受診率100%という“数字”を追い求め、個々の事情や心の状態を無視し、「義務」「罰則」「管理」で人を追い詰める形になってしまっています。 また受診率だけでなく、再検査受診率や改善率も100%が求められるようなので本当に厳しいです。 産業医、会社、日本健康会議が憎くなってきました。 法令で定められていることですが、厚労省も考慮は必要と言っています。 しかし、健康経営優良法人(日本健康会議)が許さないようです。 命の危険を感じるほど追い詰められていますが、会社が言うように休職するか退職するしかないのでしょうか? 仕事には毎日行っており、支障は出していないつもりです。 どうしても健康診断だけがだめなのです。 受けても再検査や精密検査は絶対に受けられそうにないので、休職しても解雇になるんですかね。

回答(4件)

健康診断の全てがダメなんですか? バリウムなどの一部だけですか? 一部免除じゃダメなんですか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

そこまで辛い思いをしているなら、むしろ辞めたほうが良いでしょう。 すでに相談して延期や免除はできないと言われているので、そこで争うくらいなら、辞めて別のところで働いたほうが良いと思う。

命の危険を感じるほど追い詰められているなら退職しましょう。 クビになったらなったで仕方ない。 どんなに真面目に働いていようが、 会社の規定に従えないようなら、 その会社はあなたに合ってません。 仕事内容が嫌なわけではないなら、同業同職種で転職しましょう。 その方が、未経験転職より、よっぽど有利ですよ。

命の危険がある状態で、健康診断なしで就業させろなんて言っても絶対通りません。それこそ大きな責任問題になります。どんな上手い理由を作っても体調に問題があれば休職一択です。休職命令は会社が強制的に出せますので、そのうち勝手に休職になって勝手に解雇になります。 会社にはある程度従業員の要望に配慮する義務はあります。接客業がストレスだから裏方の事務作業に回してほしいとか。でもあくまで「配慮」レベルです。例えばタクシードライバーが腰痛になったらどう工夫しても与えられる仕事がないので合法的にクビです。今回も会社の存続にかかわる根本的な話であって、回避策がないので、クビには強い合理性があります。