小学6年の女児がいます。ある女の子Aちゃんには低学年のときから時々、突然無視しはじめたり、いやな態度をとられたりしてきて、嫌だなと思ったことは何度もありましたが気にしないようにしてきました。 今は同じクラスなのですが、娘が男の子と話をするとあからさまに他の女の子に耳打ちしてヒソヒソ言ったりすることが多いそうです。また、娘には長年の親友Bちゃんがいるのですが、AちゃんがBちゃんにヒソヒソ言うことが増えて、Bちゃんに避けられるようになってしまったそうです。 実際にAちゃんが娘のことを言っているという証拠がないのですが、たぶん言っているんじゃないかと娘は思うそうです。 こういう確証のないことを担任の先生に相談するのっておかしいでしょうか? 先生とお話する予定があるので、そのことを言うか迷っています。