回答受付終了まであと7日

中3の今からの入塾は、集団塾と個別指導塾どちらがいいでしょうか? 子どもの偏差値は54です。志望校の偏差値は56 模試の判定はBでした 今候補の塾は A二対一個別指導塾で、英数個別指導をとり入試対策講座が数理社しかないですがその講座をと思っています B四一個別指導塾で、英数個別指導をとり入試対策講座が五教科あるのでその講座をと思っています C集団塾個別指導塾両方あり、個別指導は映像授業で個別指導で二教科をと思っています どの塾がおすすめですか?

補足

Cは、通うのに車で30分で大通り沿いにあり横断歩道を渡らなければいけません AとBは、車で10分~15分くらいです

高校受験37閲覧

回答(4件)

こんにちは これから入塾を検討されているのですね。 ちなみに、もう時間がないので難しいかもしれませんが、ご両親が塾を選んでも全くいいことはないので、お子さんに選んでもらうことが絶対条件だと思います。 今の時期に体験授業を受けることができるかどうかわかりませんが、可能であれば複数の塾で体験授業を受けて、受けることができなければ、入塾の説明を聞きにお子さんと一緒に出向き、お子さんにどの塾が良いのか選ばせないといい結果は生まれないと思います。なので、おすすめは子どもが選んだ塾となります。 親が決めた塾で良い成果が生まれるのは、偶然マッチしていたかどうかに過ぎず、外れた場合は悲劇しかありません。それくらい塾はマッチングが命です。 大切な時期なので塾選びは慎重に ご参考まで

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>模試の判定はBでした 受かります。問題ないので、 ①今までのやり方を継続して自宅で問題集を解く。時期的に全国高校入試問題正解「分野別」をお勧めする。 ②どうしても塾に入れたいなら、集団指導の進学塾の下位クラス。 進学塾系以外の個別は補習塾で、進学塾ではないので、情報を持っていません。 今の時期に行っても時間と金の無駄です。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude(Anthropic)

中3の今からの入塾については、お子さんの学習状況や志望校との差を考えると、以下のポイントから検討するとよいでしょう。 ・現在の偏差値54から志望校の56へ上げるには、弱点の克服と得意科目の強化が必要 ・入試まで限られた時間の中で効率的に学習する必要がある 各塾の特徴を比較すると: A(二対一個別指導) ・きめ細かい指導が期待できる ・入試対策講座が数理社のみ(国語・英語の対策が不足する可能性) B(四対一個別指導) ・個別指導で英数の基礎固め ・五教科の入試対策講座があり、バランスよく学習できる C(集団+映像個別) ・映像授業は自分のペースで学習できるが、質問対応が限られる可能性 ・二教科のみの対策では不十分な可能性 総合的に判断すると、B(四対一個別指導+五教科入試対策)が最もバランスが良いと思われます。偏差値を2上げるには全教科のバランスが重要で、五教科の入試対策講座があることは大きな利点です。ただし、お子さんの学習スタイルや得意・不得意科目によって最適な選択は変わりますので、体験授業などで相性を確認されることをお勧めします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

中3の入塾選びは、子どもの学習スタイルや目標に合わせることが大切です。偏差値54で志望校が56の場合、個別指導での集中学習が効果的かもしれません。B塾は五教科の入試対策があり、幅広いサポートが期待できます。C塾の映像授業も柔軟性がありますが、実際の授業を体験し、子どもがどの環境で最も学びやすいかを確認することが重要です。最終的には、子どもの意見も尊重しながら決定することをお勧めします。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら