回答受付終了まであと7日
高校受験の子がいます 塾から21:45頃帰宅し、帰ってきて風呂 23時からまた勉強。 寝るのが毎回24時半〜1時 早く寝るように言ってますがきかない。 困ってます
高校受験・99閲覧
回答受付終了まであと7日
高校受験・99閲覧
こんにちは 本当に「困っている」のですか? 褒めてあげるところかと思いました。 お子さん、がんばっているのにご両親は困っているのですか・・・不思議ですね。 真意が伝わっていますか? それと伝え方があるのではないでしょうか。 早く寝ろ→身体のことを心配している など 更には、困るより応援する道はないのでしょうか。 勉強しなくて困っている子どもを持つ親が多い中、※さんのお子さんは寝る間を惜しんで勉強を頑張っている・・・応援団になることはできませんか? 頑張ってね!でも、身体のことを心配しているんだよ・・・ 手伝えることがあったらなんでも言ってね・・・ など 受験における、親の役割は、モチベーションを下げることでも、やる気スイッチを切ることでもなく、モチベーションを上げ、やる気スイッチが切れそうな時に助けることです。後方支援の応援団です。 早く寝る様に伝えることが、モチベーションを上げ、やる気スイッチが切れそうになることを助ける行為とは思いません。モチベーションを下げ、やる気スイッチを切る行為に見えます。 ご参考まで
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
至極普通の状況かと思います。むしろ1時に寝てるのであればまだ良い方かと思いますよ。。。超難関高を目指してギリギリのラインで戦っている子達はさらに深夜までやってる可能性もあります。果たしてそれが勉強になっているのかは疑問ですが、本人がそうやってやりたいのであればやり切るところまで見守るしかないのではないでしょうか。
朝方の方がいいですよー 睡眠って記憶保持のためにも大切だって話をしたらどうですか? ド深夜までやりたいなら、布団に入りながら暗記科目をやれって促せばいいです 志望校の偏差値知りませんが、それなりの進学校行ってる私は絶対11時前には寝てました。
我が家もそうでした。言っても聞きませんでした。 本人も不安だったと思います。 せめて孤独にだけはさせないように、私も何するでも無く一緒に起きてました。 毎日必ず「お休み」だけは言うようにして、布団に入ってからも色々話しかけてきましたが本人が寝落ちするまで聞きました。 子供の勉強が分かる訳でも無く何か役に立ったかは分かりませんが、お金を払って塾に行かせるだけで協力しているような気持にはなるまい、と思っていました。
高校受験
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください