回答受付終了まであと6日

迷惑な親戚の対処に困っています。 お金を要求する迷惑電話です。 私には父方の祖父の愛人の子である叔母がいます。 その叔母とは直接話したことはなく、結婚と離婚の度に祖父に挨拶に来たくらいで私はもちろん父とも関わりがなく、叔母も私達家族の家に来てもまるで私達家族を空気のように対応します。それだけなら有難かったのですが、何年も何年も迷惑電話がきます。内容はお金を援助してくれというものです。 数年前、祖父が亡くなりましたが叔母は葬儀には出ず遺産の相続に関しても祖父は父に全て贈与する旨を親戚や、父自信にも話していて問題はありませんでした。 ですが数年経って私の父が叔母に訴えられました。父が叔母の家で暴れ、遺産相続を拒否しろと恐喝したため遺産が相続出来なかったという内容です。もちろん父はそんなことしてませんし、そもそも叔母の家すら知りません。元々、遺産も微々たるものでそんな事をわざわざする必要もありません。証拠不十分で訴えは取り下げられました。 ですがそれ以来、数日おきに時間帯を考えず何度も何度も家の固定電話に電話がきます。祖父が亡くなる以前もお金が無くなれば半年に1度ほど電話が来ていましたが、その頻度が増しました。 私の実家は田舎で、電波がすごく悪い上祖母が使い慣れた古い固定電話があり、その電話は着信拒否も出来ません。父が注意をしても叔母の旦那さんに代わり「また、脅すんですか!!」と言ってきて話が通じません。きた電話全てに出るのも面倒で無視することが多いです。ですが、他の親戚からの大事な電話も無視してしまうこともあります。 どうすればよろしいのでしょうか。 二度と電話をしてこないよう訴える事は出来るのでしょうか。 よろしければ、助言を頂きたいです。

回答(6件)

「絶縁したいから、手切れ金いくら欲しいの?」 と聞いてみて折り合いの付く金額を渡して絶縁しましょう。 一筆もらうのを忘れないように。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

随分としつこい叔母さまだと思いますが相続について納得していないのではないかと思いました 叔母さまは子として認知されていたのでしょうか? そうでないなら文句言われる筋合いはないはずです 認知されていたならば遺産分配の時に承諾して今の結果なのだと思います 「相続拒否しろと脅された」と主張しているようですが「お金を援助しろ」と言っているのであれば辻褄が合いませんよね 単に今生活に困っていて少しでも金を貰いたいということかと思います たとえ電話機や番号を変えたところで解決しないと思いますので一度きちんと第三者を交えた席で話し合ってみてはどうかと思いました その後の調停などを睨むと家庭裁判所がイイと思います 「家庭裁判所 無料相談窓口」で検索できます もし居住地になかったら市区町村の法律相談などでもいいです 折り合いが付いたら「今後一切このような請求はしない」と念書を書いてもらいましょう

高齢の方は、年齢が行くと若い人と違い、新しい機械に変わってしまうと操作がなかなか覚えられずに使えなくなってしまう事象があります。 おばあさまの使い慣れた電話機は変えられないでしょうから、その固定電話の電話番号変更をしては如何でしょうか。 そして親戚だけに新しい電話番号を伝え、叔母様には伝わらないように皆さんに協力をしていただきましょう。

>使い慣れた古い固定電話 ⇒これを新しい電話機に交換することは難しいですか? 対策としては、 ・今使っている固定電話を使用し続け、叔母からの電話に耐える ・お祖母様にとっては使いづらくなるかもしれないが、電話機を買い替えて着信拒否する のどちらかくらいしかできないのではないかと。 ただ、迷惑行為ではあるので、1度弁護士会や自治体等の無料相談を利用して相談してみてはいかがでしょう?

えっ?固定電話も着拒出来るよ? 電話機変えたら良いだけだと思う 電話機をナンバーディスプレイ機能 登録指定ナンバー、公衆電話、非通知の着信機能付き ってもう軽く20年以上昔からあったと思いますよ うちも下の娘に携帯持たせてから家電は切ったので 10年前くらいになるかな~ Panasonic使ってましたw 着拒出来ましたよ