小1の息子の話です。 息子の通う学校は少人数で、保育園の時のお友達がそのまま一緒に小学校へ上がります。なので、子供達の顔も全員わかりますし、保護者の方々も子供が小さい時から関わっています。 先日息子の同級生のママから、休み時間に我が子がうちの子に怪我をさせられたから真相が知りたいと連絡がきました。私は息子に聞く前に学校に連絡をして、何かトラブルがなかったかと担任の先生に聞きました。でも、相手が怪我をしたと言い張る日は先生も一緒に休み時間を過ごしていて、2人の様子も見ていてトラブルはなかった、もしかしたら別の日ではないかと言われたので相手の方にも学校に確認したらその日は何もなかった、息子にも話を聞いたらその日ではないけれど、別の日でその子とトラブルになった。息子が別の子と遊んでいる所にその子がやってきて、混ぜてと言われたけど自分はその子じゃない子とやりたかったからダメと言った。自分が叩いたり蹴ったりしたわけだはない。でも、相手の子が腕を掴んできて邪魔をしてきたから手を振り払ったら一緒に転んでしまって、自分も親指に小さい傷ができたと息子は言いました。その傷のは息子に聞くまで気づかないほどの小さな傷でした。真相はわかりませんが、先生が言っていたことと、息子からの話を相手に伝えて、我が子の言う方が本当かどうかはわかりませんが故意に怪我をさせてしまったのならすみませんでした。と謝りました。ですが、息子はその日じゃないと言い張っている、怪我をしたのは事実だしどうして素直に謝らないんだ、子供にもっと教育しろだの言われました。 相手方の言う日にちと息子が言っている日にちと噛み合わないので、先生に確認してください。とも伝えました。自分の子供が邪魔をしてお互いが痛い思いをしているのでお互い様だと思うのにうちだけが悪いみたいなふうに言われ、私の「なら」と言う言い方が気に食わなかったのか全く関係のない話まで出され、うちを悪く言われました。私としては子供同士の話を聞くのも大事だけれど、私が担任の先生に聞いたことを受け入れてもらえず、相手方も事実を確認をしていないのに全てうちが悪い言い方をされたのでものすごく気分が悪いです。その子を仲間外れにしてしまった事良くないことなので息子にも、そのことは注意をしました。 でもその傷が本当にうちの子とのトラブルでできたものかも疑問にも思ってきました。もし、これが本当のことで怪我をさせていたのなら私も素直に謝りますし、息子にもちゃんと説明をして叱れるのですが、本当のことが分からないのにここまで言われる筋合いがないので私も納得がいきません。とてもモヤモヤします。本当のことも分からないのに息子がつけた傷だと認め、私の言い方も悪かったと謝るべきなのでしょうか、、